神奈川大学学食(カナフール)のカレーうどんと(シフォン)の神大ソフト - 2019.03.25 Mon
学食も営業するというので、また食べに行きました。

また10号館2階のカナフール。
今度はカレーうどん(税抜き390円)。
カレーがおいしい、うどんにコシがあります。
ネギと豚のしゃぶしゃぶも乗ってます。
カレーうどんを頼むと不織布の使い捨てエプロンを貰えます。
水が乗っかってる黒い折りたたんだものがそれです。
服に飛び散っても平気な様になかなかの気遣いです。
白いブラウスにカレーの汁の点が付くとショックでしょう。
サイドメニューにまたシュウマイカツ。3個は多かったかな?

2階のカナフールから階段を昇って3階に行くと、
シフォンというスイーツやパンの店があります。
長期休暇中は一切開いてないみたいですが、
オープンキャンパスのこの日は珍しく開いてたので、はしごしました。
ここの名物は神大ソフトというアイスクリーム。
税込み200円のカップと税込み240円のコーンのどっちか選び、
トッピングも数種類から選んで、入れて貰います
バターみたいに濃厚な味わいでおいしいです。
目の前に見えるのは、大学図書館らしいです。
この画像では判りませんが、ここと図書館の間に生活道路が走ってます。
安くておいしいらしいパンもせっっかくなので買いたかったのですが、
閉店間際で全部売り切れたみたいです。

3階のテーブル席。
食事をしたら、速やかに出て行くことにします。

横浜市神奈川区の神奈川大学から横浜市中区の関内に飛んで、
横浜スタジアムそばの横浜公園。
神代曙という桜が咲いてました。下にはチューリップも。
神奈川大学から路地みたいな細い道を20分弱歩くと東急東横線東白楽駅、
更に10分程大通りを歩くとJR京浜東北線・横浜線東神奈川駅に、
JRを超えるとすぐに京急仲木戸駅があります。

みなとみらいの夕暮れ

横浜で有名な桜の名所・日ノ出町駅付近の大岡川に行ったら、
ソメイヨシノはつぼみでまだ咲いてませんでした。
ただ他の品種の一部は開花して、露店も営業してました。

帰宅しようとJR関内駅に行くと、
ホームの発車案内掲示板が新しくなってました。
LEDではなく東京メトロにある様な液晶画面で、
多様に表示できます。JR東日本では初めて見た様な。
神奈川大学学食(10号館カナフール)の醤油ラーメンと白楽ポスティングその後 - 2019.03.22 Fri
一般人も利用できるというので、
学生さんが少なくてかつ営業してる祝日を狙って、
昼食を食べに行きました。

東急東横線で横浜駅から各駅停車で3つ目・白楽駅で降りて10数分で、
神奈川大学東門に到着。白楽駅に着く時に自動放送で、
「神奈川大学最寄り駅」とアナウンスされます。

更に歩いて正門の前を抜けて、西門に進みます。
左も右も奥もみんな神奈川大学の校舎。
一箇所にまとまらず、生活道路を跨いで点在する印象です。

西門から入ったらすぐ前にある10号館に入って、
階段を数段昇ると学生食堂(カナフールと呼ぶらしいです)。

画像では判読不能ですが、1週間のメニューが貼られてます。

麺類のメニューを撮影。春休み中だからか?そばは休みで、うどんかラーメン。
ん?!揚げたて天ぷらのバイキング?!

学食に入ったら何を食べたいか決めて、決められた列に並びます。
これは食後の営業終了で誰もいないところを撮影したものですが
(春休み中の祝日なので12時~13時半のみ営業)、
並ぶ時は祝日の昼過ぎにも関わらず長蛇の列ができてました。

お盆に企業広告のシールが貼られてました。
神奈川大学からここにどれだけ就職するのでしょうか?

