行動する保守運動の移民反対デモに参加しました。 - 2016.03.31 Thu
「難民受け入れ絶対反対!国民大行進 in 新宿」デモが
ありましたので、参加させて頂きました。
ヨーロッパ各国で難民を受け入れたら、難民による犯罪が横行、
ベルギーに至ってはテロが発生し、受け入れた国の民が
多大な迷惑どころか、被害を受け・犠牲になり、大変なことに。
もし日本も難民・移民を受け入れたら同じ様なことになるのでは?
また決して高度な人材ではないのが入ってきて定住して
権利を主張して、自分達の文化を主張して、侵略するんじゃないか?
そして移民・難民を受け入れたら、政府は彼らに対するケアに
重点を置いて、保育所とか日本国民の為の福祉政策に
手が回らなくなるんじゃないか?
あと難民・移民を集団ストーカー犯罪の加害者が利用して、
手厚い保護と引き換えに集ストをやらせるんじゃないか?
と危惧して、このままでは安心して住めなくなるんじゃないか?
という思いに至り、参加させて頂きました。
移民・難民とは離れますが、
今から20年以上前でしょうか?バブル真っ盛りの中、
求人になかなか集まらず人手不足という時代がありました。
私の住む神奈川県高座郡寒川町に本社がある河西工業も
(何年か前のデータでは中国・韓国との取引の割合が高いとか)、
中近東から人を集めて仕事をさせてました。
寒川町倉見の田んぼの中の平屋の文化住宅に何人も住んで、
朝の5時頃からお祈りとかしてました。
バブルがはじけたらどうやら働けなくなった様で、
ではどうなったのか?といえば、
当時は携帯電話なんて普及してなくせいぜいポケットベルの時代。
テレホンカードの使える緑の公衆電話が街中至る所にあり、
最高で5000円分のテレホンカードもあったのですが、
それを偽造して売買する現象が発生し、
ここの会社で勤務経験のある中近東の方が、
寒川町から東京・台東区の上野公園に流れて
(他にも各地から来たそういう方で上野公園があふれたとか)、
偽造して売った疑いで逮捕され報道されたってのを思い出しました。
それはともかく、移民・難民を受け入れると、
特定の場所に隔離することになりますし、
そのストレスに耐えられないと脱走して暴発する、
犯罪行為に及ぶ、下手するとテロが発生するんじゃないか?
ヨーロッパで起きることは日本でも起こりうると。
まず当日は自宅を出て駅に向かうと偶然にも
JR東海湘南保線所の車とすれ違いました。
JR東海葛西名誉会長が産経・読売などの保守の論客だから、
(名誉会長が絶対権力を持ってヒエラルキーを作ってる組織は
JR東海と創価学会位でしょうか?)
「移民難民絶対反対!」とねぎらいに出てきたのかはたまた、
「リニア新幹線の為なら移民難民を受け入れてでも
作らなきゃいけない!デモに出るなんか許さない!」
ということなのか、ただ単に偶然なのか、知りませんが。
JR相模線で海老名へ向かい、昨日のダイヤ改正で
便利になった小田急線に乗り換えて新宿へ。
海老名で小田急の上りホームに降りれば、
快速急行が特急ロマンスカーを待ち合わせしてて、
うまいタイミングで乗換えができました。
ダイヤ改正後は小田急海老名経由でも、
寒川町内から1時間少々程度で新宿に行ける様に。
更に1時間に1本は特急ロマンスカーが海老名に
停まる様になったので、更に5分程度短縮できます。
ただこの場合乗換えがタイトなので、
事前にロマンスカーの予約サイトに登録して、
チケットレス特急券を買わないと間に合わないかも。
新宿駅で東京メトロ丸の内線に乗り換えて新宿御苑前駅へ。
駅を出たら歩道に掲示されてる新宿区の周辺地図案内板を頭に入れて、
集合場所に向かいました。頭に入れた地図なんかすぐに忘れましたが。
なんとなく「こんな感じだろうな?」と見当を付けながら歩くと数分で
なにやら物々しい雰囲気。デモ集合場所に近づいた様で、警察が花園西公園
から離れた周囲にバリケードを張って門番みたいに立ってました。
警察官の方に「デモに参加したいんですけど」と伝えると中に入れてくれて到着。
歩いていて平和な感じだと方向が違う、
物々しかったらビンゴと考えればいいのでしょうか。
東京メトロ・都営地下鉄の各駅では周辺地図をパンフラックに置いてあって、
東京都区内の公園はどこにあるのか判らないところがままあるので、
迷子になった時の為に駅で地図を貰って外に出てます。

