もしもTBSのイベントにデモをぶつけたら・・・? - 2017.09.29 Fri
ディレクターか誰かがキャスターのイヤホンに指示した、
「モリカケ、モリカケ」という声が、生放送で流れたそうで。
在日反日創価パヨクプロ市民の吹き溜まり、
TBSテレビ・ラジオの番組で、出演者が
「キモい」「気持ち悪い」「死ね」などを唐突に発する時でも、
出演者などのイヤホンにそういう指示をするんでしょうか?
同じブースにいるスタッフが口走ることもありそう。
ぼちぼち私がTBSのテレビ・ラジオを見聞きすると、
そういうのを見聞きする機会が増えそうな気がします。
さて、11月3日(金・文化の日)・4日(土)に、
TBS前の赤坂サカス広場で、
TBSラジオ主催の「ラジフェス」というイベントが開催されるそうです。
昨年は2日間で7万人が来場したそうで。
先日、赤坂周辺でTBSデモがありましたが、
たくさんのお客さんが訪れるラジフェスの日にTBSデモをぶつけたら、
凄いことになりそうな気がするのは、私だけでしょうか?
爆笑問題とかが特設ステージに出演してる時に、
デモをぶち込んだら、太田さんがヒステリーを起こしたりして。
逆に茶化される可能性もありますが。
そこまでデモの声とか届かないかな?
先日のデモが500人程の参加があったんでしたっけ?
もっと参加者が来たりして。
ただデモを企画したら、パヨクが察知して、
先にデモをしそうな気がしますし、デモを主催するのも大変でしょう。
多くてもたかだか50人程度しか来ない、
集団ストーカー犯罪周知のデモでも面倒でしたからね。
もしラジフェスの日にデモがあったら?
デモに参加しないでしれっとラジフェスで、カルト信者とかの、
罵詈雑言めいた恨み言・独り言を聴きながら飲み食いしましょうかね?
デモの参加前か後に何事も無かったかの様に普通の客として
ラジフェスに行って飲み食いしてもいいですが。
以上「『もしも』のコーナー」でした。
ちなみにドリフ大爆笑の「『もしも』のコーナー」では
「もしもこんな銭湯があったら」が一番好きですね。
昨日のフジテレビの番組で、
保毛尾田保毛男にクレームが来たんですか?
五反田ポスティング - 2017.09.25 Mon
ベガさん主催のポスティングに参加させて頂きました。
今回は東京都品川区の五反田駅周辺です。
参加者は主催者ベガさんと3名と私でした。
五反田はJR山手線・都営地下鉄浅草線・東急池上線が交わるところですが、
浅草線は京成成田空港方面~押上~泉岳寺~京急品川・羽田空港・横浜方面
と直通運転するメインルートから外れて、泉岳寺~西馬込を行ったり来たり、
ピストン輸送をするローカルなたたずまいの区間にありますし、
池上線は3両の電車が路面電車みたいにこまめに停まる
ローカルなたたずまいの路線なので
(10月9日は池上線1日フリーきっぷを無料で配布するみたいです)、
ターミナルとしての拠点性は低いかもしれません。
なので、派手な商業施設やオフィスよりも、
マンションなどの住宅のほうが目立つかもしれません。
ちなみに私の中の五反田は、歓楽街
(紳士淑女・ちびっ子も見てるでしょうから言葉を選んでます)が集まる、
「男のパワーステーション」「マムシドリンクみたいな街」です。
(「男のパワーステーション」は以前のラジオ日本のキャッチフレーズでした。
演歌・巨人戦・ミッキー安川を主軸に据えた働き盛りのおじさんがターゲットの
番組編成ということで、こういうキャッチフレーズにしたらしいです。)

五反田駅は東急池上線で来ました。
池上線を降りたら警備員が改札内にいましたが、
私が降りると一緒に改札外に出て立ちました。
回数券を精算機で乗り越し精算をして出てきた精算済証。
五反田駅の若い男性駅員に持ち帰りたい旨を伝えたら断られました。
東急は精算済証の持ち帰りはダメなんでしょうか?

