湘南ライフタウン - 2012.10.31 Wed
藤沢市と茅ヶ崎市の北部の丘陵を開発したニュータウンです。
寒川から車で行けば東に向けて一直線、丘を越えるとすぐです、約4km。
私は車を運転しないので、電車やバスを使うことになりますが、
寒川から湘南ライフタウンに行くバスが無いので不便です。
本数の少ない文教大学行に乗って終点で乗り換え、
更に湘南ライフタウンバス停で乗り換えとなり、不便です。
辻堂駅でバスに乗り換えるのがメインだと思います。
(JR相模線)海老名(相鉄)二俣川(相鉄いずみ野線)湘南台(バス)と、
地元民ならまずこんなルートでは行かない、遠回りで行きました。道楽です。

湘南台駅西口から神奈中バスの辻堂駅行に乗って、
湘南ライフタウンエリアの滝ノ沢バス停で下車しました。
運賃240円。運転手さんごめんなさい。

滝ノ沢バス停の前には東急ストア湘南店の西側の出入り口です。
東急ストアは幹線道路に沿って横に伸びて建っていて、
端から端まで歩くと、滝ノ沢から辻堂駅・藤沢駅方向に
次の駒寄バス停まで1区間分歩いたことになります。

滝ノ沢バス停そばの横断歩道を渡ってる途中に西側を撮りました。
上下各2車線の合計4車線です。

逆に東を撮りました。左の建物が東急ストアです。
幹線道路に沿って横に伸びています。坂を下ります。

東急ストア湘南店。コーナンも併設されている様です。

鉄道が通っていないので、頻繁にバスが走っています。
慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)が、湘南ライフタウンの先にあるので、
辻堂駅から湘南ライフタウンを通って慶応大学までバスが走ってます。
このキャンパスには環境情報学部と総合政策学部があります。

街路樹の隙間から道路に面した東急ストアの出入り口を。

大庭隧道経由辻堂駅行。この系統が湘南ライフタウンのメイン路線です。

東急ストアを東端まで歩くと、駒寄バス停です。徒歩5分位でしょうか?
東急ストア湘南店のプロモーションみたいです。

車道だけでなく、歩道も広いです。歩行者用と自転車用があります。

更に離れて撮影しました。東急ストアばかり撮影しています(笑)。

駒寄バス停を過ぎた辺りのカーブだと思います。

区画は近代的で新しく感じるかもしれません。開発から40年が経ってるそうです。
街路樹が老成して、どこかミスマッチなものを感じます。

駒寄バス停の次、二番構保健医療センターバス停を過ぎたカーブだと思います。

ヘリが飛んでました。

医療センターバス停の次、ライフタウン中央バス停を過ぎたところからです。
遠くの交差点で宅急便のトラックが右折するのは分かりませんよね。
右手に見える木に囲まれた黄土色の建物は、
藤沢市湘南大庭市民図書館です。

上の場所から信号を渡りました。
右手に見える気に囲まれた黄土色の建物は、
藤沢市湘南大庭市民図書館です。

信号を渡るとサイゼリアがあります。ご苦労様です。

ライフタウン中央バス停の次、大庭小バス停付近から辻堂駅方向です。

もう少し先に進みました。私はこの交差点を右に進みました。
左に見える建物は藤沢市消防署の分署だと思います。

右折してしばらく進んだ辺りです。

宅急便の車をよく見掛けました。

先の交差点を右に曲がったところから、南側辻堂駅方向を撮りました。
高層団地群があります。

去る時に撮影したので映ってませんが、ここに来た時に車が入りこんで来て、
洗脳度の高いカルト♀2匹が思い切りドアバンをして入店しました。
私が○○○ポートを操作しようとしたら、先のカルト♀が背後のカウンターに来て、
宅急便を頼んでました。また同時にバイクで別のカルト♀が来て、
○○○ポート横のATMに来ました。私は○○○ポートから離れて、
2組が用件を済ますまで、店内で時間を潰しました。
暗証番号を覗き見しますからね。
店内で待ってたら、小学生か中学生3匹組がなぜか店の制服を着て菓子売り場にいて、
仕事をせずに「頭おかしい」とかひたすら私語をしていました。
● COMMENT ●
管理人のみ閲覧できます
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/112-3d8fad38
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)