つくばエクスプレス祭り(その2) - 2012.11.09 Fri
今回は物販コーナーを中心に。

守谷ご当地?のジャンボつくねやがぶりメンチといったB級グルメが売られていました。




関東の鉄道会社が出店して、各鉄道会社の鉄道グッズを販売していました。

つくばエクスプレスのマスコット「スピーフィー」の撮影会。


守谷駅から見た車両基地・つくば方向。

守谷駅の駅名標。

一体となった案内表示。

ホームドア柵に貼られた停車駅案内。

どの駅ではどの号車で降りれば出口が近いかの案内。

ホーム階段下にある乗り場案内。

ステンドグラス。

ステンドグラスの反対側は待合所です。


トイレ。

改札。

(上)パンフレットに付いてたアンケートに答えて提出して
頂いた多機能ボールペン。赤・黒・シャープペン。
(右下)会場で「○○駅は何県でしょう?」みたいなクイズがあって、
紙に回答して提出したら頂けたウェットティッシュ。
(左下)スタンプラリーに参加して頂いた缶バッチ。
(会場内3か所のスタンプをパンフレットに押印して提示するものでした。)

(左)「つくばスタイル」という沿線の宅地情報のパンフレットを頂いた時に、
同封されてたポストカード。
(右)祭から帰る方の為に、車両基地から秋葉原行の特別列車が運転されました。
守谷駅で降りる方の為の乗車証明書。
守谷までならタダ、その先へ行く場合は守谷からの運賃が必要。
祭に行く方の為に、守谷から車両基地までも特別列車が運転されました。

10月15日にダイヤ改正されたばかりなので、各駅で新時刻表が配布されています。
(左)全駅の時刻表が掲載されている蛇腹タイプの時刻表。
(右)全駅の時刻表のみならず、切符のルール・駅周辺の地図・駅情報・バス路線図等が
掲載された本タイプの時刻表。これも無料で頂けます。豪華です。

「JTB時刻表」を発行しているJTBパブリッシングも祭に出店していました。

ここのブースで「JTB時刻表11月号」を購入しました。
通常価格1150円が800円でした。10月20日発売ですから日数は経ってますが。

「JTB時刻表」を買って頂いたおまけ。時刻表の切れ端。

同じく「JTB時刻表」を買って頂いたおまけ。
下から時刻表ブックカバー、ハンドタオル、ポストカード。
ポストカードの写真は積雪期に軌道上の除雪をする札幌市電のササラ電車。
車体前面に細く裂いた竹の束を取り付け、それが回転することで除雪されるそうです。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/117-100b2c7a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)