五反田まで、横浜から(東横特急・Fライナー)武蔵小杉(東急目黒線・各停)
多摩川(東急多摩川線)蒲田(池上線)五反田と酔狂なルートで来ました。
池上線ではこんな感じにリフォームされた電車に乗りました。
座席は見掛け以上に固かったです。

池上線で乗った電車は昔の塗装にラッピングされた電車でした。
東急といえば赤い帯のステンレス電車ですし、東急多摩川線・
池上線の電車は緑の帯のステンレス電車なので、珍しいです。
下を走るのはJR山手線とJR湘南新宿ライン&埼京線です。
池上線五反田駅はJRの高架の上に更に高架にしてますが、
古い建築物で大地震が来ても平気なの?と思ってしまいます。

東急五反田駅は大崎・品川寄りにあるビルで、
外に出るとこんな感じになります。

東京の大動脈・JR山手線の電車E231系500番台が来ました。
スマホみたいな顔の新型車両E235系の投入が始まったので、
この電車も数年後には全部山手線から撤退して、
黄色い帯をまとって中央線・総武線各駅停車に転用されます。
横浜~五反田は当然JRで行くのが早く、
品川または大崎乗り換えで30分程度の400円弱。
横浜~五反田を東急で行くと、乗り換え数回あり、
1時間少々と倍掛かりますが、270円程度。
土休日は金券ショップで回数券のばら売りを買うと230円程度。

山手線の電車を見届けたら、
東急五反田駅から階段を降りて集合場所のJR五反田駅へ。
参加者が集まったら早速ポスティング。
ポスティングをしていると、

こんな景色や

こんな景色や

こんな景色が見えました。
五反田は山手線沿線では地味なエリアですが、
それでも東京の大動脈・山手線の沿線ですから、大都会です。
そんな五反田で、今回は約2時間で3000枚まいたそうです。
で、ポスティングが終わったら・・・

飲んだり

食べたり

食べたり
もうおなかいっぱい!
日本酒も食べ物もおいしく頂きました。
主催者ベガさんはじめ参加者の皆さん、飲み会から合流された方、
お世話になりました、お疲れ様でした、ありがとうございました。
他の参加者の方のブログ
ベガのブログ
「第1回気まぐれポスティング報告と戦略会議。。。」
https://ameblo.jp/vega521/entry-12313519914.html
秋分の日は過ぎましたが、残暑が続きます。 - 2017.09.24 Sun
小田急ロマンスカーオリジナルデザインQUOカード当選! - 2017.09.21 Thu

昨日ポストを開けたら、
小田急ロマンスカーのしゃれた封筒が届いてました。

封を開けると、「ロマンスカー・SE 就役60周年記念キャンペーン」の
「ロマンスカー夢リレー」という懸賞に抽選で当たったとのことで、
ロマンスカーが写ったQUOカード(クオカード)1000円分が入ってました。
この懸賞キャンペーンは、夏シーズンに購入した4車種分の特急券を、
小田急のパンフラックなどにあった応募用封筒に入れて、応募するものでした。
小田急の特急ロマンスカーの4車種とは古い順に、LSE・EXE・VSE・MSEです。
小田急の券売機や窓口でロマンスカーの特急券を買うと、
列車名の横に「(VSE)」みたいな感じで車種が印字されるので、
4車種分の特急券を集めて応募なんてことができたのでありました。
ロマンスカーはちょこちょこ乗りますが、全車種制覇はなかなか難しい。
(小田急の特急ロマンスカーは、全列車全席指定席で、
事前に特急券を買わなければなりません。
買わずに飛び乗ると、ペナルティとして、特急料金に300円を上乗せした額を、
車掌さんから請求されます。東京メトロとまたいで乗る場合は更に100円上乗せ。
車掌さんはタブレットみたいな端末で席情報を見ながら車内巡回をして、
空席なのに座ってる乗客に対して特急券の車内改札をします。
特急券の券面通りに座れば、特急券の確認はありません。)

