横浜市交通局「はまりんフェスタ」2017 - 2017.10.30 Mon
横浜市交通局新羽車両基地の一般公開
「はまりんフェスタ」があったので、行きました。

横浜市は、生活保護・障がい者・高齢者に
市営地下鉄と市内を走るバスのフリーパスを出してるので、
東京メトロと客層が違って、都営地下鉄同様、独特の雰囲気を出してます。
どこぞの政治結社やどこぞの市民団体の口利きを通すと、
生活保護とか通りやすくなるという話を聞いたことがあります。
そして、生活保護が貰えると公営交通のタダパスも貰えると。
そのせいなのか、偶然なのか知りませんが、
「死ね」「キモい」などの独り言、奇声を発するのが
よそよりもどういう訳か多いです。

正面向いて満面の笑顔で言ってるのもいました。

で、新羽車両基地なので、最寄り駅は新羽駅かと思いきや、
北新横浜駅でした。

駅前にはショッピングセンターがあります。

新横浜のほうに交差する道が延びてます。

北新横浜駅から徒歩5分程で新羽車両基地です。
駅までの間は倉庫とかそんなのばかりだった様な。

こんな感じのところを進みます。

バス

バス

バス

バス

横浜市営バスの死角体験コーナー。
神奈中バスよりもミラーの数は少なかったです。
半分とか三分の二程度でしょうか?

黄色い棒の手前が死角だと思います。

交通安全コーナー

地下鉄ブルーラインの展示車両

同じく
(左)開業時に走った1000系
(右)今年入れた新型3000系

車両基地見学後のひととき。
はまりんフェスタは、横浜市交通局のみならず、
横浜市の他の部署も出展してましたが、
部署関係無くコンスタントに、「キモい」「死ね」などの
小声の独り言がちょこちょこありました。
小声だろうが大声だろうがあったことにはかわりありません。
横浜市水道局に中核派がいて逮捕されたとかあったので、
集団ストーカー犯罪活動家がわらわらいても当然でしょう。
地方公務員に活動家が多いとは聞きます(労組がそうでしょ?)
部署の垣根を越えてやってるって事は行政も容認してるのでしょうね。
(横浜市とは関係無いけど、今朝、私の住む神奈川県高座郡寒川町の
公用車が近所に来て、ベージュの作業着のオス職員がドアバンしました。
寒川町の公務員は久し振り。)
横浜市教育委員会のブースでは弥生時代の製法で炊いた米を
配布してましたが、その中にも独り言を吐くのがいました。
教育委員会は学校も管轄とする教育機関。こんなのがいたのでは、
横浜市内の学校でいじめや集団ストーカー犯罪があっても、
ロクな対応をしない、それどころか、教員はじめ教育・行政機関、
PTAがグルになって揉み消すのも当然でしょう。
横浜市からいじめやら口利きの圧力が無くなるのも、
まだまだ遠い話であろうと実感しました。
横浜市は一般市民などからはサービス水準を下げて金を取りますが、
裏ではいろいろ優遇してるんでしょうね。
ところで横浜市南区・港南区は、
集団ストーカー犯罪者がわらわら出てきますが、
そこの選挙区は創価学会副会長と太いパイプがあると報道されてる
自民党代議士の菅官房長官の選挙区(横浜市会出身)。
菅官房長官の力で横浜市をどうにかできませんかね?
そんな気はさらさら無いのか?思惑があってあえて放置してるのか?
できないのか?横浜市を牛耳るのが別にいてそれが、
横浜市を良い方向に持って行かない様に邪魔してるのか?
神奈川県の自民党は
創価学会とズブズブとなのを突っ込まれると嫌がるという話を
被害者ではないある方から聞いたことがあります。
創価学会・公明党は都議選の時に自民党を裏切って、
自民党が酷い目に遭いましたがそれでもまだズブズブに行くのでしょうか?
先日の総選挙で公明党山口代表が周囲があきれる様な変な歌を歌ってました。
それと神奈川県内の自民党候補者はほとんど公明党の推薦を受けてますが、
唯一神奈川県で受けてない小泉進次郎代議士の遊説先に
創価学会員と言われている泉ピン子が押し掛けて握手とか求めてました
(動画を観たら振る舞いがいかにも創価学会婦人部にいそうな感じ)。
何だか捨てられそうなのを感じてなりふり構わず必死にしがみつく
そんな印象を抱きました。公明党は創価学会を護る為の政党ですからね。
創価学会・公明党は自民党などの勢力が強い時は、
自民党などの主張に追従する、
逆に自民党が弱ってる時はキャスティングボードを握る立場をいいことに、
強く出て自民党にやりたいことをやらせずに振り回して追従させる。
なんだかウィルスみたいな存在ですね。
何か後半ははまりんフェスタと関係無いことを記してしまいました。
ラジオ日本「パワーアップウィーク」などの当選品 - 2017.10.27 Fri
首都圏のラジオ局は聴取率調査週間でした。
「スペシャルウィーク」「パワーアップウィーク」と称して、
各局各番組でゲストを呼んだり抽選でプレゼントを出したりしてました。
今回のではありませんが、2月に、
ラジオ日本でプレゼントが当たったので載せます。
首都圏では偶数月の1週間に実施され、
ラジオ日本では「パワーアップウィーク」と称して、展開します。

