【告知】4月7日(土)横浜・馬車道懇親会を開催! - 2018.03.26 Mon
集団ストーカー犯罪に遭ってる、ネットでつながってる、けど話がしたい!
集まりも頻繁にある訳じゃない、
知り合いの被害者がいない・少ない、街宣はハードル高い、
他の被害者に会ってみたい、なかなか会えない、きっかけが無い・・・
ってお思いの方がいらっしゃるでしょう。
そこで神奈川県周辺の集団ストーカー犯罪被害者の方で、
もっと気軽に交流できる様、今回は横浜・馬車道で懇親会を開きます。
懇親会に来たところで、何がどうなることも、良くなることも、
被害が解決することも、アドバイスもありません。
何かのきっかけの場を作るだけです。
何かのついでに、買い物がてら、散歩がてら、暇潰しがてらに、
茶会程度ならちょっと顔を出してみるか、
って程度のカジュアルな気持ちでいかがでしょうか?
(無理強いではないので、気が向いたら程度で。)
今回、申し込みのご連絡は不要です。直接お越し下さい。
【集合日時】4月7日土曜日午後1時50分※時間厳守。集合時刻に移動。
雨天決行。ただし悪天候・大災害などの状況では中止。
【集合場所】みなとみらい線馬車道駅改札前(特急は通過)※横浜から180円
※東急東横線・東京メトロ副都心線方面と直通
※桜木町駅からは徒歩15分程度、日ノ出町駅からは徒歩30分程度

この改札を出た付近(馬車道駅の改札内から撮影)。
【参加対象】集団ストーカー犯罪被害者の方です。
神奈川県及びその周辺に在住の方歓迎!(それ以外の方もOK)。
集団ストーカー犯罪被害者でない方のご参加はお断りします。
【注意】ファミレス・喫茶店・公園・オープンスペースなどに行くと思います。
その後は流れ次第で居酒屋に行くかも?
途中退席自由。費用は各自負担。支払い意思の無い参加お断り。
注文のちょろまかしもお断り。高額紙幣はお控え下さい。
(ある程度の距離を)徒歩移動の予定。状況次第で電車・バスの場合も。
勧誘、プライバシーを侵す行為、撮影、工作目的、いたずら、
自分の被害その他を会話できない・意思表示できない、
例えば「××は本物の被害者で、それ以外は偽で○○人」等風評の流布、
揉め事・トラブル・その他迷惑問題行動を取る方はお断りします
(理由がどうであれ独断でお断りすることがあります)。
集団ストーカー犯罪の周知・撲滅・解決に向けて、
何か活動してるのであればそのアイテムをご持参下さっても結構です。
またこの犯罪を無くすに向けて話し合いをするのもいいと思います。
私はローテク被害(監視・付きまとい・嫌がらせ)が主体で、
ハイテク被害者の方からすれば話が合わない・通じない、
ストレスが溜まることが懸念されますので、予めご承知置き下さい。
連絡先など個人情報の交換・他の被害者の方との交流は
自己責任でお願いします。
疑心暗鬼の方は参加されないことをおすすめします。
気持ち良く懇親会ができる様に、お互いご配慮をお願いします。
場の独占などはご遠慮願います。
ご参加の際は、当記載内容を承諾したものとみなします。
どちらからお越しになられてもあらゆるトラブルに対処・援助できません。
中止の際は当ブログで告知します。
追記がある場合はこの記事に加筆修正します。
唐突でダメ元での懇親会告知。
どなたか来られたらそれはそれでよし、
どなたも来られなかったらそれもそれでよし、
結果がどうであれ、楽しみにしています。
仏敵、江ノ電バスファミリーフェスタに行く - 2018.03.22 Thu
2月の真冬並みまで気温が下がった昨日21日水曜日、
江ノ電バス湘南車庫で一般公開イベント、
江ノ電バスファミリーフェスタがあったので、
行ってきました。
自宅の神奈川県高座郡寒川町は雨でしたが、
相模線から東海道線に乗ると、藤沢市内で雪となりました。
海側のほうが寒くて雪が降るなんて珍しいです。