集合時刻になったら、現場責任者の桜井誠さんはじめ、
主要メンバーによる前説が行われました。
公開番組が始める前にスタッフが舞台に出て来て場を温めて盛り上げますが、
デモも主旨に賛同された方が参加されてるので、
何が目的でどうすべきなのかを話して価値観を共有することで
ボルテージを上げてデモに出発ってことでしょうか。
「行動する保守運動」が関係するデモがあると、
必ず「レイシスト死ね!」みたいなカウンターがある様です。
とにかく「行動する保守」の存在自体が嫌なのかもしれません。
ひょっとしたらどんなデモであっても嫌なのかもしれません。
だと仮定した場合、「行動する保守」が「保育所を増やせ!」と言っても、
「レイシストは帰れ!」
「消費税反対!」「レイシストは帰れ!」
「恵方巻やめろ!」「レイシストは帰れ!」
「高尾山を守れ!」「レイシストは帰れ!」
「多摩川に鮭を戻そう!」「レイシストは帰れ!」
「しゃっくりを止めろ!」「レイシストは帰れ!」ってなったりして。

前説が終ったら、デモが始まりました。
花園西公園を出発して靖国通りを通り柏木公園へ向かうコース。
一番前に先導車、その後ろに桜井誠さんが歩きながらコーラー、
その後ろにデモ隊が続きました。
桜井さんも先導車の排ガス吸いながらの移民・難民受け入れ
反対の周知、大変だったんじゃないか?と思います。
デモ隊の中のほうも、拳をあげてシュプレヒコールなのですが、
歩道にいるカウンターが「レイシスト帰れ!」と挑発すると、
周知を忘れて「うるせえ朝鮮人!」とかってお約束のやり取りに。
私のそばを歩いてた初老の方は靖国通り沿いの店を指差し、
「あの店は××系」とか教えて下さりました。
それとシュプレヒコールで「(難民入れるなら)自分の家に泊めろ!」と
いうのがあった時、その方は「これはダメだ」とおっしゃったので、
「自分の家に泊めるってことは日本国内に移民難民を入れるのを
認めちゃうことになるからですよね?」と申したら、うなづいてました。
デモは200名の方のご参加があった様で、
デモ隊は長い列になりましたが、
列が長いと、前の声が聞き取りづらくなるので、
皆さん、だんだん好き勝手になってしまいますね(笑)。
皆さん、お疲れ様でした。
追伸
ところで花園西公園の周囲に
警視庁の車が何台かありましたが、どれもドアバン仕様ぽかったです。
花園西公園が新宿署なのか、
創価学会本部のある信濃町界隈と同じ四谷署なのか知りませんし、
また本庁の車なのか知りませんが。
あと花園西公園周囲の私服警察官、顔つきがどこかカルトっぽい雰囲気のが、
これまで私が参加したデモよりも目立ちました。
デモに参加すると警視庁の公安に写真を撮られますが、
身元を調べたら集団ストーカー犯罪被害者でどうするんでしょうね?
他の一般参加者と違ってすぐには判ると思います。
というか事前に察知してるかもしれません。
集団ストーカー犯罪周知撲滅の大阪デモ - 2016.03.24 Thu
集団ストーカー犯罪周知撲滅デモがあったので、
その開催地・大阪まで行って参加させて頂きました。
丁度この時、「青春18きっぷ」のシーズンで、
夜行臨時快速「ムーンライトながら」も走ってたので、
往復ともこのきっぷとこの列車を使いました。
大阪の集合場所に行けば、
関東からご参加の方も結構おられ、
「東京にいるんじゃないか?」って気がしない訳でもない
そんな瞬間もありました。
デモは参加者が32名で、
天満・梅田周辺のコースを1時間以上歩きました。
どういう訳か私もコーラーをする羽目になりました。
今回のデモでは赤信号になると止まる律儀さ。
結構赤信号にぶつかって止まりました。
デモ隊が信号で分裂したら先頭グループが、
後続の信号待ちグループを待つなんて状況になりました。
私がコーラーの時もこういう目に遭い、
止まって後続を待ちながらつないで喋りました。
デモ終了後は天満駅周辺の居酒屋で懇親会。
懇親会が終ったら、あるグループはカラオケへ、
私は帰りのムーンライトながらに間に合わせないと
いけないので、ここでお別れして帰路に向かいました。
主催者の方、現場責任者の方、参加者の方、
お疲れ様でした。ありがとうございました。

集合場所の扇町公園です。
公園内にフジテレビ系列の関西テレビ社屋があります。
1階は一般開放スペースで自由に出入りできます。
東京のテレビ局は観光スペースがあるものの
立ち入りしにくい雰囲気がありますが、
ここは気楽にフリースペースに入れます。