オリジナルデザインのクオカード。
右から古い順に、LSE・EXE・EXEα・VSE・MSE。
EXEαはEXEをリニューアルした車両で、
EXEは順次EXEαにリニューアルされます。
特急券ではEXEもEXEαも(EXE)と表記されて区別されません。
LSEは数年後に新型特急車両が投入されたら現役引退でしょう。
この写真は海老名の車両基地で撮影したと思われます。
ちなみにSEというのは初代ロマンスカーで、
このクオカードの右上「60」の数字の左側に描かれた、
オレンジが太く目立つイラストの車両です。
26年位前に引退したのではないでしょうか。
SEが華々しい時代を知らずに、末期の時代しか知らないので、
私にとってのSEは、「さがみ」「あしがら」「あさぎり」みたいな、
停車駅が多めで途中駅利用がメインでガラガラの特急
というイメージです。
(2017.9.19)新宿南口街宣 - 2017.09.19 Tue
1週間のご無沙汰です。 - 2017.09.18 Mon
相変わらず、「創価信者はじめ反日本人で在日カルトな
宗教・政治結社・労働組合・その他信者」に
一部紛れる集団ストーカー犯罪者が湧いてきますね。
3連休であろうが無かろうが、
朝だろうが昼だろうが夜だろうが深夜だろうが、湧いてきますね。
わざわざ私のそばで「キモい」だ「死ね」だ、ご親切にほのめかします。
ほのめかすほうこそ、キモくて死にたそうな顔をしてます。
あらゆる業界の人間に圧力を掛けて、やらせることがままありますが、
そこまでして「仏敵」のレッテルを貼って、
追いかけ回して、何なんでしょうかね?
だいたい宗教とか政治結社とか、
自分を世の中を良くする為にあるだろうに、
集団ストーカー犯罪者が多い、それを奨励する組織なんて、
表向き綺麗事を掲げながら、裏で集団ストーカーをやって、
でもその内情は悲惨で、身内から犯罪者・精神異常者・自殺者を
次から次へと排出して、ちっとも良くならないじゃないですか?
内情が内情でしょうから、
私みたいな「仏敵」だか何だかが、普通にヘラヘラ暮らしたら、
集団ストーカー犯罪者群の立つ瀬が無いので、
何が何でもやり通すことでしょうな?と思います。
私がふざけたことを言ったり記したりしたら、
集団ストーカー犯罪者が増えて参ります。
本当にあいつらは常に不満を貯めて
眠れない位に鬱をこじらせてるんだろうな?
ターゲットが機嫌が良いと本当に嫉妬だか何だか、
知りませんが、自分達がひどい環境だから、
許せないんだろうなと思います。
ターゲットを追い込む側が悲惨だから。
ターゲットはそれより良い環境にいるのを許せない。
集団ストーカー犯罪者の多い組織の中には、
精神科医とかをわざわざ呼んでカウンセリングだかなんかして、
その現象に嫌気を指して辞めるのがいるらしいですよね?
今日の絵空事・新党「不倫は文化」を立ち上げよう! - 2017.09.11 Mon
安倍政権・自民党支持率を下げるべく「忖度」して、
「森友」「加計」と絡めて安倍政権下げ・野党上げキャンペーンした
マスメディアから報復の批判を受ける気がするのは私だけでしょうか?
散々忖度してキャンペーンを張ったのに帳消しになることをしたということで。