藤沢駅南口から江ノ電バスで湘南車庫に行くと、
雪がうっすら積もってました。


会場に入ってお土産品を頂くと、早速屋台コーナー

秋田県は田沢湖・大曲・横手から来た羽後交通の夜行バス
東京・浜松町、横浜駅、鎌倉駅を経て藤沢駅が終点だそうです。

江ノ電カラーの小型バス、日野・ポンチョ

教習車

江ノ電にイメージキャラクター・えのんくんのラッピングバス

江ノ電バスが委託を受けるハイエースのマイクロバス?

ステージでは抽選会
抽選会に参加するには貰った番号札の半券を入れるのですが、
それに間に合わなかったので参加できず。

イメージキャラクター大集合
左から長野県のあるくま、神奈川中央交通(神奈中)のかなみん、
江ノ電のえのんくん

自転車があるところが、運転士の死角だそうです。
最近バス車庫の一般公開があると、
死角体験コーナーを設けるところが多いですね。

フルカラーLEDの江ノ電バス

LEDのところにイベントの表示
小田急グループのキャラクター集合
左から、江ノ電・えのんくん、神奈中・かなみん、小田急バス・きゅんた。


バスグッズ販売コーナー

防犯パトロールの青パトも展示

雨雪降っても屋根があるから大丈夫

きゅんたが台車で運ばれます。

湘南車庫の遠景

入場する時に貰ったお土産品は、
ナイロン製?の巾着、バッグ?、あとアンケートに答えて水。
この後、藤沢駅に戻って、江ノ電で鎌倉に抜けて、
横須賀線に乗り換えて久里浜まで行きました。
藤沢・鎌倉・逗子は雪が積もり、横須賀に入ると積もってなかった様な。
仏敵、小田急の新型特急ロマンスカーGSEに乗る - 2018.03.20 Tue
特急ロマンスカーの新型車両GSE70000形もデビューしました。
17日・18日にGSEに乗ると記念乗車証が貰えるというので、乗ってきました。
この日、集団ストーカー犯罪被害者の方有志による
集団ストーカー犯罪周知のポスティング大会が二子玉川でありました。
当初第4・5週と聞いてて前売りで特急券を抑えましたが、
参加者のリクエストがありこの日になって、
趣味と周知どっちを取る?となったら趣味を取るでしょ!
ということで、GSEに乗りました。
実は月曜日辺りからお腹の調子がいまいちで、
多分金曜日に買って食べたハンバーグ弁当に当たったっぽく
(硬くて分厚くて中に赤い感じもありましたし)、
土曜日は快方に向かってましたが、若干の不安もあり、
ポスティングや終了後のバーベキューは念のため外して、
でも、GSEに趣味乗りしました。
で、まず17日土曜日

はこね82号に乗るべく昼前に本厚木駅に行きGSEをパチリ。

車内はこんな感じ。

終点新宿に着いて再度パチリ。

座席はこんな感じ。

新宿を降りてGSEを撮ろうとしたら凄く人垣ができて、
なかなか撮影ができません。

ようやくできました。
本厚木を出て、車掌が巡回に来たので、
記念乗車証明証を頼んだら頂けました。
車内販売がなかなか来ず、成城学園前でようやく来ましたが、
すぐ新宿で飲むのがせわしないので買うのやめました。
で、翌18日日曜日

またまた本厚木駅に参上して、昼下がりのはこね20号に乗車。

前日と違って本厚木から乗って10分くらいで車内販売が来たので、
アイスコーヒーを注文。単品で頼むとクッキーのおまけ付き。
またGSE乗車記念のコースターを頂きました。
なお、記念乗車証明証は配布終了でした。
VSEがデビューした時は余裕を持ってあった気がしますが、
今回は早くはけました。2日間だけなんだから余計に刷っとけよと思いました。
プライベートで出掛ける時は、
無字右衛門さんという集団ストーカー犯罪被害者の方作成の
集団ストーカー犯罪周知の缶バッジを左右両サイドに付けた
帽子をかぶって出掛けてます。