2月のパワーアップウィークは、
月~金朝6時30分~8時50分に放送される「岩瀬惠子のスマートNEWS」で、
毎日1名に1万円分の商品券・2名にラジオ日本グッズが当たるということで、
ラジオ日本グッズが当たりました。大きい封筒が普通郵便で届きました。
週が明けて1週間ぐらいで来ました。
封筒には「東京支社」のところに○が付いてます。
ラジオ日本は神奈川県を放送対象として免許が下りたAMラジオ局で、
横浜に本社がありますが、多くの番組が東京支社から放送されます。
この番組は「東京支社」発なので、ここから発送です。

封を開けると、まずはラジオ日本のノート。
ラジオ日本は日本テレビの子会社だからか、
日本テレビのキャラクター・ダベアをモチーフにしたキャラクター。
顔を四角にして頭からアンテナを出してるのが日テレと違うところ。
あれはロッドアンテナでFM用だからAMは違うだろ?という突っ込みは
置いといて、ラジオであることが判る様にあえてそうしてるのでしょう。

ひっくり返したらこんな感じ。

次は四角い箱。

開けると番組特製のボールペンが入ってました。

次はパワーアップウィークではありませんが、同じ2月に、
月~木正午~午後2時54分に放送される「加藤祐介横浜ポップJ」で、
Eメールが読まれて、記念品が届きました。
この番組は横浜本社からの放送なので、本社に○が付いて、
横浜の郵便局から普通郵便で発送されました。

当選の挨拶状。

番組でメールを読まれると抽選で、J1賞(3色ボールペン)・
J2賞(番組特製BOXYのボールペン)・J3賞(番組ステッカー)が当たり、
J2賞が当たりました。
ボールペンは、昔のラジオ日本の封筒に入ってました。
今は無き千葉支社・小田原放送局の連絡先が入ってます。
この封筒もラジオ日本・ラジオ関東ファンにはたまらない一品でしょう。
当てて下さり、ありがとうございました。
神奈川中央交通(神奈中バス)アンケートモニター営業所内覧会 - 2017.10.25 Wed
神奈川中央交通厚木営業所で、神奈中アンケートモニターを対象にした
営業所内覧会(バス車庫の見学会)があったので、行ってきました。
昨年の夏に神奈中のアンケートモニターに応募したら
昨年の秋から今年の秋までのアンケートモニターに当たって、
年に2回のアンケートに答えてました。その最後の活動として、
営業所内覧会が開催されました。
JR相模線を厚木駅で降りたら、隣の本厚木まで1駅
小田急に乗るのももったいないので、厚木駅で改札を出て、
相模川の橋を渡りつつ20分程歩いて、
本厚木駅東口そばの厚木バスセンターに向かい、
バスで松蓮寺停留所へ(240円自己負担)。
停留所すぐの厚木営業所に入ったら、受付を済ませて、
ペットボトルのお茶と名札を受け取って、
神奈中バスのキャラクターかなみんをラッピングしたバス車内に入って、
担当社員からこの日の予定などの説明を受けました。
その後、2班に分かれてバスの外に出て、
私の班は最初に、運転士席と死角体験。

バス車両の前に来ました。
バスの運転士席から見ると、死角がいっぱい。
なので、神奈中バスの場合、運転席回りにはミラーが11個付いて、
全部を確認してから発車します。それでもミラーでフォローできない箇所があるとか。
例えば、運転士席の下。
画像の前に子供を想定した人形がありますが、
運転士席からは全く見えません。
背の低い子供・お年寄りが目の前を通ると全く見えません。
だからバスが来る直前に横断されたらひいてしまいます。
あとバスから赤いポールに向かって白い線が出てますが、
白い線から手前は死角で見えないそうです。
だからバスが来た時にバスに向かって追い掛けたけど、
乗れなかったという経験があると思いますが、
この白い線に沿って走ってきたら、気付きません。
運転士席に座りましたが、クッションが厚くて良い座席でした。
11個のミラーを確認しながら、左・前・下・右も目視確認して、
更に車内や背後を確認して、再度右を確認して出発するそうです。
様々な確認をしながら、車内放送を流したり次のバス停での停車を把握したり、
周辺を注意しながら特に狭くて通行量が多い道ならなおのこと神経を使いながら、
バス停を暗記してお客さんがいるかどうか注意しながら、運転したり、
PASMO・SuicaなどのICカードの確認・運賃箱の操作、
定期券を目視したりするのですから、ワンマン運転も大変ですね。
ちなみに神奈中バスでは、現時点において紙の回数券・パスを、
廃止する予定が無いそうです。
川崎・横浜の均一運賃エリア以外では、
乗車距離に応じて運賃を支払うので、定期券も区間式ですが、
区間式のバスIC定期券は技術的にまだ無理だそうです。
だから他のバス会社ではIC定期券にする際、区間式をやめて金額式にして、
設定した運賃内ならそのバス会社の路線で乗り降り自由、
乗り越したら差額精算でOKということにしてるんだと思います
(神奈中もそうしたほうが利用者が喜ぶでしょうが無理かな?)。