その一方で活動家系?みたいに見られそうな著名人が擁護する気がします。
「繊細だけど大胆なところがある」とか
「飽きやすいけど芯の強いところもある」とか
どっちに転んでも当たってる様に言う、
間抜けな占い師みたいなことを記しましたが。
12月31日が政党交付金配分の基準日みたいなので、
離党・分裂・合流・新党のニュースが暮れに掛けて出てくるかもしれません。
既存の政党は離党したくないでしょうし、
議員の中には新党立ち上げて交付金を貰おうと、
画策してる方がおられるかもしれません。
山尾先生とかせっかく離党したのですから、
新党「不倫は文化」を立ち上げたら良いんじゃないか?と。
名誉会長は石田純一さん。
不倫は文化だから奨励して護ろうという政党。
不倫はハイソサエティの証でステータスで文化だから、
文部科学省所管の文化庁の保護の下、不倫を正当化し奨励する。
「保育園落ちた 不倫できない 日本死ね」と恨みを抱かない様、
心置きなく不倫ができる様、保育園を増やしていく。
他には、一夫多妻の合法化・奨励、男女混浴の解禁など、
かつて月亭可朝師が出馬の際に掲げた公約を使わせて貰うのもどうでしょう?
今の世の中、男尊女卑は宜しくないので、当然一妻多夫もOK。多夫多妻もOK。
一夫多夫や一妻多妻も議論の余地を残す。
山尾先生の他に、今井絵理子先生、宮崎謙介先生、中川俊直先生、門博文先生が
結集すれば、5議席という条件をクリアできて、
政党交付金が貰える政党になるでしょう?他からも打診があるかもしれませんし。
一部から「モナファーストの会」と称えられる細野豪志先生も合流して、
新しい流れが作れるかもしれません。
もしかしたら創価学会員を支持母体とする公明党みたいに
キャスティングボードを握れるかもしれません。
今度選挙があったら、知名度ある斉藤由貴さんを擁立すれば良い。
日本を良くする方向に持って行ったら有権者に見直されるかもしれませんよ。
横浜グルメンタ2017 - 2017.09.10 Sun
横浜・みなとみらいエリアの赤レンガ倉庫前広場で、
FMヨコハマ主催の食のイベント・横浜グルメンタが開催されたので、
昨日9日土曜日に行きました。
8月下旬にも横浜防災フェアを見に赤レンガに行きました。
赤レンガに行く前、用件を済ますべく、
茅ヶ崎でJR相模線から東海道線ホームに乗り換えたら、
上り線を通過する特急踊り子号が緊急停車。
茅ヶ崎~平塚の踏切に人が立ち入ったので一斉に緊急停車したと。
人を保護して5~10分程度遅れて運転が再開されました。
集団ストーカー犯罪のターゲットにされた被害者がどこかに行こうとすると、
運行トラブルが発生するのはよくある話なので、どうせ、
「創価信者はじめ反日本人で在日カルトな宗教・政治結社・労組・その他信者」
に一部紛れる集団ストーカー犯罪者の仕業ではないかと?思ってしまいます。
病んでるの多そうですし。飛び込み未遂も見たことありますよ。
で、藤沢駅北口で幸福の科学が「自殺をやめよう」みたいな街宣をしてたので、
「創価信者に自殺が多いんでしょ?」と聞いたら、シカトされました。
その後、用件をいくつか済ませて、赤レンガ倉庫の横浜グルメンタへ。

