fc2ブログ
topimage

集団ストーカー工作員が多い藤沢市にある江ノ島 - 2013.05.30 Thu

ここ最近わざと藤沢市を通ってきました。
藤沢市内に入ると集団ストーカーの工作員が多くなります。
小田急江ノ島線でいえば高座渋谷~藤沢~片瀬江ノ島間です。

藤沢市内ではその日必ず1回はほのめかしがありました。
複数回という日もありました。

ほのめかしですが、例えば、
湘南台駅では小田急の改札外に婦人部みたいな婦人の集団がたむろっていて、
私が通ったら小声で話してたのに突然大きめの声で「キモい」と言い、
それが済んだら、すぐに解散して散り散りになるとか、

藤沢~本鵠沼でまた婦人部みたいのがほのめかして、本鵠沼駅に着いたら
そそくさと顔を隠して逃げるかのように改札へ向かい階段を昇るとか、

片瀬江ノ島駅で精算機の横で荷物を整理していて、
工作員の顔を確認できないであろう状況を見計らって
若いメスブタさんが「キモい」と言いながら自動改札を抜けるとか。

あと藤沢市内で工作員を刺激すると、工作が活発になり、
藤沢市から脱出しても、しばらく工作が続きました。

工作員の顔を確認するのですが、
工作員の顔なんてほぼ全員醜い顔なので、
逆にこちらが自信を持てます。
マスクをしてるのも、しかも大きいマスクをいますが、
それでも質は判ります。

以前は藤沢駅を降りて歩くと
コリジョン(通行妨害)が多かった日もありました。

藤沢市内はカルトが多いのでしょうか?
集団ストーカーの実力者がいるのでしょうか?
アスペルガー症候群みたいな人格障害のキチガイが
藤沢市内の集ストを差配してるのでしょうか?

藤沢における集団ストーカーの裏事情は知りませんが、
とりあえず藤沢市内は集団ストーカーの工作が多く、
うろうろしてる工作員も多いです。

ということは、
藤沢市内に集団ストーカーの被害者は結構いるのではないでしょうか?
なんせ人口42万人弱ですし。ちなみに茅ヶ崎市が23万強、寒川町が5万弱。
あともう少しで70万人突破で、政令指定都市の運用要件が緩和された時代なら、
この2市1町の合併による政令指定都市湘南市構想が持ち上がったかもしれません。

このブログを書いてる最中にドアバンが増えました。


お口直しに江ノ島の画像をどうぞ。今日撮影しました。
(以下の画像は集団ストーカーとは関係ありません。)

江ノ島は藤沢市にあります。
江ノ島=湘南というイメージで定着してると思いますが、
Q「ではどこの市にあるのか?」、A「藤沢市にある」
ということを知ってる方はひょっとして多くないのでは?という気がします。
そもそも藤沢市自体を知らない方も結構いたりして。

DSCF0883_convert_20130530230334.jpg
小田急片瀬江ノ島駅を降りて境川の河口に架かってる橋から海側を撮影。
遠くの島が江ノ島です。

今日は風が強く、潮風が吹き抜けましたが、
漂う潮の香りを嗅ぐと来て良かったと思いました。

DSCF0884_convert_20130530230448.jpg
反対側を撮影。

DSCF0887_convert_20130530230520.jpg
国道134号線の向こうは海。

DSCF0911_convert_20130530230606.jpg
小田急片瀬江ノ島駅。竜宮城の駅。

DSCF0889_convert_20130530230544p.jpg
小田急片瀬江ノ島駅から10分程歩けば、江ノ電江ノ島駅。
更にもう数分歩くと湘南モノレール湘南江ノ島駅があります。

小田急バスフェスタ - 2013.05.27 Mon

昨日小田急バスフェスタがありましたので行きました。

DSCF0478_convert_20130526230606.jpg
小田急線向ヶ丘遊園駅北口です。
駅前のバス折り返し場からフェスタ会場までの無料送迎バスが出てました。
隣の登戸駅からも徒歩10分程らしいです。
バスを撮ろうとしましたがすぐに発車するので、撮らずにさっさと乗りました。

DSCF0417_convert_20130526224956.jpg
向ヶ丘遊園駅から登戸駅方向に進み、JR南武線を跨いで、
多摩川の手前で稲城方面に左折するところです。