座席はこんな感じ。
前日と座席が変る訳ではございませんが。

車内。

終点新宿に着くと多くの方が殺到して撮影してました。

やっと撮影。

GSEは一番前が展望席で運転席は上にありますが、
運良く展望席をゲットできたら、今みたいに注目されてる時期は、
撮影されて晒されるので、この点を留意した方が宜しいかと思います。
GSEに乗った感想。
座席は薄めであるもののMSEやVSEよりも柔らかく良い感じだと思います。
足下スペースも十分あり、床にはカーペットが敷かれ、歩いて硬さを感じません。
座席肘掛けにはコンセントが付いていて便利です。wifiもあります。
これからの時代、こういった優等座席に必須サービスでしょうね。
JR東海道線とかの普通列車グリーン車にもコンセント・wifiがあれば、
グリーン車に流れるインセンティブになると思うのですが、
現実的に難しいですかね?
今は走ってませんが211系グリーン車にも後付けでSuicaシステムを天井に
付けられたのですから、後付けでコンセントとかも可能じゃないか?
なんて素人ながら勝手に思ってます。
まぁ数年後に連結される中央線快速電車のグリーン車、
そう遠くない将来の置き換えが予想される横須賀線・総武線快速の
新型電車グリーン車には座席にコンセントとwifiは付くんじゃないか?
と期待しております。
そういえば、東海道線の車端部とかにコンセントが付いてます。
関係者が清掃作業などで使う為のものだと思います。
以前ですが、私が車端部の席に座ったら、後から、
「創価信者はじめ反日本人で在日カルトな宗教・政治結社など」に
紛れる集団ストーカー犯罪者らしき若いメスが、
スマホから線をコンセントに刺して充電してたので、
盗電行為で、窃盗容疑で捕まること、
以前JR横浜線相模原駅で壁から同じ様なことをした女子大生が、
窃盗容疑で書類送検されたからやめる様に。
と注意したら、「はーい」と間抜けな声を出して引っこ抜いてました。
私の行為が正しかったかどうか、JR東日本の社員に確認したら、
何も問題が無いということで、座席にコンセントが付いてる以外は
普通車であってもグリーン車であってもダメだそうです。
やりとりしてる間、周囲には、帽子にサングラスにマスクという
集団ストーカー犯罪者らしき出で立ちのおっさん達が何匹も、
私の周りを取り囲む様にして立って様子を見てました。
何気にしてるんだよ?
皆さんも注意しましょう。

17日土曜日に貰った記念乗車証明証

18日日曜日に車内販売を使ったら貰ったGSEコースター

2日連続で使った特急券

JR五反田駅では、指定席券売機(紫色の券売機)できっぷを購入すると、
電車カードを頂けるというので、2日連続で五反田行って頂きました。
(上)山手線に順次投入中の新型車両E235系
(下)山手線を走るE231系500番台。
E235系投入と同時に山手線から追われ、ゆくゆくはいなくなります。
ただデビューしてから15年程度でまだまだ使えるので、
うぐいす色(黄緑色)からカナリア色(黄色)になって、
三鷹~千葉を走る中央・総武線各駅停車に順次投入されます。
そうなるとこれまで走ってたE231系0番台と209系500番台は玉突きで
はじかれ、帯の色を替えて、武蔵野線、八高・川越線に飛び、
古い車両を追い出して、外国に持って行ったり廃車にしたりします。
武蔵野線は永遠の中古車センターって感じでしょうか?