麺類にハズレが無いらしいので、醤油ラーメン(約300円)。
それと唐揚げ(約70円)、シュウマイカツ(約70円)。
醤油ラーメンはねぎ・メンマ・かまぼこ・チャーシューが入って、
普通に食べられました。感動する程ではないですが。
チャーシューが入ってるからか?スープを飲むと若干油感。
シュウマイカツのほうがおいしく感じてまた食べたくなりました。

10号館の学食はこんな感じ。学食は複数あるみたいですが、
春休み期間中の祝日でも開いてるのはここぐらいみたいです。

窓側のテーブルに座って、校舎を見ながら食べました。
一般人も学食を利用できるからか、
おかしい動きをしながら変なことをする(←変な表現ですね)、
平均年齢が高そうな家族連れの集団ストーカー犯罪者とかいました。
神奈川大学の学食で食事を済ませたら、帰りがてら、
昨年11月に掲示を依頼した集団ストーカー犯罪周知のチラシが
どのくらい残ってるのか?確かめるべく、

六角橋商店街を散歩
「(2018.11.23)白楽ポスティング 」
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-890.html

あれから4か月経ったからでしょうか?
1件も残ってなかったみたいです(あったらごめんなさい)。

神奈川大学から六角橋商店街を歩いたら白楽駅に到着。
ここで終わらずに更に足を伸ばして妙蓮寺駅まで歩きます。

妙蓮寺駅に近付くとありました。

ありました。
妙蓮寺駅周辺では数店舗で貼られていました。
ご協力下さった店舗の方、ありがとうございます。感謝申し上げます。

しばらく歩いたら、白楽駅周辺と妙蓮寺駅周辺、
歩いて15分程度の距離なのに、どうして違うんだろう?
と思いつつ、妙蓮寺駅に入りました。
最後に神奈川大学の学食は日曜日は休業みたいですが、
24日(日)はオープンキャンパスの為、営業するみたいです。
弥生軒新津田沼店の唐揚げそば(新京成新津田沼駅) - 2019.03.20 Wed
この弥生軒ののれん分けが新京成電鉄新津田沼駅にあるというので、
食べに行きました。
「弥生軒」といっても定食チェーン店「やよい軒」と別物です。

ちなみにプライベートで動く時は、「集団ストーカー」缶バッジを付けた
帽子・リュック・スマホ・ペットボトルホルダーを身に付けてうろついてることが多いです。
ブログに記す自分がいやらしいですが、たまには記しておきます。

東京メトロ東西線を西船橋に抜けて、黄色い帯のJR総武線
各駅停車に乗換えてJR津田沼駅に到着。大きい駅です。

南口に出ました。でもこっちではないです。

反対の北口に出ました。ここから歩きます。
JR津田沼駅前は街頭宣伝活動ができそうな感じがします。
ただ私が神奈川のド田舎から東京を跨いで拡声器担いで来るのは、
ちょっと違う気がします。

目指すはセブンイレブンみたいな看板のビル。

JR津田沼駅北口から10分程歩いてお目当てのビルに到着。
左にイオンがありますが、右のセブンマークのイトーヨーカドーに入ります。
実はこのイトーヨーカドーの2階に新京成電鉄新津田沼駅があります。

エスカレーターで昇って新京成新津田沼駅に到着。

入場券(150円)を買って改札に入りますが、
券売機5台あるうちの一番右の青い券売機でのみ入場券を発売します。
そして青い券売機の横に「弥生軒は土日祝日のみ営業」という貼り紙が。
弥生軒目当てに来る方が結構いるんですね。
左4台の白い券売機では入場券を売ってません。

改札に入って、ホームに向かいます。
イトーヨーカドーがあったりセブンイレブンがあったり
セブン&アイホールディングスが入り組んでます。

松戸方面乗り場のホームに降りると、新京成の電車が来ました。
左がお隣・京成津田沼行、右が松戸行。
数年前にピンク色になりました。かわいいです。
千葉県の総武線と常磐線の間をクネクネしながら走ってます。
どうしてクネクネしてるかは検索すれば出てくることでしょう。

ホームの端・松戸寄りに我孫子・弥生軒新津田沼店があります。
土日休日の昼間しか開いてなく、品切れ次第営業が終了します。
店主さんは平日は千葉の官公庁に弁当を卸して、
土日休日に立ちそば屋をやってるそうで。
平日に開かない立ちそば屋。

弥生軒に来たんですから唐揚げそば。
ここは我孫子と違ってそばヌキ唐揚げ単品では頼めず、
唐揚げそばで頼みます。400円です。
入場券で来た場合はトッピングが1個無料です。
まだ午後1時前でしたが、カレーは売り切れで、
コロッケを頼んだらカレーコロッケでした。