DSCF0473_convert_20130526230509.jpg
フェスタ会場の小田急バス登戸営業所。
最近登戸営業所が開所された記念としてバスフェスタを開催したそうです。

DSCF0461_convert_20130526225951.jpg
小田急シティバスの高速夜行用の車両です。スーパーハイデッカー型でしょうか?
東京駅・新宿駅から秋田・中国・四国方面に路線があるそうです。
今回の展示車両の色は緑ですが、他に青と橙があるそうです。

DSCF0466_convert_20130526230316.jpg
3列シートです。通路は狭いです。

DSCF0464_convert_20130526230230.jpg
車体の中央から後ろを撮影。座席の下にフットレストがあります。
画像の一番前にある座席の前には
おしぼり・お茶等のセルフサービスコーナーがあります。
またそこに階段があり、降りるとトイレや乗務員用仮眠室があります。

DSCF0462_convert_20130526230054.jpg
座席を背後から。レッグレストが折り畳まれています。

DSCF0459_convert_20130526225908.jpg
小田急バスの空港連絡用の車両。
吉祥寺駅、新百合ヶ丘駅・たまプラーザ駅と成田空港、羽田空港を結んでいます。

DSCF0468_convert_20130526230420.jpg
前から撮影。一番後ろの右側にトイレがあります。
ここの成田空港便・羽田空港便はどちらもトイレ付きらしいですね。
(間違ってたらごめんなさい)

自宅周辺からの空港連絡バス、
成田空港行はトイレ付ですが、羽田空港行はトイレ無し車両なので、うらやましいです。
成田空港便は田村車庫・本厚木駅、茅ヶ崎駅から、
羽田空港便は田村車庫・本厚木駅、海老名駅、藤沢駅から出ています。

DSCF0467_convert_20130526230358.jpg
後ろから撮影。

DSCF0457_convert_20130526225840.jpg
DSCF0456_convert_20130526225803.jpg
DSCF0451_convert_20130526225727.jpg
DSCF0450_convert_20130526225636.jpg
DSCF0448_convert_20130526225525.jpg
DSCF0447_convert_20130526225459.jpg
DSCF0435_convert_20130526225411.jpg
小田急バスの一般路線バス車両。
バスフェスタの展示の為に各営業所から来たそうです。

小田急バス以外にも小田急グループのバス会社の車両が
ゲストとして来ました。

DSCF0434_convert_20130526225321.jpg
江ノ電バス。

DSCF0433_convert_20130526225246.jpg
箱根登山バス。

DSCF0431_convert_20130526225208.jpg
小田急箱根高速バス。

DSCF0429_convert_20130526225134.jpg
DSCF0427_convert_20130526225101.jpg
立川バス。

営業所の建物内部も開放されました。
社員食堂も開放されていて、食べたかったのですが、
午後1時を過ぎても、長蛇の列ができてたので、あきらめました。
カレーが300円、カツカレーが400円だったと思います。

またガレージみたいな場所では、バス部品が売られていました。
[入口][出口]優先席表示等、バスに貼られたステッカーが1枚数百円。
バス車内の路線図、小田急バスの各営業所の路線図が売られていて1枚100円。
座席のヘッドカバーが300円でした。

屋外ではテントを張ったブースが並んでいて、
飲食物を売ってたり、参加バス会社がバスグッズを売ったりしてました。

DSCF0579_convert_20130527150401.jpg
(左)クイズラリーに参加して参加賞として頂いたノート。
(右)小田急バスの路線バスルートマップが受付で配られていました。

茅ヶ崎ラスカ限定お買い物券1000円分当選! - 2013.05.26 Sun

DSCF0564_convert_20130527143903p.jpg

昨日JR茅ヶ崎駅ビル・茅ヶ崎ラスカから茅ヶ崎ラスカ限定お買い物券
1000円分が届きました。サンクスプレゼントに応募して当選したものでした。

4月12日から30日までの間、茅ヶ崎ラスカの各テナントで購入金額500円毎に1スタンプを
応募用紙に押してくれて、10スタンプを集めて、店内の応募箱に応募するものでした。
A賞が何か忘れましたが、B賞がお買い物券5000円分、C賞が3000円分、
D賞が1000円分、さらに外れた方の中から500円分が当たるというものでした。
B賞・C賞・D賞1枚ずつ出して、D賞が当たりました。

