メディアストーカーってあるみたい? - 2016.05.26 Thu
と前記事で書きましたが、たまにはここにも書きます。
テレビ番組でVTRが流れる際、
画面の端の小窓にアナウンサー・芸能人・文化人その他スタジオ出演者が
映って感想をつぶやくのって、よくあるでしょう。
その小窓の中で出演者が
VTRの映像とは脈絡が無く唐突に「死ね」とかつぶやくのを見ました。
VTRでは出土品のカップとかが映ってるんですよ。
出土品のカップを見ながら「死ね」って意味わかりません。
これがメディアストーカーってものですか!?
(内部告白的なものを読んだことがあります)
視聴率が1%でも首都圏だけで、
だいたい世帯では約18万世帯・個人では約40万人で、
1%の番組でさえそれだけ不特定多数の方がご覧になられるでしょうから、
受けを狙ったボケたコメントでもなんでもない、
単に脈絡も無い不自然なコメントに気付かれる方も結構おられましょう。
「死ね」ってつぶやいた後、ちょっと落ち着かない素振りとかも見えて、
テレビって人間の素を映すメディアだなって感じました。
あとギャラが安いらしいインテリ・文化人枠にもそういうのがいたら、
「そこまでしてテレビ出たいか出したいか!」って情けなることもあります。
こういう発言がどこに向かってつぶやいてるのか知りませんがね。
特定の視聴者に向かってなのか内部・上層部・その周辺への憤りなのか、
テレビ出演のプレッシャーで情緒不安定になってなのか、
テレビ出演で持てる能力を発揮できずに自分に対していらだってなのか、
あとプライベートの恋人に対する「今日はOK」の暗号が「死ね」でそれで
つぶやいたかもしれませんし。
もし特定の視聴者がその番組を視聴してるのを
盗聴・盗撮を含めた行動追跡で知ってての発言だとしたら、
メディアストーカーってことになりましょうかね。
昔のテレビ時代劇「長崎犯科帳」で
萬屋錦之介ふんする長崎奉行の台詞に
「金貰って手心加えたら賄賂になる」とありました。
マスメディアの皆さんも
年収1000万円以上稼いでも控除とか多く引かれたり、
東京都心部で暮らすに維持費や物価が高かったり、
アナウンサーなど出演者では「誰かに見られてる」という意識や
衆人監視の下にあるので高い服を買わないといけなかったりして、
また家族がいれば生活費や教育費が掛かって、
この年収でも重くのしかかってくるでしょうが、
金貰っても真実の悪行を世の中に伝えて欲しいと思う次第です。
サラリーマンであっても「ジャーナリスト」なんですから。
まぁほとんどの業界は正社員でも
平均年収1000万になんて到底及ばないでしょうが。
JR東日本・JR東海・創価学会(聖教新聞含む)はじめ、
大手企業・巨大宗教法人・パチンコ屋・金貸し屋の中には
マスメディアに多額の広告費を出して
大量に出稿するスポンサーがあるみたいで、
またスポンサーは放送局に直接ではなく
電通をはじめ広告代理店が値段を設定してそこを介して出稿して、
スポンサーと広告代理店が内容に介入する、
そして報道と営業がズブズブで情報が漏れやすいとか?
大量の広告を出すことで批判を封じ込める手法がある様で、
この手法を使うべく大量に広告を出すスポンサーがある様ですが、
それに屈すると賄賂になって政治家・官僚の批判をする義理では
なくなりますので、ぜひとも金貰いながら報道して頂きたい次第です。
記者クラブとかのギルドで舐め合いしてるみたいですが。
スポンサーにヨイショ!してタブーをどんどん増やしても、
斜陽産業で先細りしてこのままでは将来は無いと思います。
高度経済成長期に四大新卒が当時のエリート業界鉄鋼業に入っても、
自分が幹部になったらその産業が斜陽化し、
リストラに手を入れるというつらいことをしないといけなくなったのと
同じことをこういう業界でも将来するんじゃないかって気がします。
在京のテレビのキー局って東京・港区の要塞みたいなビルにありますが、
場所的に一般市民の生活空間から遮断された環境でしょうから、
昔に比べて魅力的な番組制作ができなくなってるんじゃないかと、
またこういう業界人も悪い方向に浮世離れしていって感覚がずれて、
面白い番組が作れなくなってるのではないかって気がします。
テレビ以外にも様々なツールができてそっちに流れるとか、
クレーマーやタブーが増えて作りにくいってこともあるのでしょうが。
私の書いてることなんてどなたかが既に書いた手垢が付いた内容でしょうけどね。
最近更新してませんが・・・ - 2016.05.25 Wed
集団ストーカー犯罪については、
たまにツイッターでつぶやいてるので、
そちらをご覧下さい。
パソコンからですと、ブログ記事の左側の上に、
ツイッターを貼ってます。
スマホ・携帯版ではブログからの閲覧が無理みたいです。
【告知】6月4日(土)藤沢懇親会! - 2016.05.14 Sat
神奈川県周辺に集団ストーカー犯罪被害者の方は多いでしょう。
ところが被害者間で交流するには、
多摩川を越えて東京都心まで行くことになり、
お金・時間・体力の負担を強いられるので、
躊躇して参加できない方がおられると思います。
東京都心まで行けば各方面から被害者は集まりますが、
ご近所被害者はなかなかいないものです。
そして街宣はハードルが高くて行けない方もいらっしゃるでしょう。
そこで神奈川県周辺の集団ストーカー犯罪被害者の方で、
もっと気軽に交流できる様、今回は藤沢で懇親会を開きます。
買い物がてら、散歩がてら、暇潰しがてら、ちょっと顔を出してみるか、
って程度のカジュアルな気持ちでいかがでしょうか?
特に街宣は無理だけど、茶会程度ならいいという方。
(無理強いではないので、気が向いたら程度で。)
参加ご希望の方は6月4日土曜日当日正午までに
ブログ・ツイッターなどで事前連絡をお願いします。
ブログのコメント欄から送信する時、
「管理者にだけ表示を許可する」にチェックを入れると、
私にだけコメントが届き、非公開で送信できます。
こちらからの返信はコメント欄でさせていただきます。
事前連絡の無いご参加はお断りします。
【集合日時】6月4日土曜日午後2時※移動あり
雨天決行。ただし悪天候・災害等交通機関が止まる状況では中止。
【集合場所】JR藤沢駅改札前(みどりの窓口・びゅうプラザ前付近)
(小田急・江ノ電・バスなどでお越しの方はご面倒お掛け致します)