電車を見ながら座って食べられます。
おいしかったです。我孫子駅よりもおいしいです。
何が違うか?我孫子駅の唐揚げはあまりにもたくさん売れるので、
駅の立ちそばだけに駅そばに鶏肉を揚げる工場があり、
工場で揚げて持ってくるらしいですが、
ここは店舗で揚げてるので、できたてが食べられます。
味は新津田沼のほうが下味がしっかり付いてます。
そばは我孫子は水っぽいゆで麺ですが、新津田沼はしっかりコシがあります。
つゆは関東系で我孫子よりも甘辛な感じがします。
トッピングはカレーコロッケもいいけどカレーを掛けたかったな。
JRの大回り一筆書きや常磐線・成田線のついでに寄れる我孫子と違い、
新京成の新津田沼駅は大回りができず、それなりに運賃が掛かり、
なかなか行く機会がないかもしれませんが、
弥生軒にご興味がおありなら、こちらの弥生軒もいかがでしょうか。
津田沼で集団ストーカー犯罪の周知活動があったら、
唐揚げそばがメインでついでに周知活動という感じで行ってみてもいいな。
そうそう行けませんが。あるいは唐揚げそばは食べましたから今度は、
平日に千葉の官公庁に卸してる日替わり弁当の唐揚げ弁当を食べたいです。
【2019.3.17】藤沢懇親会御礼 - 2019.03.17 Sun
集団ストーカー犯罪被害者の方10名がご参加下さりました。
大半の方が神奈川県在住、北関東からお越し下さった方もおられ、
紳士・淑女な皆さんのお陰で、つつがなく終えました。
懇親会を終える度に、「主催者向いてない」「ダメなホスト」と内省しては、
すぐに「被害者同士で話す機会ができたからまぁいいか」と忘れて、
ちっとも進歩しませんが、またの機会がございましたら、
その節は宜しくお願い申し上げます。
あと参加したことなくて、機会があったらという方は、
「私には」期待しないで下さいね。
普段は土曜日に入れるところ、今回は日曜日にしましたが、
日曜日では翌日からお仕事の方が多くセーブしないといけない
ということを考えると、土曜日のほうがいいのかもしれません。
私も意見を申し上げましたが、私の意見は私の意見、
被害者の方それぞれ背景が違えば被害が違えば考え方も違うので、
それぞれでお考えになられたらと思います。
私は私の意見を強制しません。
なお飲食店で参加者から多めに頂戴した1289円、
こちらでお預かりして、活動の足しにします。
何はともあれ、簡単ですが、参加者の皆さん、
お疲れ様でした、お世話になりました、ありがとうございました。
告知を拡散して下さった方も、ありがとうございました。
次回あるのか?全然決めてません。白紙です。
帰宅後、自宅裏の駐車場に集団ストーカー犯罪者が車で参上して、
車でバンバンするのはお約束。やっぱりあいつら嫌なんだ。
(2019.3.11)新宿東口街宣 - 2019.03.15 Fri

11日月曜日、リラックスさん主催による集団ストーカー犯罪周知街宣が、
新宿駅東口アルタ前広場であったので、参加させて頂きました。
神奈川県は晴れてたのですが、多摩川を渡って東京都に入ると、
どんよりと曇って雨が降りそうな感じでした。

新宿駅東口に着くと、集合時刻前から、
リラックスさんがおひとりで街宣をやってました。
立って聴いてたら、赤い自転車のおっさんが私をにらみながら、
私にひっつく様に前を通って、横に座りました。
「まぁいいや」と放っておきましたが、タバコを吸おうとしたので、
「タバコ吸うのかよ」と言ったらしまってました。
ちなみに新宿駅東口は喫煙禁止エリアです。

切りの良いところで外ではなく、中に入りました。

街宣中に統一教会の車が来ました。
街宣・懇親会・勉強会と夜まで続いたみたいですが、
街宣は2回喋らせて頂いて、2時間半でお先に失礼させて頂きました。
失礼させて頂く頃には、すっかり晴れて参りました。
街宣は2時間半以上は続いたみたいです。
街宣中は話し掛けるというか絡むというか、
変なのが少々湧いた感じです。
4月に統一地方選があるので、
集団ストーカー犯罪者はピリピリしてるのかもしれません。
東京の地方選は大事みたいですから。
3月11日は東日本大震災の日で、午後2時台に黙祷があるとのことで、
それを撮影したいテレビの取材陣が来て「黙祷の時はやめて欲しい」と言われました。
黙祷の前にお暇したのでどうなったのかわかりませんが、
集ストの街宣は中断したと思います。
街宣を2時間半で去ったので、街宣・懇親会・勉強会の参加者数はわかりません。
リラックスさんのブログに、街宣動画が載ってるので、
興味がございましたら、そちらの記事からご覧下さい。
「殺人列島!痴呆国家!目覚めよ日本!3.11東京街宣!」
http://liferelax.blog.fc2.com/blog-entry-388.html
金沢から東京までお越しになって活動をして下さるなんて、
お疲れ様で、ありがたい限りです。
何はともあれ、主催者リラックスさんはじめ参加者の皆さん、
お世話になりました、お疲れ様でした、ありがとうございました。
神奈川県松田町・まつだ桜まつり(2019年3月) - 2019.03.10 Sun
神奈川県松田町の松田山も河津桜の名所なので観てきました。
本日3月10日(日)までは「まつだ桜まつり」が催されてました。