これまで前身の茅ヶ崎ルミネ時代から懸賞がある度に応募しても1度も当たらず、
これが茅ヶ崎ルミネ・茅ヶ崎ラスカ通じて初めての当選です。
東京郊外の湘南エリアのローカルな駅ビルなのに、応募総数37238通とは凄いです。

ラスカはもともと平塚駅の駅ビルの名前でした。
平塚ラスカは昭和48(1973)年開業、国鉄出資の駅ビル第1号です。
国鉄からJR東日本になってしばらくした後、駅ビル再編の為、
茅ヶ崎ルミネや熱海の駅ビルといった、茅ヶ崎以西のJR駅ビルをラスカに統合し
(熱海は後に閉店)、更にその後、小田原にもラスカができました。
ラスカという名前は多分平塚から取ったと思われます。

茅ヶ崎ラスカは茅ヶ崎駅と一体となって現在増床工事中です。
相模線・貨物線・東海道線の線路やホーム上に人工地盤を作って増床するみたいです。
2015年度に完成すれば現在の北口から線路をまたいで南口までフロアが広がります。

茅ヶ崎ラスカは相模線南側のターミナルビルみたいなものです。茅ヶ崎ラスカは
小規模ですが、新宿の小田急・京王百貨店、渋谷の東急百貨店みたいな位置づけ。

茅ヶ崎ラスカ殿ありがとうございました。


先日ネットオークションで落札して千何百円振り込みましたが、
郵便事故ということで2週間以上経っても自宅に届いていません。
お買い物券が当たっても、ネットオークションで損した分をまだ取り戻していません。

tvk秋じゃないけど収穫祭とキン・シオタニさんトークショー - 2013.05.25 Sat

DSCF0381_convert_20130525231107.jpg
今日は横浜・関内の日本大通りで開催されているtvk(テレビ神奈川)主催の
「秋じゃないけど収穫祭」というイベントに、行ってきました。
毎年5月下旬の土・日に開催されています。26日も開催されます。

DSCF0384_convert_20130525231213.jpg
日本大通りの左右にある歩道に各企業・団体のブースをずらっと並べて、
車道は車両通行止めの歩行者天国にして縦横無尽に歩くことができます。

DSCF0363_convert_20130525231443.jpg
今日は、tvkの人気散歩番組「キンシオ」に出演されている
イラストレーターのキン・シオタニさんのトークショーがありました。
テーマを決めて、主に東京近郊の街を散策します。
現在は生き物の名前が付いた地名を毎回散策してます。
tvk以外にもテレビ埼玉・千葉テレビ・群馬テレビなどで放送されてます。

DSCF0365_convert_20130525230804p.jpg
2個上の画像はズームして撮影したものです。
人気番組だけあって人だかりができていたので、ステージから離れたところで観てました。
携帯電話やらデジカメで撮影してるお客さんが多かったです。私もそうですが。
赤丸の中にキン・シオタニさんがいらっしゃいます。

DSCF0364_convert_20130525231356.jpg
ステージの上で目薬をさすから、上手くさせたら、
歓声を上げろということで、目薬をさすところです。
上手いこと目薬がさせたので、歓声が上がりました。
近くには横浜スタジアムがあり、トークショーの間、ハマスタもセパ交流戦の試合をしてて、
ハマスタから歓声が聞こえたので、それに対抗すべく、行われたものです。

DSCF0377_convert_20130525230935.jpg
左でカメラを持ってる方が、いつも「キンシオ」で同行している
重富プロデューサーだそうです。
番組終了時に流れる「来週も見てね~」、お客さんみんなでカメラに向かってやりました。

DSCF0379_convert_20130525231037.jpg
神奈川県庁の内部が一般開放されています。
毎年数回開放されますが、収穫祭の日も毎年開放されます。
知事室とか会議室とか県議会会議場が開放されています。
開放された場所はどこも床がじゅうたんでふかふかです。
何回か入ったことがあるので今日はパス。最後に入ったのは松沢知事の時でした。

DSCF0397_convert_20130526000548.jpg
横浜・関内にある老舗とんかつ屋さんの勝烈庵・馬車道総本店。

DSCF0395_convert_20130526000607.jpg
勝烈定食1470円。ご飯とキャベツはおかわり自由です。
味噌汁は赤味噌のしじみの味噌汁です。