赤レンガ倉庫付近から眺めたみなとみらいの風景。
このブログではよく出る風景です。
以前の画像を使い回してもバレないかもしれません。

赤レンガ倉庫に近付くと横浜グルメンタをやってました。

横断歩道を渡ってズームで撮影。
本当はこの日に集団ストーカー犯罪周知の街宣(非告知)が
予定されてましたが、中止。それで別件で、
集団ストーカー犯罪の周知チラシをポスティングした被害者の方2名と
ここで合流して飲み食いしました。
というか2名の方は既に出来上がってました。


牛かつに唐揚げに生ビール。
久々の残暑の昼下がりの生ビールは良いですね。
マスカットワインも食べ物もおいしかったです。
牛かつもこんがり焦げ茶色に揚がりきったかと思えば、
中は赤くレアな感じも残っておいしかったです。
昨年よりも食べ物のレベルは上がってます。
その替わり商店街の総菜みたいのは無くなって、
単価も上がってます。


会場の雰囲気。
横浜グルメンタで飲食する場合は店での現金決済ができず、
文化祭・学園祭みたいに金券を買ってそれで決済となります。
店も実数を主催に渡しての金銭授受になりましょうし、
払い戻しができないので、使い損ねたのは主催の懐に入りましょうし。
それと昨年はFMヨコハマのラジオショッピングが出店しましたが今年は出店無し。
今年はFMヨコハマオリジナルのバッテリーチャージャーが販売中で、
注文して送料別払いで届けてもらうのが面倒なので、
ラジオショッピングの出店を当てにして買おうとしたけど断念。

3時間以上飲んだらすっかり夕暮れになったのでひとまず退散。

夕暮れのみなとみらい。


赤レンガ倉庫から桜木町駅を越えて野毛に向かいまた飲んで帰りました。
帰りも東海道線を使うと、
横浜駅ホームで非常停止ボタンが押されて一時運転中止。
5~10分程度の遅れで動きました。
私が東海道線で行くタイミングで踏切立ち入りによる遅れが発生、
東海道線で帰るタイミングで非常停止ボタンによる遅れが発生。
私が使うタイミングでいくつも運転支障が発生するからやはり、
「創価信者はじめ反日本人で在日カルトな宗教・政治結社
・労働組合・その他信者」に一部紛れる集団ストーカー犯罪者の
仕業じゃないか?と疑いますね。
渋谷西武の大ラジカセ展(Part.6)終 - 2017.09.08 Fri
「もう勘弁してくれ!」という声も聞こえそうです。
飽きてきたかもしれませんが、私も飽きてきたので大丈夫。
これが最後です。
前回までは大ラジカセ展で、
今回は展示会を抜けたお土産屋さんコーナーです。
どんなお土産を売ってたかというと、こんな感じです。

ラジカセグッズがずらり。
ラジカセグッズって何だ?

ラジカセをデザインしたカードホルダー。
ICカードとか入れるヤツ。

(上)ラジカセ風がま口財布?
(下)ラジカセ風充電器
左上に小さいラジカセが。

ラジカセをあしらった手ぬぐいやタオル。
右下にはこれまたラジカセが。

ラジカセデザインの手ぬぐいにまたまたラジカセ。

上にはかつてニッポン放送で使われたラジオカーのミニカー。
下はみうらじゅんさんのDVDか何かですかね?

中目黒にあるカセットテープ専門店が出店してました。

上は60分(片面30分)のノーマルテープ。1本200円程度だった様な。
下はアーティストがカセットテープで出したアルバム。
最近カセットテープでアルバムを出すアーティストが増えて、
山下達郎さんもカセットテープでアルバムを出すとか。

カセットテープをこんな感じで並べた棚があると
センスの良い人と思われるかな?

過去に発売されたラジカセやらカセットテープやらを
まとめたカタログ・図鑑も発売されてました。

大ラジカセ展オリジナルのカセットテープ風メモ帳。
1枚ずつバラバラになっていて、片面がカセットテープのイラスト。
それが束になってカセットテープを入れる様なプラスティック箱に入ってました。
60分テープが200円程度で、カセットテープ風メモ帳が500円ってどういうこと?
奥には大ラジカセ展オリジナルのクリアファイル。これは300円。
これで大ラジカセ展の記事は終わります。
長々とお付き合い下さいまして、ありがとうございました。
~完~
渋谷西武の大ラジカセ展(Part.5) - 2017.09.07 Thu
今度はラジカセのラジオの部分です。
この大ラジカセ展は在京ラジオ局も協賛してるので、
ラジオコーナーもあります。

TBSラジオの番組の宣伝ポスターでしょうか?
この画像では判別できませんが、
左のポスターの右上に郵便番号があり、周波数が950なので、
昭和43年~昭和53年近辺でしょうかね?

J-WAVE開局時のポスターでしょうか?
1988(昭和63)年ってバブルじゃないですか!
当時のセゾングループが大株主だったと思うので、
相当バブルに乗っかったのではないでしょうか?
FMは長らくNHKとFM東京の2局体制だったのが、
1985(昭和60)年にFM横浜が開局して、
今からしたら想像が付かない位、ローカル臭が無く、
洋楽をたくさん掛けたおしゃれな局ということで成功して、
では東京にも民放第2局をということで、開局したのでしょうか?
J-WAVEが開局したら、田舎者がイメージする大都会東京になぞった、
おしゃれな洋楽を流し、FM横浜からリスナーを奪い、
FM横浜はこの辺を転機としてJPOPへのシフト、AMチックなトーク、
神奈川ローカル色を始めた様な?