ひっくり返すとこんな感じ。ちびっこ向けのカードでした。
五反田駅で指定席券売機を使うと貰える電車カード、
この2種類の他は成田エクスプレス用E259系がありました。
日曜日にGSE記念乗車証明書が貰えなかった傷心を、
山手線カードに癒やして貰いました。
いい年したおっさんが何やってるんだか。
まつだ桜まつり2018、その後・・・ - 2018.03.15 Thu
2つ前の記事で、この河津桜の名所の風景を取り上げましたが
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-822.html、
終了間際にも散り際を観に行きましたので、今回それを載せます。







来た時は「ようこそ」
帰る時は「バイバイ」
って言ってる様に感じたのは私だけでしょうか?
雨上がりの曇り空。
そんな空の下で散り際を観るとどこか寂しげに感じます。
その一方、花びらのじゅうたんがなかなか美しくもあります。
画像には収められておりませんが、
風が吹くと、花びらがふぁっとたくさん宙に舞って、
それはそれで趣のある風景でした。
これは生で観るのが良いですね。
ここには映ってませんが、
「キモい」「死ね」などを言いたいが為に、
松田山の西平畑公園までわざわざ昇って来た
集団ストーカー犯罪者が数人いました。
それが信心なのでしょうか?ご苦労なことです。
河津桜は多分もうほとんど葉桜になってるではないでしょうか?
仏敵、拝島ライナー1号に乗車 - 2018.03.14 Wed
西武新宿線・拝島線の帰宅時間帯に、全席指定制列車の
拝島ライナーがデビューするので、1番列車である1号に乗りました。
西武新宿線は所沢・本川越方面には、
特急レッドアロー小江戸号が走ってますが、
所沢の手前・小平から分岐して拝島方面へは
座席有料列車は走ってません。
これまで拝島方面は拝島快速を出したり試行錯誤してましたが、
ついに帰宅時間帯にライナーがデビューすることになりました。
このライナーは普段は座席を横に向けて運転し、
ライナーの時は座席を正面に向けるタイプの列車で、
東武東上線のTJライナー、京王ライナーと同じ様な列車です。
西武鉄道は、池袋線の飯能から平日は有楽町線豊洲へ、
土休日は副都心線・東横線を経てみなとみらい線元町・中華街へ
S-TRAINという座席指定制列車を走らせてますが同じ車両です。
乗車駅の西武新宿駅は新宿駅から離れて歌舞伎町寄りにあります。
小田急線を新宿駅西口から出たら、
金券ショップが並ぶ思い出横丁を通って、
大ガード下の交差点を渡って右折して、ガードをくぐります。
そうすると、左手に茶色いビルが見えるので、
そこに入ってしばらく歩けば西武新宿駅です。
茶色いビルは西武の駅ビルぺぺです。
徒歩で10分は掛からなかったと思います。
拝島ライナー1号の指定券は1週間前にネットで予約しました(数日前には満席)。
券売機で受け取ろうにも西武を滅多に使わず勝手がわかりませんし、
(小田急はわかりますが、鉄道事業者によって手順が違うでしょうから)、
窓口で受け取ることに(そこでも少し手こずりましたが)。

指定券を受け取り西武新宿駅の改札に向かうと、
改札の先にあるホームは既に人だかり。
拝島ライナー記念イベントを行ったみたいです。
ただ京王ライナーの時よりは少ない印象でした。