新宿から小田急線快速急行で約80分程の新松田駅で降りて、
ホームから跨線橋を昇ると橋の窓から富士山が見えます。

小田急線新松田駅。

道路を挟んだ向かいにはJR御殿場線の松田駅があり、
乗り換えができます。
左側に喫茶店が縦列で2軒、右には食堂があり、
これらに挟まった道路の奥にJRの駅があります。

新松田駅から松田山方向に歩くと商店街も桜まつり仕様。

常設公衆トイレの前も河津桜が満開。

新松田駅から約25分程歩いて松田山を登るとこんな景色が見えました。
河津桜と菜の花と足柄平野の風景です。
昨年までは「まつだ桜まつり」は無料で寄付行為もありませんでした。
ところが今年は200円の協力金を依頼することになりました。
てっきり義務だと思って200円払いましたが、
後から来たのが協力金を払わないでそのまま来たので、
協力金は強制では無く任意だったみたいです。
協力金を支払うと領収書とポストカード1枚頂きました。

ハーブ専門店の松田山ハーブガーデンと河津桜と菜の花。

多くの観光客が訪れてました。

富士山も見えます。

穴から顔を出して記念撮影ができます。



3月も中旬になりましたから、河津桜が散りはじめ葉桜になって、
歩道がピンク色に染まってます。
満開の花も良いですが、花びらで敷き詰められた歩道を、
愛でながら歩くのもなかなか風流だと思います。
「まつだ桜まつり」は終わりましたが、
それと同時に花が消えて無くなる訳では無いので、
葉桜になりはじめましたが、まだ観られると思います。
ただイベントや露店・特設売店や臨時バスが出ないだけ。
ところで、花見を終えて、小田急線新松田駅&御殿場線松田駅のほうまで戻ると、
御殿場線・国府津方面の電車の時刻までそんなに時間が無かったのですが、
特設売店があったので、桜あんぱんとみかん大福を買ったら、
恰幅の良いおばちゃんに声掛けられました。
帽子やリュックサックに付いてる「集団ストーカー犯罪」の缶バッジを見て、
いろいろ質問とか缶バッジが欲しいとか話し掛けて来ました。
いろいろ喋って缶バッジも配布できないので丁重にお断りしたら、
「大変だけど頑張って」と言われてお礼を申して離れました。
しばらくして店の前におばちゃん3匹が集まって、
さっきいろいろ質問した恰幅の良いおばちゃんが「きもーい」とか言ってました。
他のおばちゃんに集団ストーカー犯罪のことを話して、
人間やめた終わった輩・クズの巣窟・集団ストーカー犯罪者のことを「キモーい」と言ったのか?
ほのめかしで言ったのか?知りませんが。
この売店は桜まつり期間中の特設ということで今日で店じまいみたいです。
御殿場線に乗れず、小田急線に乗ろうか?30分後の御殿場線に乗ろうか?
迷って、JR松田駅のほうに行くと、いろんな人が入れ替わりで駅員に話し掛けて、
駅員も話し好きみたいで長話してました。
松田駅からJR東日本方面はICカードで行けないので
(松田駅の場合は下曽我駅と違って券売機でICカードが使えるみたいですが)、
私が窓口できっぷを買うと踏んで、買いづらくしてた?のかもしれません。
20分くらい入れ替わりで長々と話して(昔ユーミンがファミレスに行って、
他の客の会話を聞いて曲想のヒントを得たことがあったそうですが)、
私も何か得られるんじゃないか?と駅員と客の会話を聴いてたので、
別に文句はありませんが、「長話をぶち切ってごめんね」と言いながら、
平塚までのきっぷを頼んだら、そこはノーリアクションでスルーしてました(笑)
(そういやJR東海の
安倍総理のブレーン・スポンサーで保守の論客とか?)。
それで平塚駅に着いて外に出ると街宣とかやってなく、
所用を済ませると駅前で共産党が街宣をやってました。
平塚駅に行く場合、到着から何時間も前から平塚までのきっぷを買ってる場合、
駅に着いた途端に共産党が街宣をやってて、
今回みたいに切符を買ってから平塚駅到着まで1時間に満たないとか、
ICカードで来たとかでは、着いた途端ではやってない傾向にあります。
反日本人・反日本で(表向き「反」でない振りのところも含む)
カルトな宗教・政治・各種団体・その他反社会的組織に紛れる一部プロ市民から、
集団ストーカー犯罪のターゲットにされた被害者をこじらせてるから、疑いますね。
曽我梅林の小田原梅まつり(2019) - 2019.03.07 Thu
日本第一党の街頭宣伝活動を観て、
特急ロマンスカーで藤沢に向かったところまで記しましたが、
藤沢に出たらその足で、JR東海道線・御殿場線で下曽我に向かい、
梅の名所・曽我梅林の梅の花を観賞してきました。
梅の花のシーズンは梅まつりとなってますが、翌3日(日)に終了しました。