だいたいこの辺。
【参加対象】集団ストーカー犯罪被害者の方です。
神奈川県及びその周辺に在住の方歓迎!(それ以外の方もOK)。
集団ストーカー犯罪被害者でない方はお断りします。
【注意】ファミレス・喫茶店などになると思います。
その後は状況によっては居酒屋に行くかも。
途中退席自由。費用は各自負担。
藤沢から電車・バスで移動する場合もあるかもしれません。
どこぞの宗教・組織・団体・活動に勧誘しません。
参加者による勧誘もお断りします。
私はローテク被害(監視・付きまとい・嫌がらせ)が主体で、
ハイテク被害者の方からすれば話が合わない・ストレスが溜まることが
懸念されますので、予めご承知置き下さい。
被害者の方への工作目的・個人情報の収集目的・いたずらはお断り。
また被害者の方とトラブルを起こす方・問題行動を取られる方も
ご遠慮願います(お断りすることがあります)。
体調不良の際は無理されずにご遠慮無くキャンセルして下さい。
疑心暗鬼の方は参加されないほうがいいと思います。
中止の際は当ブログで告知します。
ダメ元での懇親会告知。
どなたか来られたらそれはそれでよし、
どなたも来られなかったらそれもそれでよし、
結果がどうであれ、楽しみにしています。
「いずはこねふれあいミニフェスタIN大雄山」に行きました。 - 2016.05.08 Sun
「いずはこねふれあいミニフェスタIN大雄山」がありましたので、行きました。
大雄山へは小田原で大雄山線に乗ればいいのですが、
小田急線経由の新松田から箱根登山バスで来ました。
そっちのほうが楽そうに思えたので。
伊豆箱根鉄道は西武グループなのに、
小田急線→箱根登山バスと小田急グループを利用。
かつての箱根の観光輸送シェア争い「箱根山戦争」の敵ですね。
今は西武線沿線でも小田急の「箱根フリーパス」を発売するとか、
業務提携が進んだらしいです。

大雄山駅。
駅前にはこのイベントの為の販売ブーステントが置かれました。

大雄山駅を横から撮影。
神奈川県南足柄市の中心地なので、周囲にビルが建ってます。

南足柄市は私が住む神奈川県高座郡寒川町より人口が少ないのに、
寒川よりも栄えてる様に見えました。
電車の本数も寒川を通るJR相模線が1時間に3本なのに、
大雄山線はだいたい1時間に5本12分間隔で運行されてます。
あと新松田からの箱根登山バスは大雄山駅に隣接した、
関本というバスターミナルまで走り、1時間に4本15分間隔。
多分距離の割に神奈中バスより運賃が高いと思いますが便利です。
往復ともこの路線バスに乗り、
渋滞が無く行きも帰りも14分程度でした(片道340円)。