反対側の死角。
そっちからも対向車両とか人とか来たらわかりません。

次は戦中戦後の石油が無かった時に活躍した木炭バスです。

木炭バスの「三太号」です。昭和20年代まで走ったみたいです。
車体の復元はされてますが、走行はできないそうです。

車内から見た景色。

車内。

木炭バスの次は連節バス「ツインライナー」の乗車体験です。
連節バスはバスを2両つないだものです。後ろに座りました。
後ろに座ったほうが全体の長さやカーブの時のうねり具合を見られるから。

厚木営業所内をグルッと回ったので、見える景色はバスばかり。

途中洗車機を抜けてカーブを曲がるところです。
車体が長いので、あっちこっちにカメラが付いていて、
運転士は備え付けのモニターで確認しながら運転します。

ツインライナーを正面から。ベンツ製ですね。
普通の路線バスが2000数百万円、これは8000万円だそうです。
ツインライナーは厚木営業所では、
厚木バスセンター~本厚木駅東口~厚木アクスト(東名厚木IC近くのオフィス)。
それ以外では湘南台駅~慶應大学、町田バスセンター~山崎団地で走ります。
お客さんが著しく多く一度に大量輸送したいところに投入されるでしょうが、
投入に当たって色々条件があって、簡単には投入できないみたいです。

ツインライナーを宙づりに。
これ以外にも、営業所建物内なので撮影しませんでしたが、
運転士の点呼の様子の見学をしました。
点呼は乗務前と乗務後にあり、息を吹きかける
アルコール検査もしてました。
あと営業所のお手洗いの壁には、
出勤する24時間前から飲酒禁止とか、
バスへのスマホ・携帯持ち込み禁止とかの貼り紙がありました。
バスの運転士も大変ですね。
それと運転士が良いことをしたら、褒めて良いんですって。
2時間程厚木営業所内を見学したら終了。
かなみんバスに乗り込み、名札と引き替えにおみやげを頂き、
本厚木駅北口まで送ってくれました。
それで本厚木駅北口降りたら、10月末まで使える乗車券1枚
(モニターに外れた方が貰える券の復路券と同じ)をもらって、
解散となりました。
本厚木駅北口で降りると、多くの人だかりを目にしました。
厚木市を含む小選挙区の自民党候補者・ヤンキー先生が演説してて、
安倍総理が応援演説に駆けつけるとのことで、
このことは、2つ前の記事にしてます(ヤンキー先生は当選)。
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-772.html
おみやげですが、

平塚駅南口にあるグランドホテル神奈中のケーキ屋さんが作った
リーフパイ5枚。シナモンが効いていておいしく頂きました。

クリアファイル(中にはかなみんバスのペーパークラフト)、
メモ帳、ぷるぷるツインライナーというおもちゃでした。
ちなみに、アンケートモニターは1年に2回アンケートがあって、
謝礼は小田急百貨店商品券2000円分でした。
という訳で、神奈川中央交通の皆さんには大変お世話になりました。
有意義な機会を下さり、ありがとうございました。
小田急ファミリー鉄道展2017 - 2017.10.22 Sun
集団ストーカー犯罪を許さない候補者が1人でも多く受かって、
集団ストーカー犯罪・犯罪者・犯罪集団が衰退して、同時に、
明るく楽しくのびのびとし活気満ちあふれる世の中になって、
2020年の東京オリンピック・パラリンピックを迎えられたら良いな
と願うところであります。
昨日は小田急海老名車両基地で、
ファミリー鉄道展があったので、行ってきました。
本来は昨日と今日の2日間開催される予定でしたが、
今日は悪天で中止と予告が出たので、昨日のみ開催でした。

第1会場・海老名車両基地での車両展示。
(右)特急ロマンスカー車両30000形EXEをリニューアルしたEXEα。
(中)同じくEXEαの中間先頭車。途中駅で
6両と4両がくっついたり離れたりできる様、
運転台と通路の貫通扉が備わってる車両があります。
(左)主に箱根登山線小田原~箱根湯本限定で運用される赤い1000形。
小田原~箱根湯本は小田急ではなく小田急グループの箱根登山鉄道ですが、
小田急の車両で運行されてます。4両編成。
箱根湯本から山登りして強羅に行くのは箱根登山専用の車両で、
小田原から強羅方面に行くには箱根湯本で必ず乗り換えます。
車両基地では小田急グループはじめ他の鉄道会社もブースを出して、
鉄道グッズや飲食物を販売してましたが、雨で濡れてしまうので、
買えませんでした。雨の為、人出は少なかったと思います。
場所を移動して、海老名車両基地から小田急線・相鉄線を挟んだ
反対側・ビナウォークにある第2会場の海老名中央公園に移動。
第2会場ではバスの展示・バス会社の販売ブースがありました。