モバイルSuicaで入場してホームを歩くと、
西武鉄道の社長?が挨拶をしてました。


で、指定された号車から乗って、指定された座席に座りました。
各号車1箇所しかドアが開いてなかった様な。
ホームは見物客や一般客であふれて歩くのが大変でした。
18時15分に出発してしばらくすると、
西武新宿線のターミナル・高田馬場に到着。
普段は高田馬場でたくさん乗ってくるのですが、
1番列車だからかほとんどのお客さんは西武新宿から乗って、
高田馬場ではあまり乗ってきませんでした。
ここは乗車駅で降りることはできません。
高田馬場を出ると、小平までスイスイ走りました。
その間、1番列車乗車記念として、
拝島ライナー記念グッズを頂きました。
小平では多くのお客さんが降りました、
小平から先・西武拝島線は終点は伊島まで各駅に停まり、
乗車券のみで乗れるので、ただの各駅停車として乗れて、
降車客以上のお客さんが乗ってきました。立ちも多く。
小平で多く降りたのは意外でしたが、
所沢・本川越方面の方が1番列車に記念乗車されてたのでしょうか?
小平から先でも結構多くのお客さんが乗ってきて、
先に行く程乗客が少なくなる傾向の逆を行ったので、
「そんなにみんな拝島ライナーに関心あるのか?」と思いきや、
何やらJR中央線快速電車の国立で人身事故が発生し、
その運転見合わせに伴う振替輸送客が多かったみたいです。

終点拝島に着いたらパチリ。

西武鉄道が再上場するまでは、私の近くで
「キモい」「死ね」などの独り言なんぞつぶやく関係者
なんて滅多にいなかったのですが、
上場復帰してからはそういうのが出てきた感じがします。
労務環境が悪くなってるのでしょうか?
再上場に向けて有識者会議には
JR東海名誉会長とか革マルJR東日本会長とかが
いたらしいですが、どういうことなんでしょう?
拝島駅を出てJRに向かうと、
中央線快速電車が依然として運転見合わせで、
立ちも多い八高線に乗り込んで八王子へ。
拝島で私の後から乗り込んできた若いオス2匹が、
唐突に「殺す」を連呼してました。
10分そこいらで八王子に着くと
相模線直通電車とタイミングが合って乗って、
橋本で乗り換え作業する必要無く、そのまま相模線へ向かいました。

今回使った指定券です。
拝島ライナー300円は安いですね。
10両編成なのにトイレが4号車1箇所のみとか、
コンセントが窓側席に1個だけあるとか、
wifiがつながらないとかありましたが。
これが東横線・副都心線・西武池袋線をまたぐ
S-TRAINで乗ると、JRの普通列車グリーン券よりも
高くなることがあります。
拝島ライナー1番列車乗車記念として頂いたのは・・・

拝島ライナーのクリアファイル

ステッカーにタオル

西武新宿駅の改札の外では、
拝島ライナーデビュー記念乗車券が売られてたので買いました。

硬券4枚で1000円です。期限までに使うことは無いだろうな。
まつだ桜まつり2018 - 2018.03.07 Wed
開催中のまつだ桜まつりに、先日行きました。
2月下旬から3月上旬にかけて、富士山を背景に
松田山で河津桜が満開の花を咲かせ、楽しませてくれます。
新宿から小田急線快速急行で70分程の新松田駅か、
JR御殿場線松田駅が最寄り駅です。
まつり期間中、会場の西平畑公園へのバスは、JR松田駅北口から出ます。
新松田駅からはバス乗り場まで5分程歩きます。
徒歩で会場に行くなら松田駅から20分の上り坂、新松田駅から25分程です。
小田急からは特急ロマンスカーあさぎり号に乗ると、
JR松田駅に着いて便利ですが、バスとの接続がどうか判りません。

