相鉄・JR直通線開業記念1日乗車証 - 2019.12.07 Sat

本日、相鉄こと相模鉄道がJR線との直通運転開始を記念して、
相鉄線が1日乗り放題の乗車証を
横浜駅と二俣川駅で合計10000枚配布というので行ってきました。

朝9時半から配布とのことでその時間に着けば間に合うだろうと横浜まで行きました。
寒川の自宅からはJR東海道線の方が早く着くのでJR東海道線に乗りましたが、
土曜日の午前9時台の15両編成とて茅ヶ崎から混み出して辻堂から牛牛詰めでした。
海老名から相鉄線で横浜に行こうとしたら時刻が上手く合わずに時間が掛かる。
横浜駅を降りて自由通路を歩いて配布場所である西口・ダイヤモンド地下街に向かうと、
これまでは一旦昇ってからまた降りたのですが、今日から地下通路がつながって、
横浜駅の自由通路からダイヤモンド地下街まで昇り降りしなくても行ける様になりました。
ほとんどの方が地下通路を通って昇って降りる方は皆無に近かったです。
ずっと歩いて奥まった配布場所に着くと行列ができてましたが、
予定開始時刻よりも1時間早く繰り上げて8時半頃から配布を始めたみたいで、
列がスイスイと流れて滞りませんでした。

9時半頃着いて20分弱で1日乗車証を手に入れることができました。
今日は横浜で初雪が降るかどうかと予想されるぐらいの寒さでしたが、
地下街で並んだので寒くありませんでした。

相鉄線の1日乗車証と相鉄系ショップのクーポン券。
これは1月31日までの1日間相鉄線が乗り放題の無料配布の乗車証ですが、
相鉄は学生の長期休み期間中に限って1日乗車券を620円で発売してます。

横浜で手に入れたので二俣川がどうなってるのか?観に行きました。
横浜10時過ぎの快速で二俣川に着いてだいたい10時20分頃です。
改札を出ると凄く行列ができてました。

列は相鉄二俣川駅構内の商業施設ジョイナスだけではとどまらず、
外に伸びて、西友まで続いてました。

だいたいこの辺が最後尾。

駅が遠いです。更に駅の中をグルグルと列ができてます。

列の人数が予定枚数に達したので受け付け終了しました。

駅に戻ると先頭の配布場所にも終了の告知がありました。
● COMMENT ●
トラックバック
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/tb.php/1001-7ae73acb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)