はまりんフェスタin上永谷(その1) - 2012.11.10 Sat
本日ブルーライン上永谷車両基地の一般公開イベント「はまりんフェスタin上永谷」が
ありましたので、行ってきました。「はまりん」は横浜市交通局のマスコットです。
ブルーラインは昭和47年(1972年)12月16日に伊勢佐木長者町~上大岡間が、
横浜市営地下鉄として初めて開業しました。

ブルーライン横浜駅改札内の路線図です。

上永谷車両基地入り口。坂を上ります。
以下車両工場内部です。様々な部品に分解され、点検・交換されます。



↑空気ばね、車体と台車の間にあり、衝撃を吸収し、乗り心地を改善する働きをします。



ブルーラインは線路に並行して給電用レールが敷かれていて、
台車の外側に付けられた集電装置が給電用レールをこすることによって
電力を得て走行します。丸ノ内線や銀座線と一緒です。
ブルーラインの場合、給電用レールに直流750Vが流れているそうです。
今回のイベントでは電源OFFにして線路を歩くことができました。



車両基地の外です。団地に囲まれています。

(右)開業時にデビューした1000形。現役引退してます。
そのうち第1編成を開業時の3両にして、新横浜の先の新羽車両基地で
静態保存されていますが、はまりんフェスタの為に上永谷まで運んで来た様です。
(左)3000形1次車(3000A形)

(右)3000形2次車(3000N形)
(中)3000形3次車(3000R形)
(左)3000形4次車(3000S形)
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/118-e3124f6c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)