DSCF0354_convert_20130525230645.jpg
DSCF0355_convert_20130525230717.jpg
関内まで、JR相模線・相鉄線・JR根岸線と乗り継いで来ましたが、
相鉄三ツ境駅をぼんやり見てると、ホーム下の避難穴に傘がありました。
例えば保線を歩いて点検される方が、電車避けをしてるうちに雨が降り出して、
外に出る時この傘があって助かったというシチュエーションがあるんでしょうか。

DSCF0400_convert_20130525231302.jpg
関内駅に横浜線直通電車205系。
横浜線直通電車は通常桜木町折り返しなので、1つ先の関内には来ないのですが、
朝夕の時間帯には磯子・大船発着もあり、その電車は関内を通ります。

たまには何か書きます。どうでもいいことですが。 - 2013.05.16 Thu

集団ストーカーの工作は加害側の負け惜しみ。

工作が増えるということは、嫉妬深い粘着質な
加害側のくやしい負け惜しみが増えているということ。

工作員は工作をやったところで、
心の風通しはちっとも良くならない。

工作員の顔を見ても、全然充実してない顔ばかり。
屈折した不満しかなさそうな顔ばかり。

そんな気がします。


(追伸)↑削除なので他から再掲

セブンイレブンの収納印 - 2013.05.11 Sat

DSCF0262_convert_20130511230955p.jpg
セブンイレブンで税金を支払った受領証です。

受領証に押された収納印ですが、
日付の年の部分は西暦を2桁で表示してるみたいです。
西暦を2桁で表示するには、数字の左側にコンマ(アポストロフィー)が必要です。
上段の左3つと下段全部は数字の左にコンマが打たれていません。
ちゃんとコンマを打ってるのは、上段の右端と中段全部だけです。
西暦を2桁で表示するなら、元号表示と区別する為に、
コンマ付けを徹底して欲しいと思います。

ちなみに上段は全部京急の駅構内にあるセブンイレブンで支払いました。
京急の駅売店は京急の子会社が経営してますが、セブンイレブンとフランチャイズ契約
して、駅売店をセブンイレブンに切り替えて運営しています。
駅売店をコンビニチェーン店に切り替える鉄道会社は結構ありますね。
東武・西武・TX・相鉄等はファミマ、東急や東京メトロの一部はローソンとか。

中段・下段は一般のセブンイレブンで支払ったものです。
収納印の下部には担当者の氏名と店番号が記載されているので、氏名をぼかしました。
店名ではなく担当者名を入れるのが仕様みたいです。

上段に戻りますが、京急のセブンイレブンでの収納印、一般の店舗と違い、
収納印の下部には担当者名ではなく店名と店番号が記載されています。

上段の右端は実は東急東横線横浜駅みなみ改札内のセブンイレブンで払ったものです。
東急の駅なら京急が駅売店を出す訳無いだろと突っ込まれますが、
横浜駅を境に北側が東急、南側が横浜高速鉄道の陣地になってるみたいです。
で、横浜高速はみなみ改札内に自前で売店を出さずに、京急に経営権を託して、
京急がセブンイレブンを出店したみたいです。



クレジットカードまたはVISAデビットカード決済でnanacoにネットチャージして、
セブンイレブンのレジでnanacoで税金を払えば、チャージした額に対して
間接的にクレジットカードまたはVISAデビットカード決済によるポイントが貯まります。
(カード会社によってはチャージが不可だったり、チャージに対して
ポイントを付けなかったりということがあるみたいです。)

ファミマTカード(クレジット機能付き)を持ってる場合、
以前なら税の納付書をファミマのレジに持って行けば、
クレジット決済で税が払え、ポイントも付きました。
今はクレジットで税が払えません。

厚木駅のJR券売機は今も旧式タッチパネル - 2013.05.07 Tue

DSCF0151_convert_20130507001555.jpg

年度末にJR相模線の各駅で券売機が更新されたので(全駅は確認してません)、
5月4日に厚木駅で乗り換えた時、厚木駅も更新されたのかJRの券売機をチェックしたら、
旧式のタッチパネル券売機のままでした。JRの券売機は左の1台のみ。
小田急の券売機は右に2台あり、新しく更新されています。
1000円札が不足しがちな様です。