神奈川中央交通(神奈中バス)のキャラクター「かなみん」を
ラッピングしたバス。この車両は厚木北営業所所属。

箱根登山バスの車両も展示されてました。
以前は青色のバスでしたが、近年の新製車両は朱色で投入です。
青色のバスはあとどの位残ってるんだろう?
安倍総理の演説に遭遇! - 2017.10.21 Sat
小田急線本厚木駅北口に降り立つと、
もの凄く多くの人だかりができて、
警察官や報道陣が大勢いました。
「もしや総理?」と思ってスマホで調べたら、
「ヤンキー先生」こと自民党公認・義家弘介候補者の
選挙活動が行われていて、
安倍総理が応援に駆けつけるとのこと。
それで本厚木駅に着いて10分もしないうちに
安倍総理が到着して演説をはじめました。

安倍総理登場!

こんな感じで演説。

凄い多くの人だかり。右の街頭付近に報道関係者。
制服警察官も多く警戒に当たってましたが、
そのうち50代でせいぜい巡査部長程度みたいなオスの警察官が
私が通るや否や「死ね」と吐いてました。
安倍総理は20数分位演説をしたら、次の応援に移動しました。
全国各地を毎日分刻みで駆け回ってるでしょうからか、
お疲れ気味でありました。
安倍総理の演説には、選挙妨害があるとのことでしたが、
本厚木の演説ではヤジはほとんど無く静かなもので、
また安倍総理を批判するプラカードも、
放送局の偏向報道を批判するプラカードも、
どちらも見掛けませんでした。
事前に下調べもせず何も知らない状況で遭遇しました。
この日の安倍総理は1時間遅れで動いてたそうですが、
遅れてなければ、演説を聴けませんでした。
本厚木に来る前は藤沢駅前で応援演説したそうで
(藤沢市は私が住む高座郡寒川町と同じ選挙区)、
新湘南バイパス・圏央道を飛ばして来たんでしょうね。
安倍総理の演説は何年か前にも見ましたが、
それも本厚木駅北口でした。
相模川を渡った東側は甘利明元大臣、
南側は河野太郎外務大臣が立候補してますが、
そこには応援演説に行ってないみたいなので、
大臣経験者・有名・大物政治家は、
自力で頑張れということでしょうか。
10月は、公示前の9日(月)はJR海老名駅前で甘利元大臣、
今回は安倍総理と、2名の大物政治家の演説を見ました。
何はともあれ、明日の投票日は荒天が予想されてますが、
ぜひとも投票に行って頂き、
集団ストーカー犯罪や集団ストーカー犯罪者を許さない
議員が1名でも多く当選して、
集団ストーカー犯罪・犯罪者・犯罪者集団を断罪して、
明るい世の中にして欲しいと思います。
世の中のあらゆる理不尽の多くは根っこに背景に、
集団ストーカー犯罪者群が関わってるだろうと推測してまして、
そいつらを始末すれば、世の中ちっとは良くなるんじゃないか?
と信じるところであります。
江ノ電「カール」号2000形(その2) - 2017.10.18 Wed
それは鎌倉側から撮影したものでした。
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-769.html
今回は逆に藤沢側から撮影した「カール号」を載せます。



大して変りませんか。
空いている江ノ電に乗るなら、今のうちですよ。
それでも土休日は混むでしょうが。
紅葉シーズンに入ったら、平日も含めて、
鎌倉観光客や遠足・修学旅行の児童・生徒で、
混み合うことでしょう。
TBSラジオ「スペシャルウィーク」の当選品 - 2017.10.15 Sun
聴取率調査をします(ビデオリサーチに委託だと思います)。
明日16日(月)から22日(日)に掛けて、
首都圏のラジオ局が聴取率調査をします。
聴取率調査週間の期間中、各ラジオ局が、
「スペシャルウィーク」「パワーアップウィーク」など名付けて、
番組で、スペシャルゲストを呼んだり、特別企画を組んだり、
抽選プレゼントを実施したりします。
聴取率調査週間になると、各ラジオ局が、
番組内やホームページで、内容を告知をします。
私も以前その期間中に、TBSラジオの番組に応募して、
当たりましたので、ここにアップします。

TBSラジオからの封筒。普通郵便で到着。

封筒の裏面。「森本毅郎 スタンバイ」からです。
月~金の朝6時30分から8時30分まで放送する、
ニュース・情報番組です。

6月のスペシャルウィーク期間中に、
テーマに沿ったEメールを送ったら、当たりました。
ちなみにこの期間の最終日・金曜日に
「安倍政権を支持しますか?」とリスナーアンケートをしたら、
不支持93%・支持7%という結果だったそうで、私は7%に入ってるはず。