早朝5時50分頃定刻通り下りムーンライトながらが着いた終点大垣です。
ムーンライトながらは右に写った白い車両185系です。
湘南ライナーや特急踊り子号と同じ形式です。
大垣から先へは隣のホームの姫路行に乗り換えます。
左に写るシルバーの車両がそれです(JR西日本223系4両)。
3月26日のダイヤ改正で大垣から米原を跨いで京都・大阪方面に直通する
普通列車が無くなり、このJR西日本の普通列車用車両は、米原から越境
して関ヶ原を越えて大垣まで乗り入れることがなくなります。
26日以降はJR東海の車両を使った大垣始発米原行になると思われます。

帰りのムーンライトながらを降りた横浜駅。時計を見ると4時40分。
京浜東北線・根岸線は既に動いてました。
東海道線・横須賀線の下りは4時50分頃来ました。
「ムーンライトながら」は10両で全車指定席です。
指定席券は乗車日1ヶ月前午前10時から発売開始ですが、
週末発車分は発売開始から5分~10分程度で満席になるみたいです。
「えぼし」号スタンプラリー - 2016.03.15 Tue
茅ヶ崎市のシンボルは烏帽子岩。
サザンオールスターズの「チャコの海岸物語」の歌詞にも
「♪えぼーしー岩が遠くに見えるー」とあります。
その茅ヶ崎市内を縦横無尽に走るコミュニティバスには
茅ヶ崎市のシンボル「烏帽子岩」から取って
「えぼし」号の愛称が付けられています。
その「えぼし」号でスタンプラリーがあったので参加しました。

スタンプラリーのチラシ。3月1日~31日まで開催。

スタンプラリーの台紙の表紙。

スタンプラリーの台紙を開くとこんな感じ。
茅ヶ崎市内9箇所のチェックポイントのうち、
3箇所スタンプを押して市役所か観光案内所に持っていけば、
参加賞が頂けました。3箇所以上なら何箇所押しても一緒で、
押した数によって参加賞が変わったり増えたりした訳では
ありませんでした。私は5箇所押しました。

観光案内所に持っていくと「この中から1つ選んで」と
たくさんのグッズの中から選びます。
「えぼし」号バス車両の缶バッジをチョイスしました。
神奈中グッズや寒川町倉見に新幹線新駅を作ろうグッズとか
缶バッジよりも良さそうな高価な物がいろいろありましたが、
これらは他のイベントでも入手できるので、ここでしか手に入らないものをと、
「えぼし」号バス車両の缶バッジをチョイスしました。
あと受け取りの時にアンケートに答えた方の中から
抽選で10名に初代えぼし号のチョロQが当たります。
ちなみに初代えぼし号は日野の初代ポンチョで廃車になりました。
現在走ってる2代目えぼし号は2代目の日野ポンチョです。

スタンプ設置場所は菓子屋さんが多く、菓子屋さんでスタンプを押すと
特典として試供品を頂きました。おいしく頂きました。
あとここには写ってませんが、
鶴嶺東コミュニティセンターでスタンプを押した際は、ボールペンを頂きました。
江ノ電バス「ファミリーフェスタ」 - 2016.03.12 Sat
茅ヶ崎で東海道に乗ると辻堂→藤沢間で緊急停止信号を受信して急停車。
藤沢~大船で鳥との衝突があったとかで前後の列車も一斉に止まったようです。
しばらくして運転再開して藤沢に6分遅れで到着。藤沢で降りて、
ファミリーフェスタの会場・湘南車庫行の江ノ電バスに乗り換えたので、
後のことはわかりません。すぐに復旧したみたいです。
湘南車庫で降りてファミリーフェスタ会場に入るとバス車両が展示されてました。

江ノ電のイメージキャラクターえのんくんがラッピングされたバス。

江ノ電開業100周年を記念して特別塗装されたバス。
江ノ電は100周年を迎えたのは平成22年(2010年)。

江ノ電の一般路線を走るバス。

江ノ電バスは藤沢・鎌倉周辺の路線のみならず、
秋田・金沢・大阪に夜行高速路線バスを走らせてます。そのバス車両。

江ノ電バスの教習車。

ゲスト展示の神奈川中央交通(神奈中)のバス。
神奈中のイメージキャラクターかなみんをラッピングしたバス。



JR相模線用205系500番台の車内です。
1991年頃製造で25年は経ってるのにこのきれいなクオリティ。
最近照明がLEDに替わったので明るさが増して清潔感がアップしてます。
下り始発茅ヶ崎駅で発車10分前に撮影したのでガラガラです。
発車時刻に近づくにつれて混んできます。
基本的に日中は上りで到着した電車が
大体20分後に折り返し下り電車として発車します。
発車待ちにもかかわらずドアが閉まってるのは、
JR相模線はドア押しボタン式で乗ったら「閉」ボタンでドアを閉めるのが、
JR相模線利用者の暗黙のルールになってるからです。
まつだ桜まつり(その2) - 2016.03.11 Fri
私は今シーズン4回程訪れました。
初めの頃は集団ストーカー犯罪チックな悪口のほのめかしは少なかったですが
(それでも観光客を装った付きまとい嫌がらせ犯罪者は湧きました)、
訪問回数を訪れるにつれてその回数は増え、
露店や地元の商店の中に行うのもいました。富士急バスは横浜も松田周辺も
集団ストーカー犯罪じみた悪口を吐く社員がいました。