J-WAVEが何かを受賞したのでしょうか?

ラジオグッズなど


昭和30年前後の文化放送の番組表でしょうか。

疑似ラジオスタジオ。

この展示会に協賛した放送局の周波数が記されてます。
在京AM局はワイドFMもやってるので、AM・FM両方書かれてます。
協賛してないNHK・ラジオ日本・ラジオNIKKEIなどは記されてません。


これも在京AM局の昔の番組表・タイムテーブルでしょうか。

TBSラジオが954kHzになってるので、昭和53年以後の昭和50年代でしょうね?
TBSは筆記体ロゴが懐かしいです。

文化放送が1130kHzなので、昭和53年以前でしょうね?

ニッポン放送は1982(昭和57)年5月みたいです。
ニッポン放送はフジテレビや産経新聞と同じフジサンケイグループですが、
目玉マークができる前なので、角ゴシック体みたいな企業ロゴですね。

在京AM・FMラジオ局の今の番組宣伝ポスターみたいです。
ポスターの下には番組表がありお持ち帰り自由でした。
ラジオ局によって配布先が異なるので、
一度にまとめて手に入れられるのは便利ですね。
横浜・日本大通りの放送ライブラリーでも手に入りますが、
TOKYO FMとJ-WAVEは無かった様な。

昔のラジオ番組がヘッドホンで聴取できたみたいです。

深夜放送全盛期?の1968(昭和43)年の男子部屋を再現したみたいです。
この頃には一般家庭でも各自個室が与えられたのでしょうか?

こんな感じ。今もこんな感じの部屋がありそう。

右端のテレビは全然関係ありません。
地球儀はロシア周辺がソ連で、ドイツは東ドイツと西ドイツに別れてて、
沖縄はアメリカ領だったのでしょうか?
机の上にはFM雑誌がありますが、FM雑誌は違うんじゃない?と思いました。
FM雑誌は既に創刊されたみたいですが。
この雰囲気なら、旺文社大学受験ラジオ講座のテキストのほうが似合いそう。

今度は1980年代女子部屋みたいです。

この雰囲気、何かわかる・・・
でもピンクまみれの部屋は落ち着かなそう。
林家ペー・パー子さんでも部屋はこういう色使いしてないと思います。

ポップなデザインが目に付きますね。
昔、小学校だか中学校だかの頃、
先輩のお姉さんにこんな感じの部屋に誘われて、
FM東京(現TOKYO FM・TFM)の「コーセーの歌謡ベストテン」を
聴いたことがあります。土曜日の午後1時か2時だったと思います。
今で言うところのJPOPのランキング番組で、この番組の後は、
「ダイヤトーンポップスベストテン」という洋楽ランキング番組だった様な。
洋楽は「大人」「アダルト」というイメージで難解そうで聴きませんでした。
土曜日にも学校に行って半日で帰った時代です。「半ドン」とか言ってた様な?
昭和の時代の土曜日は午前は平日だけどどこか気が緩んでいて、
午後は休日みたいな土曜日独特の雰囲気がありました。
金融機関・役所も土曜日は午前は開いてた様な。
あだち充さんの「ナイン」。「タッチ」の前ですね。
「ナイン」と「タッチ」、見分け付かない、というか、
あだち充さんのアニメの登場人物、見分けが付かない・・・