伊豆箱根鉄道が鉄道グッズの販売ブースを出してました。
ホームの柱に貼る駅名板が売られていました。
小田原駅と大雄山駅は1枚3000円、それ以外の途中駅が1枚2000円でした。

地元のご当地の名産品も売られていました。

大雄山駅の横には車庫があり、洗車装置も備えられていて、
それを使った洗車乗車体験がありましたので、乗りました。

洗車のたわしみたいのをくぐるとこんな感じで車体はずぶ濡れ。

洗車乗車体験の混雑度。

洗車施設の横は大雄山線のホーム。
定期電車にこのイベントのヘッドマークを付けられていました。
社員さんが手を振ってます。

電車の窓に金券屋(アクセスチケット小田原店)の広告。
JRはじめ鉄道事業者は金券ショップを歓迎してないのか?、
金券ショップの鉄道広告を見掛けませんので、珍しいです。
アクセスチケット小田原店でも大雄山線の回数券のばら売りあった様な?
ちなみに広告ではありませんが、地下鉄丸の内線新宿駅の
メトロプロムナードにある金券屋さんは、東京メトロのきっぷは売ってません。

イベントの為に公開された大雄山線の工事専用車コデ165。
車両を牽引したり、夜間に作業したりするそうです。
鉄道省(JR・国鉄の前身)→相模鉄道(相鉄)→伊豆箱根鉄道と流れてきた車両。
昭和3年生まれ。

コデ165の車内。

反対側(小田原方)から撮影。
青い稲妻みたいな模様は近くを流れる酒匂川をイメージしたものだそうです。
自民党三原じゅん子参議院議員が藤沢駅南口で募金活動! - 2016.05.05 Thu
藤沢から鎌倉に行って藤沢に戻ったのが17時23分頃。
その後南口の橋上自由通路を歩いたら、
午後5時41分頃にJR前のデッキで女性が街宣。
気にも留めないで歩いたら、別の男の方が
「今お話をされてるのは三原じゅん子参議院議員です」
みたいなことをアナウンスされてました。
振り向けばいました。ここで気付きました。
創価学会信者の全面バックアップで議員を国会に送り出す
公明党のイメージカラー・ピンクをまとってました。
どういう訳かどこからともなくコアラがふと思い浮かびました。

という訳で撮影。
自由民主党(自民党)が熊本地震の募金活動をしてた様です。
撮影後に南口から東海道線を跨ぐ自由通路を抜けて、
ビックカメラとかさいか屋がある北口に出ました。
用件を済ませたら、今度は橋上ではなく東海道線をくぐる地下道を通り、
坂を上って左手にフジサワ名店ビルとかダイヤモンドビルとかがある
南口1階に出たら・・・

南口1階に出たら、
右手にあるJR東日本のプチ駅ビル「リエール藤沢」1階の前で、
また三原じゅん子参議院議員が街宣をして、
募金活動をしてました。午後5時55分。
わずか15分程度の間に場所を移動して街宣を再開した様です。
記念に撮影。1枚目と同じメンバー。
そして小田急百貨店に向かい用を済ませて、
今度は2階から橋上自由通路を歩いて再度南口JR前デッキに出ると・・・