記念品の番組特製オリジナルクオカード500円分が入ってました。
当てて下さり、ありがとうございます。

再びTBSラジオの封筒。今度は簡易書留です。

封筒の裏面。「荒川強啓 デイ・キャッチ」からです。
月~金の夕方3時30分から5時46分まで放送する、
ニュース・報道番組です。

ニュースへの意見・感想を送ったら、クオカード5000円分が当たりました。

オリジナルではなく一般に販売されてる、5000円のクオカードでした。
当てて下さり、ありがとうございます。
番組の論調・意図とは違う意見も送りましたが、
思想に関係無く、当ててるみたいです。
江ノ電「カール」号2000形 - 2017.10.12 Thu
中部地方より東日本では製造・販売を中止し、
関西地方より西日本では「チーズ」と「うすあじ」が継続販売され、
カレー味に至っては絶滅してしまいました。
藤沢と鎌倉を湘南の海に沿って走る江ノ電では、
「カール」の販売が無くなったものの、
明治の広告電車カール号が依然として走り続けてます。
売らない商品の広告電車なんていつまでも走らせないで、
そう遠くない時期に消えるでしょうから、
最近撮影したカール号の画像を載せます。

カールの広告。
カールおじさんも動物も健在。

鎌倉駅の降車ホーム側から撮影。

鎌倉駅の乗車ホーム側から撮影。
行き先の「藤沢」にいちょうの葉のイラストが描かれてます。
行き先のイラストは月ごとに替わってたと思います。

車体には江ノ電沿線の風景が描かれてます。
カールの部分は上から貼り付けてるでしょうから、
「きのこの山」でも「たけのこの里」に張り替えても違和感無さそう。
明治製菓は一部を除いて明治乳業に移管し明治と商号変更したらしいので、
お菓子に限らずR-1とかブルガリアヨーグルトとかになるかも?なんて思ったり。
カールおじさんがヨーグルト食べるとか良いじゃないですか!
カールおじさん関係無いって。
そういえば明治のうがい薬といえば「イソジン」でしたが、
商標ライセンス契約の解消で明治がイソジンを作れなくなって、
今は「明治 うがい薬」という名称らしいですね。
ヤマザキナビスコが「リッツ」を作れなくなって、
「ルヴァン」になったのと同じ感じでしょうか?
カールおじさんがうがいするうがい薬が広告になったりして。
カールおじさんから離れろって。
もっともカール号に使われる江ノ電2000形は、
デビューから25年以上経ち、順次大規模リニューアル工事が施されるので、
近いうちに着手され、新しい姿で復帰するかもしれませんね?
カール号の鉄道模型とか出ないかな?
東名綾瀬バスストップから最寄り駅へのアクセス - 2017.10.11 Wed
新宿駅なら南口のバスタ新宿など、東京駅なら八重洲口などで、
バスの乗り降りができます。
ところが途中で乗り降りするなら、
基本的に高速道路上にバスストップがあるので、
主要駅から離れたところにあり、
どうアクセスしたらいいか、困ってしまう向きがあります。
前回は御殿場を記事にしましたが、帰りは高速バスを使い、
東名綾瀬バスストップで降りて最寄りの駅へと向かいました。
途中のバスストップで乗り降りしたいけど、
不安という方がいると思いますので、
東名綾瀬バスストップから最寄り駅までのアクセスを記します。
静岡方面からの高速バスで東名綾瀬バスストップを降りたら、
目の前の階段を昇ります
(ちなみにバスストップには建設現場にある様な簡易トイレが1つあります)。
昇ると東名をまたぐ様に一般道が走ってるので、
昇ったら道路を横断せずにそのまま右に曲がって東名をまたぎます。

またいでる一般道の歩道から見た東名高速道路。

東名をまたいだらまもなく、相鉄バス「東名綾瀬」停留所です。
左に見える大きい建物はパチンコ屋です。

着きました、相鉄バス「東名綾瀬」停留所。
東名綾瀬バスストップから歩いて5分も掛かりませんでした。
バスは[綾41]系統(綾瀬市役所始発)海老名駅行です。
逆方向へのバス停はフェンスの奥にある木の左にあります
([綾41](海老名駅発)綾瀬市役所行)。

逆から見てみました。
左の廃墟っぽいのは昔スリーエフだったところらしいです。

「東名綾瀬」バス停から海老名駅までは現金250(IC247)円です。
20分間隔で運行され、海老名駅まで30分は見たほうがいいと思います。
海老名駅から来る場合は、運賃後払い方式ですが、
海老名駅に向かう場合は、前ドアから乗って、
運転士に降りる停留所を告げてから運賃を払い車内へ。
(告げる前にICをタッチしない。運転士が手でふさぐでしょうが)、
海老名駅で降りる時は近くのドアから降ります
(途中停留所で降りる時は中ドアから)。
東名綾瀬バス停周辺は、
パチンコ屋・工場・綾瀬郵便局・潰れたコンビニくらいしかないので、
この周辺で買い出しはできないでしょう。
事前に用意した方が良いと思います。
富士山トレインごてんば号とごてんば線まつり - 2017.10.10 Tue
沿線は人が多かったそうですが、そっちには行かず、
小田急線新宿と松田を挟んでJR御殿場線御殿場を結ぶ、
臨時特急「富士山トレインごてんば」号が運転されたので、
途中駅の本厚木から乗ってきました。