子供部屋のコーナーを過ぎると、
ブラウン管テレビがピラミッドみたいに詰まれて、
ラジカセの説明が流れてました。
ブラウン管のモニターをピラミッドみたいに積み上げてオブジェにして、
テレビのセットとして置かれるテレビ番組が、
バブル時代のトーク・情報番組でよく見掛けた気がします。
最後にこの記事ではTBSラジオが950kHzだったり954kHzだったりして、
また文化放送も1130kHzだったりしてますが(今は1134kHz)、
これは1978(昭和53)年に条約によりAMの周波数を変えたからみたいです。
昭和53年以前はAMの周波数が10kHz間隔だったので末尾が0、
以後は9kHz間隔になったので、末尾もいろんな数字になってます。
ちなみに現行の9kHz間隔のAM周波数は、全部の数を足すと9の倍数になります。
NHK東京第1→594→5+9+4=18
NHK東京第2→693→6+9+3=18
TBSラジオ→954→9+5+4=18
文化放送→1134→1+1+3+4=9
ニッポン放送→1242→1+2+4+2=9
ラジオ日本→1422→1+4+2+2=9
渋谷西武の大ラジカセ展(Part.4)の追記 - 2017.09.06 Wed
渋谷西武の大ラジカセ展(Part.4) - 2017.09.05 Tue
今度はラジカセ=ラジオカセットレコーダーのカセットの部分、
つまりカセットテープのほうです。
今でこそ、音楽やラジオ番組はPCやSDカードなどのメモリに保存しますが、
以前は磁気テープをグルグルに巻いて小箱(=カセット)に詰めた
カセットテープで、録音したものでした。
当時のレコード屋(今でいうCDショップ)に行くと、
楽曲はレコードだけではなくカセットでも売られてました。
カセットの楽曲は演歌系が多かったので、トラックの運ちゃんが買って、
車内で再生しながら運転してたことでしょう。

カセットテープがずらり

テレパシーってカセットを聴きながら取得できるものなのでしょうか?

カセットテープは、パンケーキという大きいロールになった
磁気テープから必要分の長さを裁断してカセットに詰めたようです。

ジャケットが凝ってますね。アートですね。

いろんな会社からいろんな種類のカセットテープが国産で発売されてました。
カセットテープにもノーマル・ハイポジション・メタルと種類があって、右に行く
程値段が高くなって高品質、滅多なことではメタルテープを買いませんでした。
ただテープが高音質でもラジカセとかがそれに見合わないと
宝の持ち腐れの様な。カセットテープはTDKのが好きでした。
末期はタイかどこかに工場を作って生産してましたが火災になり、
以後TDKはカセットテープの製造から撤退しました。
現在でも市販のカセットテープは販売されてますが、国産ではなく、
質も全盛期に到底敵わないのもでありましょう。
この大ラジカセ展では、
アーティストの方がコレクションしたカセットテープを展示してました。









他人のコレクションを見てると、そのコレクションによっては、
他人の性癖を覗いてる、他人の性癖を知っちゃた様な気分になり、
見なきゃ・知らなきゃ良かったと後悔することが私にはあります。
渋谷西武の大ラジカセ展(Part.3) - 2017.09.04 Mon
渋谷西武の大ラジカセ展の続き、3回目です。
渋谷西武の大ラジカセ展(Part.1)
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-741.html
渋谷西武の大ラジカセ展(Part.2)
http://ahoudorimetoo.blog.fc2.com/blog-entry-743.html
製品はいつまでも同じものを作り続ける訳ではなく、
高機能化・多機能化へと進んだりファッショナブルな方向に進んだりする、
そういう中で奇抜なデザインにも進み、UFOをデザインしたラジカセまで
登場したというところまで画像を載せました。

昭和も末期に入るとCDが普及して、
ラジカセにCDプレイヤーを備えたCDラジカセが登場しました。
デジタル配信に移行するなど環境の変化がある今もCDでの発売がありますね。

CDラジカセ
カセットテープが2個入る機器もありますね。
カセット→カセットのダビングも想定してた様です。
カセット→カセットは音が劣化するんですよね。

デビューした時からラジカセはどこにでも持ち運びできる
携帯性を持ってましたが、どんどん大きくなる機種もあったようです。

全体像

左側

右側

横幅が1m程あります。
持ったら相当重そうで腰痛めそうな感じがします。
ラジカセの範疇を超えてる様な。
主にカラオケ用に使ったとか?