藤沢からJR東海道線に乗って25分程でしょうか。
相模湾ののどかな海が見えます。

そしたら国府津に到着。
ここで降りてJR御殿場線に乗換えます。

国府津駅の改札内に暇潰しの掲示物があります。
この柱には昔の電車の国府津行の表示幕と
御殿場線の記念きっぷが展示されます。
御殿場線の国府津側は基本的に1時間に1本。
発車までしばし眺めながら暇潰し。

右のオレンジの帯の御殿場線御殿場回り沼津行に乗ります。
ちなみに左の電車は東海道線横浜・東京方面行です。
国府津を通る東海道線はJR東日本、
国府津からの御殿場線はJR東海です。

2020年東京オリンピック・パラリンピックを控えてインバウンド対応の為か?
駅のナンバリングが普及してますね。
国府津はJR東日本東海道線がJT14、JR東海御殿場線がCB00。
JRカラーが緑のJR東日本はオレンジで縁取り、
JRカラーがオレンジのJR東海は緑で縁取りと、
会社イメージとナンバリングで色が逆になってややこしい。
前にいるのは、JR東日本東海道線(宇都宮線・高崎線)の電車。
山手線がウグイス色、京浜東北線が水色の様に、東海道線はオレンジで、
東海道線の電車は昔からオレンジと緑をまとってますが、
東海道線はJR東日本・JR東海・JR西日本とつながっていて、
JR東日本の車両であることを強調する為か?緑の帯を倍以上にしてます。

御殿場線が出発したら、高架で東海道線をまたいで、
北西に進みます。高架を走ると相模湾の海が見えます。

車内車端部にはJR東海の路線図が掲示されてます。
JR東海の交通系ICカードtoicaが使えるエリアは水色に塗られてます。

それでこの日から御殿場線下曽我~沼津でも使える様になったので、
そこも水色に塗られた新しい路線図となってます。

国府津から4分程度乗ってると次の下曽我に到着。
ここで降ります。

御殿場線は単線なので駅で上下の列車がすれ違います。

交通系ICカードtoicaは下曽我~沼津で使える様になりましたが、
JR東日本首都圏SuicaエリアとJR東海のtoicaエリアをまたいで使えません。
熱海~函南同様、JRの会社が変わる下曽我~国府津で分断されてます。
交通系ICカードはJRの会社をまたぐ使い方ができないのです。
だから跨いで来て自動改札にタッチするとピンポン鳴って出場処理がされません。
そんな時は有人改札に渡して、駅員が端末を手動操作して処理します。
そんな事情があっても、
Suica・PASMOなど交通系ICカード利用率9割の首都圏からは、
ICカードで越境するお客さんが多く、
首都圏から在来線で行ける、首都圏寄りのJR東海の駅には、
そういったお客さんで長蛇の列ができます。
(三島・沼津・静岡などは、週末午前を中心にそういう方で列ができてます。
なもので、これらの駅では精算機にICカードを入れると、
チャージから引き落として精算券が出せる仕様にしてます)。
尚、松田・御殿場方面JR東海のtoicaエリア各駅から来た場合は、
並ばなくてもこの先にある自動改札にタッチすれば、出場できます。

