宮山駅と茅ヶ崎駅 - 2012.10.24 Wed
引きで撮り始めて、次第にデモ隊が迫ってくる感じが格好良いです。
さて今日はJR相模線宮山駅と茅ヶ崎駅です。



宮山駅までの道のりです。

券売機は1台のみです。窓口は改札兼切符売り場。
担当者の名札が入っていません。
券売機で買えない切符が買えますが、指定券などは買えません。
クレジットカードも使えません。
窓口の立札に「イオカード」という懐かしい言葉があります。
イオカードはプリペイドカードで首都圏JRの自動改札に直接投入して乗り降りできました。
ただし宮山駅は自動改札が無いので、切符に引き換える必要がありました。
その為の立札です。(イオカードで降りる時は有人改札で引いてもらう必要がありました。)
現在は自動改札では使えず払い戻しできます。
今でも、精算機・有人改札での精算、券売機での切符購入が可能ですから、
この札は今でも役に立ってますね。

自動改札はありません。Suica等の方は入場時に簡易改札機にタッチ。
背後にある箱は駅員不在時に切符を回収する箱。
左のオレンジの機械は、朝夜の駅員不在時には切符が買えないことから、
ここから乗ったという証明書を受け取る「乗車駅証明書」発券機。
Suica等の方は時間を問わず簡易改札機にタッチで入場記録が付きます。
残高不足の時はエラーになりますが、朝夜の駅員不在時はチャージできません。

改札に入って外を撮影しました。
宮山駅は線路1本ホーム1本なので、上りも下りも同じ線路を通ります。

ホームから茅ヶ崎方向。

ホームから橋本方向。
グルグル回ってるのは、現在建設中の圏央道寒川北ICです。

電車が来てホームから茅ヶ崎方向。

茅ヶ崎駅に到着。北口。海とは反対側です。駅ビルがあります。
JR相模線で茅ヶ崎に到着する直前、
進行方向右手にJRの清掃員の詰め所があるのですが、
その2階から眼鏡を掛けた清掃員が眺めてて、電車が通り過ぎると引っこみました。

同じ場所から北の方角(寒川方向)を撮影。

北に向かって歩いて離れたところから駅を撮影。

同じ場所から北の方角(寒川方向)を撮影。
左手にはヤマダ電機&ダイクマがあります。
ダイクマは神奈川県下を中心に展開する郊外型ディスカウントストアです。
ダイクマ茅ヶ崎店は私が物心が付いた35年位前には
既に茅ヶ崎市民や寒川町民の心の支えになっていました。
昭和の時代、マスメディアでディスカウントストアを取り上げる時、
大抵ここを取り上げていたと思います。
ところが時代が変わりドンキホーテが台頭してドンキホーテ全盛期の頃、
ダイクマの売り上げは落ち、当時ダイクマの親会社であるイトーヨーカドーが
ヤマダ電機にダイクマを身売りして、ダイクマはヤマダ系列になりました。
(ダイクマの本社は平塚市から、ヤマダ電機と同じ群馬県高崎市に移転。)
ダイクマはヤマダ化され、外壁もヤマダの黄色&黒になりました。
ヤマダ化したら家電のヤマダのスペースが大きく、ダイクマ領域が小さくなりました。
家電中心になると客足は目減りしたので、後にダイクマ領域を増やしました。
左端のレンガ色はイトーヨーカドーです(ロッテリアも併設されてます)。
大規模な店舗・社員削減を発表した以後、
私が店内を通ると、店員や警備員とすれ違うことが多くなりました。
今日の地下の警備員2人は袋詰めのスペースで
私の前後の客にはお礼を言いながら買い物かごを受け取ってました.
私がトイレに行ってエスカレーターに乗ると警備員は去りました。
警備員の制服が以前と変わっています。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/106-517e17cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)