ラジカセにはCD以外にもいろんな機能を載せて、
多機能化を進めたようです。

ラジカセにテレビを付けたり

レコードを聴ける様にしたり

レーザーディスクを聴ける様にしたり
カセットを3個入れられる様にしたり

エコライザーとかキーボードも?
キーボードで演奏したのをカセットに録音か。

魚群探知機に似た様な?形態のものも・・・
(魚群探知機とは言ってません)

テレビの視聴もできるラジカセをアップで
以前の地上波アナログ放送の周波数(1~12ch)はFM波の延長上でしたから、
FMのロッドアンテナで視聴できたんでしょうね。
東京・豊洲懇親会御礼 - 2017.09.03 Sun

昨日2日土曜日は東京・豊洲で、
集団ストーカー犯罪被害者の方を対象にした懇親会を開きました。
台風15号接近に伴う天候を懸念してましたが、
当日は雨雲は去って青空が広がって過ごしやすい気候になり、
また他の被害者の方の告知拡散・紹介などがあった様で、
私を除いて、13名の方にご参加頂きました。
男性・女性、だいたい半数ずつでした。
8月の藤沢懇親会では、
ファミレス→カラオケボックス→女子会・男子会の流れでしたが、
今回の豊洲懇親会では、
ファミレス→女子会・男子会の流れでした。
豊洲はマンション・団地のみならず、
新しいオフィスがドンドン建ってるので、
飲み屋もあるんじゃないか?と軽く考えてたら、
充実して無く、飲み屋を決めるのに難儀しました。
豊洲を舐めてました。
被害者の皆さんそれぞれ思い思いに過ごされ、
この懇親会がお役に立ちましたら、幸いです。
参加者の皆さん、
お世話になりました、お疲れ様でした、ありがとうございました。
また告知を拡散・紹介して下さった方、ありがとうございました。
今後の懇親会の予定は未定、全くの白紙です。
多分9月は無くて、早くて10月以降になると思います。
では最後に豊洲の街並みを載せます。






豊洲駅から成田空港・羽田空港へのバスが出てるんですね。
都営バスでも東京駅八重洲口まで1本であまり時間掛からず行けるみたいです。
豊洲駅そばのららぽーと付近からも港区方面に水上バスが出てる様です。
スーパーヒーローは現れない - 2017.09.01 Fri
気付けばカレンダーの後ろのページが薄くなってます。
今日の首都圏地方は、
比較的気温が低い日でした(それでも蒸し暑いですが)。
集団ストーカー犯罪のターゲットになった被害者の方や
その他何らかの事情を抱えた方の中には、
いつか、誰かが助けてくれる、優れた指導者が現れる、
救世主が現れるとか、期待を抱いてる方がいらっしゃるかもしれません。
しかしそれは淡い期待なのではないか?
どんな立場の人間とて、こういう現実から、目をそらすのが結構いる。
だから、現実はこの様な有様なのではないか?と。
先日池袋北口で強姦未遂事件がありました。
加害者も被害者も動画撮影者も支那人。
被害者を助け加害者を捕まえたのは、人通りの多い中、数人の日本人。
思うところはありますが、これが現実。
皆さんひとりひとりが、出来ることからコツコツと、
全員野球・全員がプレイヤーという気持ちで、
物事に対処しないといけない、そう思うのです。
誰かがやってくれる、ある日突然道が出来る、
それにすがる場合ではないと思います。
私なんて怠けっぱなしで、偉そうなことを
他の方のことを言えた義理ではありませんが、
それぞれ事情を抱えながら、
それでも戦ってる皆さんが結構いますよ。
今日は三浦理恵子さんの誕生日らしく、
この曲が聴きたくなったので、貼ります。
最後にこういうのを貼ると、結局これが聴きたいだけか、
リンクの前まで記したことは何なんだったんだ?前振りか?
と、説得力を失ってしまいますが、とにかく聴きたくなったので。
♪はんぶん、不・思・議!