松田駅からのバス、一番後ろに座って、
富士山と一緒にパチリ。富士山判りにくいでしょうか。

松田山を登った西平畑公園から眺めた
満開の河津桜と酒匂川と足柄平野の風景。

少し向きを変えましたが、あまり変りませんか。

西平畑公園から松田山ハーブガーデン方向の景色。

近付いて、河津桜と菜の花の取り合わせをパチリ。

河津桜いっぱい!
松田山の下のほうは、早く咲いたのでもう葉桜になってきてますが、
松田山の上のほうの、西平畑公園では満開の見頃でした。
もうそろそろ上のほうも散って葉桜になる頃でしょうか?
それにしても国府津駅から曽我梅林への富士急湘南バスと同様、
JR松田駅からの富士急湘南バスの関係者にも変なのがいました。
バスが到着する前、まだバスが動いてるのに、
外にいた関係者が私の座る位置を外から叩くとか。
バスの動きが遅く、車もないのに結構待って、
運転士がニヤニヤしてたのは、機嫌が良いのか天然なのかわざとなのか?
この日、大変混んでて、松田駅からバスで着くまで、
待ち時間込みで30~40分程と、歩いた方が早かったです。
どうでもいいですが、創価学会員は「富士」が大好きだそうで。
八王子の創価の美術館も「富士」が入ってますね?
(2018.3.3)新宿南口街宣 - 2018.03.04 Sun
角打ちさん主催による、集団ストーカー犯罪周知街宣があったので、
参加させて頂きました(非告知)。
参加者は主催者角打ちさん・ベガさん・他の方の3名と私といった
ひなまつりには似ても似つかないおっさんメンバーでした。
あと1名おられたら5人囃子の笛太鼓ができたのですが。
新宿に来る時に奮発して、
この日に複々線が完成した小田急のロマンスカー特急券を買ったら、
EXE10両の先頭車両10号車の前のほうをあてがわれ、
先頭の運転室を見ると運転士が2名乗ってました。
で、青信号を通過する時は「進行!」と言うのですが、
「死ね」とか「おかしい」とか2人で言いながら走行してました。
その運転室後ろの1番前の席には子供が座ってて、
それががんがん音を立てて、運転室と子供の仁義なき戦いが
繰り広げられて、なかなか楽しませて頂きました。
あとEXEはwifiが使えますが、全然つながらなかったです。
そして複々線完成ですいすい走ると思いきや、
代々木上原の手前からゆっくり走り、新宿には3分遅延で到着。

新宿に来るとご覧の様な青空。

ビルの隙間から1本の雲。

これがなかなか消えない。

そんな青空の下、街宣を行いました。
最近気温が上がってやりやすくなりました。
1月2月が嘘の様。

こっちが5人囃子になれなかった替わりか、
離れたところでは、カバーソングなのかコピーソングなのか知りませんが、
笛太鼓ではないものの、バンドが演奏してました。
CDも販売(コピーバンドのCDって何?オリジナルもあるの?)。

全員で2回ずつ喋り約2時間程行いました。
街宣動画の公開はありませんのでご了承願います。
最近の私は原稿7割・その日その場が3割という割合でしょうか。
聞いて下さる方、興味を持って下さる方、チラシを希望下さる方が
おられ、数年前とは変ってきてるなと感じてます。
私が初めて出てきた6年前とは全く状況が違います。
主催者角打ちさん、参加者の皆さん、
お世話になりました、お疲れ様でした、ありがとうございました。
ところで、参加者・被害者をディスってる輩が
街宣やるは懇親会を企画するは末恐ろしいと記したブログがあるそうで?
街宣に出て懇親会を企画するの、今の関東で該当するのは私ぐらいでしょうか?
他いたっけ?関東以外知りませんが。私のほうは、被害者・参加者をディスった?
他の方のブログ
ベガのブログ
「新宿街宣に参加してきました11+(ケム撒き)。。。」
https://ameblo.jp/vega521/entry-12357331217.html
曽我梅林2018 - 2018.03.01 Thu
梅の名所・小田原市の曽我梅林に行ったので、
スマホ画像で画質が劣りますが梅景色を載せます。
3月になって載せるなよって感じですが、
1月2月が例年になく寒く、梅の開花が遅かったので、
今がちょうど見頃で良いんじゃないか?と判断して載せます。


梅とみかん




曽我山を登って着いた見晴台で梅とみかん

見晴台からの小田原市街地
そういえば西武小田原店が2月末で閉店したとか。


曽我梅林へはJR東海道線を国府津で降りて富士急湘南バス
(小田原駅・新松田駅からもバスで行けたと思います)。
または国府津でJR御殿場線に乗り換えて次の下曽我で下車。
下曽我駅は、Suica・PASMOが使えません。
国府津からバスに乗ったら、
運転士が「死ね」とボソッとつぶやいてました。