2月27日(土)と3月5日(土)には普段停車しない
小田急の特急ロマンスカー「さがみ63号」が会場最寄の新松田に臨時停車し
この列車でお越しの方は記念品がもらえました。
(左上)JR松田駅北口そばの特設会場で記念撮影
(左下)松田町の風景をモチーフにしたポストカード4枚組
(右上)松田町・寄村合併60周年のピンバッチ
(右下)みかん大福。大福の中にみかんが入ってました。
これ以外にも地元産のみかん5個を会場で頂きました。



「まつだ桜まつり」の満開の河津桜
もう今は花が散ってシーズンが終わりを迎えます。

松田山からの足柄平野
御殿場線松田~国府津、小田急線新松田~小田原、大雄山線が
だいたいそのエリアだと思います。

ICカードでの乗降、特急券のチケットレスが普及する現代の鉄道。
ところがJR御殿場線松田駅北口で小田急ロマンスカーの
特急券・乗車券を買うと昔ながらの硬券が手に入ります。
JRで小田急?とお思いの方もおられると思いますが、
新宿からの「あさぎり」号が新松田の手前で小田急と別れて、
JR御殿場線に合流して松田に停車し御殿場まで結ぶのです。
それで松田から小田急線新宿方面に乗車することができ、
松田駅北口で買うとこんな感じになります。
特急券・乗車券ともに松田から特急停車駅
(秦野・本厚木・相模大野・新百合ヶ丘・新宿)までの上り新宿行
当日分しか売らず、途中通過駅までは買えません。あと現金でのみ購入可。
発券に時間が掛かったり発車間際は列ができて立て込んだり
するでしょうから、余裕を見たほうがいいと思います。あとこの窓口で発売できる
席数・枠が決まっていて列車全体が空席ありでもここでは満席の場合も。
それと松田駅はSuica・PASMOで乗り降りできずきっぷを買うことになりますが、
「あさぎり」号で小田急線新宿方面と往来する方に限ってICでの乗降ができます。
ただし入出とも窓口の駅員にお願いします(特急券の確認があると思います)。
それとJR松田駅は南口がありますがそこは小田急新松田駅の向かいなので、
新松田駅に誘導されるとかって話があるみたいです。
小田原の懇親会は中止 - 2016.03.06 Sun
参加希望の方が体調不良の為、
また他に参加希望の方がおられない為、
そして本日の天気は雨で強風との予報が出てますので、
勝手ながら中止とさせていただきます。
私は小田原に参りませんのでご了承下さい。
受付締め切りを途中で伸ばしましたが、
この様な結果になって申し訳ございません。
告知を拡散して下さった方、ありがとうございました。
今後の懇親会の予定は場所・日時ともに未定です。
まつだ桜まつり - 2016.03.01 Tue
毎年3月1日になると、すれ違い様の悪口のほのめかし、
付きまといその他集団ストーカー犯罪の工作が増えます。今年も増えました。
春になってぽかぽか陽気で暖かくなると変なのが湧くのはよくある話ですが、
多くが集団ストーカー犯罪の加害側と関係あるんじゃないか?と思ってます。
話が替わって、今の時期、早咲きの河津桜がシーズンです。
毎年2月下旬から3月上旬に掛けて、
神奈川県松田町の松田山では「まつだ桜まつり」が催され、
河津桜と菜の花が山を彩り観光客を楽しませてくれます。
私も数日前に行ってきたので、撮影画像を載せます。
只今河津桜は満開真っ盛りで見頃です。



小田急線新松田駅・JR御殿場線松田駅が最寄で、
JR松田駅から臨時シャトルバスが出て、5分「感覚」の頻度だと思います。
土休日はバスに乗るのに30分待ちとか?
JR松田駅からの徒歩で30分程度ですが、混んでると50分程見たほうが。
小田急線新松田駅からは更に10分程掛かります。
小田急線でお越しの場合、PASMO・Suicaが使えますが、
JR御殿場線でお越しの場合、PASMO・Suicaが使えず、きっぷが必要です。
また御殿場線は下曽我の「おだわら梅まつり」と重なり普段よりも混むので、
御殿場線は土休日を中心に通常の2両から3・4両にしてるみたいです。