本厚木で先頭を撮影。車両は小田急ロマンスカーMSE6両。
正面のLED表示は、「☆富士山ごてんば☆」。

先頭の1号車。
1号車はほぼ満席でしたが、
2号車~6号車は半分~半分より少し多い程度でした。
前回の富士山トレインごてんば号と違って、
車内販売が無く、企画感もスケールダウンで、
記念乗車証とパンフの配布、記念撮影コーナー、
小田急とJR東海の社員が両方乗ってる以外は、
いつも走ってるあさぎり号みたいなものでした
(普段は小田急区間は小田急の乗務員、
JR御殿場線区間はJR東海の乗務員が担当)。

本厚木から1時間後に終点の御殿場に着いたら、「回送」表記に。

ホームではJR東海社員がボードを持って記念撮影を受け付けてましたが、
私が来るとボードとかしまって「お疲れ様でした」と解散しました。
半年前も同じことを。JR東海の組織的な行動なのでしょうか?
そういえばJR東海は池田大作創価学会名誉会長にあこがれ
インスパイヤーされた様な葛西代表取締役名誉会長が
頂点の絶対君主みたいで、産経の論客でもある氏は、
保守の代表みたいになってますが、実際のところどうなのでしょう?

MSEの最後尾6号車。
後ろに4両連結できる様に貫通扉があります。

この日はさわやかウォーキングという
JR東海のウォーキングイベントがあったので、
沼津・静岡方面から参加者を送り込む臨時快速、
「さわやかウォーキング」号の373系3両がいました。

小田急からJR東海御殿場線に入り、
松田~御殿場間で配布された記念乗車証の硬券。

ひっくり返して裏面。
JR東海・さわやかウォーキングの
静岡主催の時に出てくるうさぎが描かれてるので、
JR東海が作ったのでしょうか?
小田急区間の特急料金+運賃は差っ引いて、
松田~御殿場は特急券840円+乗車券500円=合計1340円。
記念乗車証を貰う為には最低でもこの金額が必要です。

御殿場駅の富士山口を降りると、チンドン屋がいました。

駅前ではごてんば線まつりが開催されてました。

野菜・果物に限らず、
カレー・焼き鳥・さつま揚げ・そばなどの屋台もありました。

SLのゆるキャラがいる。

奥にはSLが展示されていて、

この日は一般開放してたみたいです。

SLの後ろから撮影。
SLの横では地元の方によるバザーが開かれてました。
(2017.10.7)新宿南口街宣 - 2017.10.08 Sun
少なくとも11月まで行わない予定です。
早くても12月以降ですが、先のことは判りません。
来年になるかもしれませんし、突発的に何かを行うこともあり得ます。
なもので、期待をしないで下さい。
さて、昨日7日土曜日は、角打ちさん主催による(非告知の)街宣が、
新宿駅南口で行われたので、参加させて頂きました。


街宣場所に向かう前に、JR新宿駅の真下を東西に横切る、
地下鉄丸の内線新宿駅の自由通路・メトロプロムナードを歩いたら、
日本テレビ(関東では4チャンネル)の秋の新番組の宣伝がありました。
キャッチコピーに
「学校には、簡単に消せない問題が多すぎる。」
学校で発生する問題には、学校だけで解決できない問題が多いでしょう。
学校のいじめもそう。いじめによる自殺がたくさん発生しても、
解決の兆しが何も見えない。学校・教育委員会どころか、
地方自治体・警察、さらに文部科学省はじめ政府も国会も
何も手を打ってないに等しい現状。
学校のいじめの手口は、集団ストーカー犯罪の手口とダブります。
学校のいじめの中には首謀者が、集団ストーカー犯罪者の多い様な宗教・政治結社
・労働組合などの関係者やその子供で、それが何も知らない一般人を脅すなり
何なりして巻き込んで、特定のターゲットを追い込むケースが頻発します。
子も子なら親も親、いじめにからむおとなもおとなで、
所詮ロクなのいなくてクズが多くてバックのパイプ・つながりを利用することも。
それ故なのか、助けるべき大人が、怯え、恐れ、自分の今後を考えて、忖度して
助けないで、適当にごまかして、うやむやにしてしまう。
また貧困調査を名目に出会い系バーに出入りする文科省高官が出てくるは、
教え子に変態行為を強要する教師も相次いで出てくるは、どうにもならない現状。
権力も何も無い一般人どころか、安倍総理周辺の自民党でさえ、
しばき隊の街宣妨害を起因とする偏向報道からの都議選大敗を
トラウマに抱いて、でも手を打てずに告知しないで街宣をする現状では、
集団ストーカー犯罪を含めそれとリンクするいじめを解決するなんて、
とてもじゃないけどできないんだろうな?と思うところでもあります。
横浜市南区・港南区選出の菅官房長官は、
創価学会副会長と太いパイプがあるそうですが、にもかかわらず、
神奈川県内の集団ストーカー犯罪・いじめは結構激しいです。
南区・港南区も結構激しい地域です。
その強い影響力・太いパイプを活用して、
無くして欲しいところですが、逆になってる。
10月10日(火)の公示日から衆議院選挙が始まります。
集団ストーカー犯罪・いじめなどを許さない・容認しない候補者・政党が
1人でも1つでも多く出て欲しいところです。
そして10月22日(日)の投票日までには、有権者の皆さんに、
投票に行って頂き、集団ストーカー犯罪・いじめを許さない・容認しない
候補者・政党を選んで頂き、1人でも1つでも勢力が拡大して、
集団ストーカー犯罪者がでかい顔のできない世の中になってくれたら、
と思います。
集団ストーカー犯罪者やそれを容認・奨励・強制する組織がのさばる限り、
あんなカルト臭のはびこる日本が良くなるなんてことはないでしょう。
あんなの疫病神で、みんなの幸せが大嫌いな連中で、
平穏に暮らす日本人までターゲットにして、邪魔して、引きずり下ろして、
同じ土俵に並べて溜飲を下げて喜んで拡大する連中なので、
そんなのがまかり通る世の中が良くなることはまぁ無いでしょう。
宗教・政治結社などの組織に入るのは、
自分も世の中も良くなる為のはずであろうに(所詮自分達の利益の
為の互助会で中身なんかどうでもいいというのもあるでしょう)、
集団ストーカー犯罪者が多い、それを容認するところの構成員は、
自分も自分の周りもますます悪化してる。
偏狂的な環境にいるから、善悪の判断もできなくなってる。
で、誤った判断を続けて、どんどんおかしくなっていく。
日本のあらゆる問題の多くはここに結びついて、
これらがいなくなったら、世の中結構マシになるのではないでしょうか?
潜在的な被害者・間接的な被害者も含めたら、相当な数いると思いますよ。
それを放置せざるを得ない公権力って何なんでしょう?