下曽我駅は改札内に、交通系ICカード用のチャージ専用機があります。
下曽我駅は早朝・深夜帯は無人になりますし、
駅の券売機は交通系ICカードに対応してなく、
改札内に別立てで置いたみたいです。
ちなみに首都圏のSuica・PASMOエリアではチャージで乗る際、
チャージ残額が乗車駅からの初乗り運賃以上でないと入場できませんが、
toicaエリアの駅は残額0円でも入場できます。
JR西日本のICOCAエリアは1円以上で入場できます。

交通系ICカードは同一エリアで完結して使うのが前提。
下曽我駅発着ではJR東海のtoicaエリアで完結して使うのが前提。
なので、三島や函南からは、たとえ熱海・国府津経由で来ても、
そっちが安くても、toicaでは沼津乗換え御殿場線経由で引き落とされます。
そんな時きっぷを買うのが原則ですが、やむを得ずICで来た場合は駅員まで
(無人時間帯の場合は、列車の車掌か、
ワンマンなら運転士に現金支払いでしょうか?)。

下曽我駅。曽我梅林のメイン会場・下別所会場へは徒歩20分程度ですが、
梅まつりの期間は臨時バスも出てます。

それで早速梅、白梅の花。

紅梅・白梅、咲いてます。

しだれ梅。散った花びらでじゅうたんができてます。

梅まつりも終盤ですから、花が結構散って、枝が目立ちます。

紅梅の花。

のどかな景色。



繰り返しになりますが、梅まつりが終盤を迎える頃合いだったので、
見頃が終わりを迎えつつある感じで、全体としては、
白梅が結構散って枝が目立ち、紅梅がまだ結構残ってるという印象でした。
ただ品種によって見頃にタイムラグがあり、まだ見頃の花も多くありました。
まだ十分楽しめるものの総じて見頃のピークは過ぎたという感じでしょうか。

飲食コーナーが賑わってます。

からみ餅を食べました。500円玉サイズ3個で200円。

曽我梅林から帰ろうと歩いたら、みかんがなってました。
小田原市はじめ西湘地域や御殿場線周辺もみかんの産地です。
【告知】3月17日(日)藤沢懇親会開催! - 2019.03.05 Tue
集団ストーカー犯罪被害者の方を対象に、
3月17日(日)、藤沢で懇親会を開きます!
集団ストーカー犯罪に遭ってる、ネットでつながってる、けど話がしたい!
集まりも頻繁にある訳じゃない、
共有できる被害者がいない・少ない、街宣はハードル高い、
他の被害者に会ってみたい、なかなか会えない、きっかけが無い・・・
ってお思いの方がいらっしゃるでしょう。
そこで神奈川県周辺の集団ストーカー犯罪被害者の方で、
もっと気軽に交流できる様、今回は、
神奈川県は湘南の玄関口・藤沢で懇親会を開きます。
懇親会に来たところで、何がどうなることも、良くなることも、
被害が解決することも、アドバイスもありません。
何かのきっかけの場を作るだけです。
何かのついでに、買い物がてら、散歩がてら、暇潰しがてらに、
茶会程度ならちょっと顔を出してみるか、
って程度のカジュアルな気持ちでいかがでしょうか?
(無理強いではないので、気が向いたら程度で。)
今回、申し込みのご連絡は不要です。直接お越し下さい。
【集合日時】3月17日日曜日午後2時※時間厳守。集合時刻に移動。
雨天決行。ただし悪天候・災害等交通機関が止まる状況では中止。
【集合場所】JR藤沢駅改札前(東海道線・上野東京ライン・湘南新宿ライン)
(みどりの窓口前付近)
(小田急・江ノ電・バスなどでお越しの方はご面倒お掛け致します)