またまた三原じゅん子参議院議員がいらっしゃるではありませんか!
私が通る前は弁士をされてましたが、私が通ると街宣をやめて、
スーツのおじさん大量が囲んで「お疲れ様」して街宣グッズをしまってました。
午後6時8分頃です。
まとめると
午後5時41分 南口デッキ上で募金&街宣活動
午後5時55分 南口1階で募金&街宣活動
午後6時8分 南口デッキ上で募金&街宣活動をして終了。
不思議に思いませんか?
募金活動って普通は1箇所である程度の時間行うものでしょ?
たかだか30分の間にコロコロと場所を替えますか?
3枚目の画像を見ればお分かりですが、
募金箱を持ったいい年した大人がたくさんいるんだから、
1階と2階、北口と南口で手分けして分散してすればいいものの、
みんなこぞって束になって、同じメンバーで
下に行ったり上に行ったりしてやってるんですよ?
有名人のところに集まるってことがありますし、
大勢おられたほうが体裁が整うとかあって、
一概に申したらいけないのかもしれませんが、
短時間の間に大勢が束になって、
コロコロと移動するのか?と思うのです。
しかも一般市民の方の募金活動では気合を入れてされてるのを
見かけますが、そんな気配が感じられないところも正直ありました。
本当に募金活動する気があるのか、疑ってしまうところもありました。
うがった見方をすると本当の目的は
募金活動ではなく、別のところにあるんじゃないか?って思うところも。
藤沢でされる前に相模大野や大和でも募金活動をしたらしいので
夕暮れになって1日の疲れが出たのかもしれません。
相模大野や大和でも短時間の間にあっち行ったりこっち行ったりの
募金活動をされてたのか、知りたいものであります。
募金から離れて別のことを書きますが、自民党について思うに、
創価学会票を当てにするから、
創価学会票という麻薬に依存せざるをえない状況になったから、
本来自民党が望むところからどんどん離れた政策を行い、
保守とは思えない様なそして以前よりも劣化したと多くの方から
評価される政党に成り下がったんじゃないか、
それでも政権が取れるのは、
投票率が低く組織票が野党よりも固まってるとか、
野党の多くがひどくて自民党のほうがまだマシってことで、
相対的に票が来るから持ってるだけって気がします。
自民党にとっては今の状況って結構良いかもしれません。
自民党よりもしっかりして支持基盤も固められた政党が出れば、
変わるかもしれませんが、その兆しも今のところ無いみたいですし。
あと将来仮に自民党が創価学会・公明党抜きで単独過半数を取れる
力を持ったとしても、どこかから自民党所属議員のスキャンダル的ネタが
マスメディアにリークされ、自民党が単独過半数を取れない方向に
持って行かされるって感じもします。
昨日(4月30日)江ノ電に乗りました。 - 2016.05.01 Sun
ゴールデンウィークの江ノ電がどれだけ混むのかを見に、
江ノ電に乗りに行きました。
ぼちぼち混雑のピークが終るであろう時間を見計らって藤沢へ。
JR相模線が茅ヶ崎に着く頃15両の東海道線上りが出発したので、
狭い東海道線ホームに人が溜まってないだろうと乗り換えに向かえば、
多くの方が溜まってました。しかも今度来る電車は「短い」10両。
で、上り電車が到着して乗れば、茅ヶ崎の時点で圧迫感を感じる乗車率。
後で時刻表で調べたら熱海始発のこと。
この電車の6分後は平塚始発の湘南新宿ラインなのでこれに乗ればよかった。

藤沢に着いてそのまま南口の橋上自由通路を歩いて、
小田急百貨店藤沢店の中にある江ノ電乗り場に行くと、
乗車客と降車客の通路が分離されてましたが、
行列なんぞできてなく普段同様改札をすんなり入場できました。
ただホームに向かうと乗車位置に列ができていて、
いつもの休日+αという程度でした。午後3時頃です。

午後3時ちょうどに出発予定の電車は、3時5分頃牛牛詰めで到着。
降車ホームにどっとお客さんが吐き出され、
全員降りたら一旦降車ホーム側のドアを閉めて、
今度は乗車ホームのドアが開いて列のお客さんを飲み込みます。
その間に運転士さんと車掌さんは速攻で前後入れ替わり、
3時7分頃発車しました。
藤沢の時点では席が全部埋まり立ちがチラホラいる程度で発車で、
思ってたよりも意外と空いてました。電車は鎌倉方2000形・藤沢方50形。
江ノ電は両方向同じ線路を走る単線なので数駅ごとにすれ違います。
すれ違い駅に着く度にこちらの鎌倉行が、
牛牛に詰め込んで遅れてくる藤沢行を待つパターンばかりなので、
遅延はどんどん広がりました。
あと江ノ島で藤沢以上に乗ってきて、
乗るのをあきらめて2台目を待つ列が既にできてました。
「スラムダンク」の聖地・鎌倉高校前付近では
「湘南」の海と江ノ電のショットを狙う観光客の方が何十人もいて、
乗客がその光景を見て驚いてました。
私は山側に座り、江ノ島までは反対側の海側が見えましたが
(江ノ島の次・腰越を過ぎるまでは海が見えません)、
江ノ島駅を過ぎると立つ方が多くて海が全く見えませんでした。
それでも長谷までは田園都市線や東京メトロ東西線の朝よりはマシ、
長谷を過ぎたらその境地に達したと思います。
さすがに乗ってる時に身体が宙に浮くとか、
降りる時に靴が脱げるとかそこまで行きませんが。
鎌倉には午後3時53分頃到着。
藤沢から鎌倉まで所定34分のところ46分掛かりました。
また藤沢午後3時発車予定だったところ3時7分発車だったので、
19分の遅れでした。
鎌倉も降車ホームから改札出場まで左側通行で、
入場→乗車ホームの通路と分離されてました。
江ノ電駅構内のセブンイレブンやお土産屋などの店舗は
降車通路側にあるので降車客は入りやすいですが、
乗車客は店舗の反対側を歩くので、
降車客のタイミングにぶつかった時はまず入店できないと思います。
降りる時にセブンイレブンで買い物しました。
混雑期は江ノ電とJRの連絡通路はカーテンで閉鎖され通行不可ですが、
昨日は通れました。
午後4時前に江ノ電鎌倉駅(西口・裏口)を出ると行列どころか、
人だかりができてませんでした。普段の休日レベル。
そんな訳でしばらくしてまた駅に戻ると、
入場規制も無くすんなり改札を入場できました。
乗車ホームに向かえば乗車位置に長蛇の列ができてましたが。
それで来た電車を見送って座って藤沢に戻ろうと思いましたが、
来た電車の列全員が乗ることができず、途中で列が途切れて、
それ以降がそのまま2台目を待つ列に。
なので普通の始発駅にある様な、1台目の列が全員乗ったら、
2台目狙いの列が1台目の乗車位置にシフトして待つというのが無理で、
混雑期は座れるかどうかは運次第みたいなところがあります。
それでも私は何本か見送ったら、列全員が電車に乗れて、
見送って座りたいのが前に並べる程度に空いてきたので、
前に並んで一番前の展望席に座って藤沢に戻ることができました。
鎌倉は午後4時48分発車。車内は夜ラッシュ時みたいな感じでした。
長谷では降車客が多かったもののそれ以上に乗ってきて混雑は続きます。
長谷を発車したら駅員さんが一同藤沢行乗客に向かって手を振ってました。