話を街宣に戻すと、昼下がりに新宿駅南口で行いました。
参加者は角打ちさん、ベガさん、サンライズマンさん、私で、
全員2回ずつ喋って、2時間弱行いました。
昨日は雨だったものの、この日は雨が上がり、
街宣中の昼下がりには晴れ間も見えました。
では、街宣風景の一部を貼っておきます。
角打ちさん
あほうどり
サンライズマンさん
ベガさん

終わったら、飲み屋で生ビールの乾杯。
火曜日に地元スーパーの牛肉コロッケの油に当たって、
土曜日も胃腸の調子は完全回復まで至ってなかったのですが、
特に問題無く飲食できました。
ただ、今日(8日・日)はコーヒー・ビスケットをほおばりながら、
ブログの更新作業を進めてたら、胃がもたれてきたので、
まだ完全回復してないことを痛感しました。
病み上がりのコーヒーとかは避けたほうがいいみたいです。
何はともあれ、主催者角打ちさんはじめ参加者の皆さん、
お疲れ様でした、お世話になりました、ありがとうございました。
他の参加者のブログ
ベガのブログ
「新宿街宣に参加してきました7+渋谷ナイト・ポスティング報告。。。」
https://ameblo.jp/vega521/entry-12318147401.html
(2017.10.1)柏街宣 - 2017.10.05 Thu
10・11月はありません。早くても
同じく私主催による、集団ストーカー犯罪の周知街宣・ポスティングも、
10・11月はありません。早くても
懇親会以上に開催する確率は低いです。
火曜日に地元のスーパーで牛肉コロッケを買って食べたら、
油が酸化してたのか?食あたりというか油あたりをしまして、
酷い目に遭いました。ということで、更新が遅くなりましたが、本題です。
10月1日日曜日、アインさん主催の柏街宣があったので、
参加させて頂きました。
前日は鴨居でポスティングをしてケロリン酒を飲んだので、
さすがに楽をしようと、JR東日本の東海道線・上野東京ライン・常磐線を
グリーン車で行きました(休日おでかけパス(2670円)+グリーン券)。

行きは品川で常磐線のグリーン車に乗りましたが、
東海道線も常磐線もメスのグリーンアテンダントが、
「死ね」とか何か独り言を吐きながら通り過ぎました。
東海道なんて他にもたくさんお客さんがいたのに。
帰りも夜遅いと女性グリーンアテンダント+男性警備員、
または男性グリーンアテンダントという組み合わせになりますが、
帰りの茅ヶ崎に近付く辺りで、カルト臭いのにいかにも入ってそうな、
英国女性を殺害した元千葉大生か何かに似た、
オスのグリーンアテンダントが、「死ね」とか吐きながら通り過ぎました。
ちなみにこの翌朝、大船のJR東日本の変電所で停電があり、
東海道線・横須賀線・根岸線が一時運転を見合わせました。
集合場所が柏駅東口でしたが、先客がいたせいか、
誰もいなかったので、他の出口を回ったら、

南口にいました。雰囲気としては新宿南口のミニチュア版でしょうか?
最近すっかり気温が下がって最高気温でも25℃に届かない日も
続きますし、衣替えの季節なので、長袖の方が増えましたが、
私は至って半袖です。いつまで半袖でいられるか。
動く分にはまだ暑くなりますが、じっとしてると正直半袖寒い。

