湘南ライフタウンバスターミナルと文教大学バスターミナル - 2012.11.23 Fri
それは後日書きます。
前回の続きです。
私が受験に失敗した(笑)慶応大学SFCキャンパスを後にして、
同じ藤沢市にある湘南ライフタウンバスターミナルで降りました。

湘南ライフタウンのバス停は系統によって場所が異なります。
まずは上の地図ではピンクの四角になってるバスターミナルです。
ここがメインです。

離れて全体を撮影しました。
撮影場所の背後にはトイレがあります。

トイレです。男性用と女性用の間に誰でもトイレがあります。

反対側から撮影しました。

湘南ライフタウン発ではメインの行先、辻堂駅行のバス停です。
辻堂駅までのルートが複数あります。

カントリー経由。茅ヶ崎市側を通ります。脇役のルートです。

駒寄・大庭隧道経由辻堂駅行きです。これがメインルートです。
朝の本数が半端ではありません。
湘南ライフタウンの背骨にあたる基幹道路を通り抜けて行きます。
以前挙げた東急ストア前の駒寄、
イオン(旧ジャスコ・昭和50年代後半には既にありました)前の小糸、
丘の上にあるゴルフ場の下を貫通しているトンネル=大庭隧道を通るルートです。

平日と土曜日で紙が一杯になったので、休日は別に記載されています。

藤沢駅行と善行駅行のバス停です。「善い行い」と書いて善行(ぜんぎょう)です。

時刻表です。本数は多くありません。

運賃表です。藤沢駅まで320円、善行駅まで270円です。

茅ヶ崎駅行のバス停です。
営業所によってバスの乗り降りの仕方が違います。
綾瀬・藤沢管轄の路線である上で示した辻堂駅・藤沢駅・辻堂駅行は
始発の停留所と、始発停留所と同じ運賃ゾーンの停留所では中ドアから乗りますが、
それ以外は前ドアから乗って前ドアから降ります。
(始発の停留所で乗る時は整理券やICのタッチが不要です。
降りる時は一番高い運賃が適応され、ICも降りる時にタッチすると自動的に引かれます。
ということは、途中の停留所から乗った時、ICをタッチして乗らないと、
降りる時、一番高い運賃が引かれます。)
ところが茅ヶ崎駅行を担当する茅ヶ崎営業所のバスは
始発の停留所以外でも、中ドアから乗って前ドアから降ります。
しかも始発の停留所でも整理券を取るかICをタッチしないといけません。
乗る時にICをタッチしないと、降りる時エラーが出るらしいです、確か。
運賃は川崎市・横浜市以外の神奈川県内は後払いが基本です(一部例外あり)。

茅ヶ崎駅行の時刻表です。本数が少ないです。
しかし湘南ライフタウン始発のバスしか載っていません。
茅ヶ崎行には湘南台駅からも出ていて、別の乗り場に止まります。

お休み中のバス。

別の乗り場に行く道中からバスターミナルを撮影しました。

別のバス乗り場に来ました。
一番上の地図では青丸のところです。

時刻表です。茅ヶ崎駅行は中ドア乗り前ドア降り、
藤沢駅行は前ドア乗り前ドア降りです。

文教大学行です。湘南台駅西口から出ている綾瀬営業所の路線ですので、
前ドア乗り前ドア降りです。このバスに乗って文教大学に行きました。
数分で着きました。運賃170円。

茅ヶ崎市北部にある文教大学バスターミナルです。
バスがプールされています。
撮影してませんが、トイレもあります。

文教大学には神奈中3営業所のバスと
茅ヶ崎市コミュニティバスえぼし号が乗り入れてきます。
茅ヶ崎営業所・・・茅ヶ崎駅~小出二本松経由~文教大学
綾瀬営業所・・・・湘南台駅西口~文教大学
平塚営業所・・・・茅ヶ崎駅~矢畑・寒川駅入口経由~文教大学(本数少ない)
えぼし号は茅ヶ崎営業所に委託されています。



小出二本松経由茅ヶ崎駅行です。茅ヶ崎駅へ行くバスはこれがメインです。
このバスに乗って茅ヶ崎駅に行きました。大体30分位。運賃260円。
この記事を読んでもほとんどの方は理解不能かもしれません。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/127-3fa45cba
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)