鎌倉からの藤沢行は一番前の展望席に座れましたので、
こんな車窓も撮影できました。
稲村ヶ崎を過ぎて七里ヶ浜に向かうところだと思います。
午後5時過ぎで夕日が西に沈む頃なので逆行になってます。
左に並走する国道134号線は渋滞してたみたいです。
鎌倉行でも藤沢行でも海沿いを走り始めると、
車掌さんが「湘南の海を車窓からお楽しみ下さい」という様な
観光アナウンスをします。

江ノ島でも降車客が多かったもののそれなりに乗ってきて、
混んだまま藤沢駅に到着
(江ノ島からもたくさん乗ってきたのが意外でした。
小田急線片瀬江ノ島駅・湘南モノレール湘南江の島駅に流れると思ったので)。
ただ途中のすれ違いや乗降がスムーズになり、
鎌倉午後4時48分出発、藤沢午後5時23分頃到着の、
所定より1分程の遅れで収まりました。
江ノ電の朝ラッシュ程度の感じでしょうか?
江ノ電は1時間に5本・12分間隔ですが、
GWなどの大混雑期になると乗降に時間が掛かり列車が遅延し、
行き違いの駅にも遅れて着くので反対側電車の出発が遅れ、
その分お客さんが更に駅に溜まり乗降に時間掛かり、
遅延が増大のループになり、そうなると12分間隔で走れなくなり、
利用者の方が増えれば増えるほど運転本数が減って、
藤沢や鎌倉では駅前に長蛇の列、
江ノ島や長谷では積み残しが出るってことになります。
ゴールデンウィークのピークは恐らく5月3・4・5日。
午前から昼下がりに掛けて、藤沢や鎌倉の駅前には、
長蛇の列ができて乗るまでに時間が掛かることでしょう。
時間に余裕を。朝早いと空いてるみたいです。
また晴れの日は22~23度前後の気温の中で強い日差しを浴びながら、
長時間並んで大混雑の電車に乗るので、
体調管理には十分お気を付けになられたほうがいいと思います。
また江ノ電バスに切り替えようという方もいらっしゃると思いますが、
道路が大渋滞してバスがなかなか来ない事態が予想されます。
追記:
劇混みの江ノ電に乗りに行けば、
在日創価学会信者はじめ集団ストーカー犯罪者連中も
乗らなきゃいけなくなり「罰ゲーム」になって面白いと
思いましたが、私が着席狙いで待ってるとこいつらも
私の横で立って着席を狙うでしょうから、
「罰ゲーム」にはならないかもしれません
(何本も電車を待ったのでそれはそれでイライラしたかも)。
ただ横付け工作員以外にも集団ストーカー犯罪者が乗るでしょうから、
それは劇混みの中立たされて罰ゲームになってるかも。
観光目的で来た工作員は、私をはじめとした被害者の方の為に、
観光を中断させられ集団ストーキングに借り出されて哀れ。