日曜日のことですし、油あたりがあったので、
記憶がすっ飛びましたが、こんな感じで街宣を行いました。
詳しくはアインさんのブログをご覧下さい。
動画のリンクを貼ります。
角打ちさん
あほうどり
Fさん
Kさん
Tさん
BBBさん
街宣後に懇親会がありましたが、1時間もいないうちにお先に失礼しました。
ところで街宣に行くと電話番号の交換をしたい方が出てきますが、
私は被害者の方とは、どんなに頻繁に会ってる方であっても、
電話で会話のやり取りをしませんから、ご遠慮願います。
あと別の女性被害者の方から聞いた話によれば、
「あほうどりさんはこめかみを電磁波でビビビとやられてる」
という話が広まってるとのことですが、デマです。
そういう話をしたことはありません。
この方と会うとそういう話が1回は出てくる。
主催者アインさんはじめ参加者の皆さん、
お疲れ様でした、お世話になりました、ありがとうございました。
他の参加者のブログ
集団ストーカー犯罪ウォッチング
「10/1柏街宣、終了報告!」
http://sshu369.blog.fc2.com/blog-entry-125.html
鴨居ポスティング - 2017.10.02 Mon
10月はありません。早くても11月以降ですが、全くの未定です。
同じく私主催による、集団ストーカー犯罪の周知街宣・ポスティングも、
10月はありません。早くても11月以降ですが、全くの未定で、
懇親会以上に開催する確率は低いです。
本題ですが、おととい9月30日土曜日に、
ベガさん主催によるポスティングが、
横浜市緑区鴨居周辺でありましたので、
参加させて頂きました。
主催者ベガさん、他3名と、私です。

町田で小田急線からJR横浜線に乗り換えて、
長津田で東急田園都市線ホームを見たら、
東京メトロ半蔵門線08系各駅停車中央林間行が、
同じく東京メトロ半蔵門線8000系急行中央林間行を、
待ってるじゃありませんか!メトロ同士の待避なんて珍しい。
今日、田園都市線の溝の口駅ホームで、
助走してぶつかってホームに転落させた事件が発生したんですって!

鴨居駅改札前に集合して、北口(ららぽーと側)から出発です。

いつも混んでる横浜線。

線路を渡ると、横浜市営バス緑営業所があります。
公営バスの営業所に公営住宅が併設されてるのはよく見掛けます。
また途中に

こんなのとか

こんなのがあります。
自治会だか町内会だかの集会場が創価3色。
総体革命で地域から牛耳るとのことですが、裏付ける光景?

で、鴨居駅南口にゴール。
鴨居駅の北口周辺から南口周辺に掛けて2時間弱掛けて周遊して、
主催者の持ち分2000枚+他の参加者の持ち寄り500枚の、
占めて約2500枚程ポスティングしました。
鴨居は乗換駅ではない横浜線単独の駅なので、
そんなに配れない、配れてもそれなりに時間が掛かると思ってましたが、
駅周辺は私が思ってたよりもマンション・公営住宅がありました。
いつも混む横浜線ですが、その横浜線沿線の車窓を見てると、
駅から離れてから鶴見川が沿ったり田園風景も広がったりして、
そんなに無いだろうと思ってたので。なめてました。
乗換駅でも無いにもかかわらず乗降客がやたら多くて、
快速も停まる鴨居だけあります(中山よりも多いかな?)。

ポスティングが終わったら、まずはファミレスで懇親会。
懇親会が終わり1名の方がお帰りになり桜木町に移動。
桜木町に行くと・・・また懇親会という名の飲み会。

2軒目は銭湯で見掛けるケロリンの手桶で乾杯!
この桶にアルコールが入ってるんですよ!
日本酒・ワイン以外なら何でもこの桶で飲めるそうで。
氷が入ってるものの約1.4リットルで1000円しなかったです。
手桶の上に更に洗面器ってのもあります。

肉豆腐。関東風かな。200円弱。
ケロリンを飲むと頭痛が消えて、♪青空・晴れた空ですが、
ケロリンの手桶で酒を飲むと逆に頭が痛くなります。

おっぱいチャーシュー。目玉焼きをおっぱいに見立ててるのでしょうが、
白身が乳輪で黄身が乳首と考えたら大きすぎるので、
黄身が乳輪かな?とも思いますが、それでも大きすぎますね。
でもおっぱいという割にはAカップって感じですね?
しかも左右によれてるので、若くなく熟女って感じでしょうか?
そういえば、昔のテレビはおっぱいよく映ってましたよね?
今はテレビはNGで映画がOKなんでしょうか?
目玉焼きの下にチャーシューがあります。

更に3軒目に行ってヱビスビールの
拷問でした。
主催者ベガさんはじめ参加者の皆さん、
お世話になりました、お疲れ様でした、ありがとうございました。
ポスティングの夜にこれだけ飲んだのに、
翌日は柏街宣に行ったのでした。
柏街宣はまた今度。
他の参加者のブログ
ベガのブログ
「第19回横浜ローカルポスティング報告」
https://ameblo.jp/vega521/entry-12315573689.html