だいたいこの辺(びゅうプラザは閉鎖になりました)。
【参加対象】集団ストーカー犯罪被害者の方です。
神奈川県及びその周辺に在住の方歓迎!(それ以外の方もOK)。
集団ストーカー犯罪被害者でない方のご参加はお断りします。
集団ストーカー犯罪被害者の方が一般の方をお連れするのもお断りです。
【注意】ファミレス・喫茶店・公園・オープンスペースなどに行くと思います。
その後は流れ次第で居酒屋かカラオケボックスに行くかも?
途中退席自由。費用は各自負担。飲食店では注文をお願いします。
支払い意思の無い参加、注文のちょろまかしお断り。
高額紙幣はお控え下さい。
徒歩移動の予定。状況によっては電車・バスで移動する場合も。
宗教・組織・団体・活動などへの勧誘、プライバシーを侵す行為、撮影、
工作目的、個人情報収集目的、いたずら、
自分の被害その他を会話できない・意思表示できない、
例えば「××は本物の被害者で、それ以外は偽で○○人」等風評の流布、
揉め事・トラブル・その他迷惑・問題・不法行為はお断りします
(理由がどうであれ私の独断でお断りすることがあります)。
集団ストーカー犯罪の周知・撲滅・解決に向けて、
何か活動してるのであればそのアイテムをご持参下さっても結構です。
またこの犯罪を無くすに向けて話し合いをするのもいいと思います。
私はローテク被害(監視・付きまとい・嫌がらせ)が主体で、
ハイテク被害者の方からすれば話が合わない・通じない、
ストレスが溜まることが懸念されますので、予めご承知置き下さい。
連絡先など個人情報の交換・他の被害者の方との交流は
自己責任でお願いします。
体調不良の方のご参加はご遠慮下さい。
疑心暗鬼の方は参加されないことをおすすめします。
気持ち良く懇親会ができる様に、お互いご配慮をお願いします。
場の独占などはご遠慮願います。
ご参加の際は、当記載内容を承諾したものとみなします。
どんな理由であっても、読んでない、知らなかった、とか認めません。
どちらからお越しになられてもあらゆるトラブルに対処・援助できませんし、
私の独断で参加をお断りして、以後の参加をご遠慮願うことがあります。
私は冷たいです。
中止の際は当ブログで告知します。
追記がある場合はこの記事に加筆修正します。
唐突でダメ元の懇親会告知。
どなたか来られたらそれはそれでよし、
どなたも来られなかったらそれもそれでよし、
結果がどうであれ、楽しみにしています。
相模大野の日本第一党の街宣を観に行きました。 - 2019.03.04 Mon
小田急線相模大野駅前で、日本第一党が党首・桜井誠氏を迎えて、
街頭宣伝活動をするというので、観に行きました。
(3月6日訂正)普段は日本第一党公認で相模原市議選に立候補を
予定してる方がやってるらしいです。

相模大野駅を降りて、北口に向かうと、
早速「ヘイトスピーチ反対」のサイレンス街宣がありました。
「ヘイトスピーチ反対」なら日本人に対する悪口、
そして勝手にターゲットにしては、
すれ違い様に悪口をほのめかしては迫害をする
カルトな宗教・政治・その他反社会的団体の
集団ストーカー犯罪者に対しても声を上げて欲しいです。
集団ストーカー犯罪者の悪口ほのめかしだってヘイトスピーチでしょ。
ちなみに北口をずっと歩くと、伊勢丹相模原店があります。
今年9月末で閉店するそうです。
TBSのテレビドラマ「デパート!夏物語」「デパート!秋物語」の
舞台になったところです。

サイレンス街宣の先に進むとやってました。
観客いっぱいいると思うでしょ?
私もそう思ったから、前に進んで聴こうとしたら、
日本第一党の前に立ってる神奈川県警の腕章した私服警察官に
胸で払われて入れませんでした。
背が高くて面長で少しあごの出た様なあっちの感じの男性警察官でした。
邪魔しに来た左の活動家と思われたんでしょうか?
よく見たら、日本第一党の前を神奈川県警の私服警察官が大量に囲って、
全く入れない状態でした。多くの聴衆が聴いてるのか?と思ったら、
そうじゃなくて、警察官がたくさん立ってたのでした。
そして日本第一党や警察から離れたところで
「ヘイトスピーチやめろ」みたいなことを叫ぶのがいました。
演説が聞き取れない。

ということで、離れて後ろのほうに行きました。
画像真ん中で日本第一党党首・桜井誠さんが演説してます。

また正面に戻ってそこから遠く離れたところに移動。
横断幕を持ってるのは共産党の県議・市議らしいです。

何度も近寄って聴こうと思いましたが、無理でした。
街宣場所から相当離れた前方に、
紅白のポールを置いて入れなくしてます。

なもので、また後ろに行きました。
桜井さんは前を向いて喋って、
相模原市から出馬予定の方がこっちのほうを向いて喋ってました。
東京都議会選に出馬された方は看板をこっちに向けてます。
この方々とは別に国旗を振ってる方がいたので、
電車やSLから沿線の方に手を振るごとく手を振ったら、
視線をそらされました(笑)。

また後ろから前に行くとこんな感じ。

相模大野駅北口のデッキからずっと離れたところから遠景を撮影。
遠く離れたところにも神奈川県警の腕章をした私服警察官がいました。

相模大野駅北口は小田急の駅ビル・ステーションスクエアがあります。

デッキの下の道路を軽自動車が曲を流しながら通り過ぎたので、
「どさくさに紛れて演歌の宣伝?」と思ったら、
相模原市の立憲民主党の車だったみたいです。
感想ですが、神奈川県警の警察官が大量に動員されてて、
制服・私服合わせて100人以上は動員されてたのではないでしょうか?
警察の数に比べれば左の活動家のほうが圧倒的に少ない感じ。
街宣の前は警察官と活動家が押し寄せてたので、
一般の聴衆は、離れたところ、ステーションスクエアに面した歩道で
聴いてる感じでした。
ただ左の活動家が叫んだり拡声器からノイズを大音量で流したりしてたので、
どんなノイズかと言えば、昭和のアニメとかで超音波攻撃のシーンの時に
流しそうな音(と言っても何言ってるのかいまいちわかりませんね)でした。
街宣の内容はほとんど聞き取れない状況でした。
拡声器からノイズを大音量で出しても取り締まる条例が無いらしいです。
ならここで集団ストーカー犯罪の周知街宣するのもOKですね。
(3月6日訂正)帰宅後youtubeを観たら、
相模大野の前に朝
ちなみにJR横浜線相模原駅と小田急相模原駅は全く別の場所にある別物の駅で
2駅間を歩いて乗換えようとすると1時間以上は掛かるのではないでしょうか?
JR相模原駅~小田急相模原駅で神奈中が路線バスを走らせてます。
あと小田急相模原は国立相模原病院の最寄り駅だからか?
相模大野と違って特急ロマンスカー・快速急行・急行が停まらない割に、
乗降客の多い駅です)で街宣をやったみたいですが、動画を観る限り、
ここは警察官のディフェンスが少なく、
支援者が桜井さんに握手を求める光景もありました。
どうして相模大野はこんな物々しい騒々しいことに?

相模大野駅北口で30分少々ウロウロしたら、
特急ロマンスカーで藤沢に移動しました。
相模大野駅前では、帽子と背中のリュックサックに集スト缶バッジを付けて、
あっち行ったりこっち行ったり定まることなくウロウロしてました。
右や左や警察やたくさんいた中を集ストバッジで徘徊してました。

藤沢駅を出ると南口で共産党が街宣をしてました。

集スト缶バッジを帽子とリュックの背中に付けた状態で、
そこの前を歩いて通り過ぎると偶然でしょうか?
共産党信者が「死ね」と独り言吐いてました。
あとこの街宣を観に行ったのを境に、ここ数日、最低でも1日に1回は
神奈川県警のパトカーとか原チャリとか警察官とかを目にする様になりました。
それと帰宅したら、自宅裏とかに、車のドアに小細工して、
車のドアを思い切り閉めて大きい音を出す(通称ドアバン)工作員が、
頻繁にやって来てまして、今日に至ります。雨の時でも。
三浦海岸の河津桜と菜の花風景(2019) - 2019.03.01 Fri
三浦海岸の河津桜&菜の花を観てきました。

品川・泉岳寺から1時間少々、横浜から1時間弱程、
京浜急行の快特三崎口行に乗ってると、三浦の海が見えて、

三浦海岸駅に到着。降ります。
三浦海岸駅は終点三崎口駅の1駅手前です。

三浦海岸駅の看板が期間限定でこんな風になってます。
多分3月10日(日)まではこの看板では?

駅前にも河津桜が咲いてます。

露店も出てます。

花巡りに出発

しばらく歩くと、河津桜と菜の花の並木道になってます。

駅に近いほうでは、河津桜は葉桜になり始めてました。

菜の花は満開に近い状態です。
こんな風景がずっと続きます。

京急の線路際に咲いてるので、電車と花の写真が撮れます。

三浦市なのですが、消防・救急は横須賀市消防局の管轄みたいです。

ひたすら続きます。

振り返るとこんな感じ。

電車と桜と提灯

まだまだ続きます。

歩いて愛でてる間に電車と何度もすれ違います。
上下各10分間隔で走ってますから。

今時珍しい電話ボックスも花に囲まれてます。

並木道から離れて線路の下をくぐって池に行っても河津桜が咲いていて、
屋台も並んでました。相場はだいたい500円ですね。
三浦海岸は、河津桜が一部で葉桜になってますが、菜の花は満開で、
あと1週間程度は、楽しめるのではないでしょうか?