厚木駅はJR相模線と小田急線が交差する乗り換え駅で、
JRは小田急に駅業務を委託していて、駅は小田急の管理下にあります。
駅名は「厚木」ですが、所在地は神奈川県海老名市です。
相模川を渡って厚木市にある駅は本厚木駅です。
厚木市の中心地だと思って間違って降りる方がおられるのか、
「当駅は厚木市ではありません」みたいな注意書きがあります。
ちなみに厚木基地は綾瀬市・大和市の境界にあります。
そういえば品川駅は品川区ではなく港区にあります。

DSCF0232_convert_20130507234606p.jpg
10年以上になりますが、JRの券売機ではJR線100kmまでの区間までしか買えず、
JR線100kmを越える区間は窓口購入となり、上の補充片道乗車券で発売されました。

この乗車券では厚木から小田急線を使わずに橋本・八王子経由のJR線で新宿まで行き、
新宿から新潟方面に向かう夜行快速ムーンライトえちごに乗り、日付の変わる高崎から
鉄道の日記念JR全線乗り放題きっぷを利用したので、この乗車券が手元に残りました。
青く丸いスタンプが押されてますが、八王子から新宿まで特急かいじ号の自由席に乗っ
た際に車内改札で押された甲府車掌区(当時)のスタンプです。画像では判りませんが。

乗車券の右下に鋏が入ってますが、自動改札を通れない乗車券で小田急の駅を入る時、
小田急では有人改札で昔ながらの改札鋏を乗車券に入れて通します。今もそうです。
厚木駅で購入時に既に鋏が入っていて、有人改札を入る際はそのまま通りました。

現在の厚木駅でJR線の乗車券を買う場合、券売機でJR線100km以内しか買えず、
JR線100㎞を超える区間は窓口で頼んでも買うことはできません。
今では京王線とJR南武線が接続する分倍河原でJR線100km越えの切符を買うと、
窓口でこの様な切符が発売されます。分倍河原はJRが京王に駅業務を委託してます。

ビナウォーク「働く車に乗ってみよう!」展示 - 2013.05.05 Sun

今日、神奈川県海老名市に行ったら、ビナウォーク内の海老名中央公園で
「働く車に乗ってみよう!」という車の展示イベントがありましたので、立ち寄りました。

あらかじめお断りします。
この先、このブログには救急車・警察車両・宅急便など、車両の画像を載せますが、
誰に対してもアンカリングではございません。集団ストーカーとは全く関係ございません。
展示車両を撮影しただけです。ご承知置き下さい。

DSCF0191_convert_20130505225021.jpg
立川バスのリラックマバスがわざわざ海老名まで遠征に来てくれました。

DSCF0196_convert_20130505225113.jpg
DSCF0200_convert_20130505225154.jpg
海老名市コミュニティバス。運行は相鉄バスに委託してるみたいです。
このバスは日野自動車製小型ノンステップバスのポンチョ。

DSCF0228_convert_20130505225737.jpg
海老名市コミュニティバスのブースで相鉄バスの2013年壁掛けカレンダーを頂きました。
5月に入ったので在庫処分みたいなものでしょうか?下さりましてありがとうございます。

DSCF0203_convert_20130505225246.jpg
神奈川県警の事故処理車。

DSCF0204_convert_20130505225348.jpg
神奈川県警のパトカー。

DSCF0208_convert_20130505225420.jpg
神奈川県警の白バイ。

DSCF0209_convert_20130505225450.jpg
海老名市の救急車。

DSCF0210_convert_20130505225512.jpg
海老名市のゴミ収集車。

DSCF0212_convert_20130505225546.jpg
宅急便の配達トラック。

DSCF0213_convert_20130505225612.jpg
電気自動車。

DSCF0214_convert_20130505225650.jpg
トラクターも展示してます。


ビナウォークのイベントとは全く関係ございませんが、
先日撮影した働く車の画像です。電車だって車には変わりありません。

DSCF0150_convert_20130505225905.jpg
JR相模線205系500番台。宮山駅。
駅に停車してるのに開いてるドアと開いてないドアがあります。
相模線は自分でボタンを押してドアを開けないといけないので、
ドアの回りに乗降客が誰もいなければ停車中でもそのドアは開きません。
買い換えたデジカメは油断すると指がフレームに入ります。

DSCF0154_convert_20130505225951.jpg
小田急8000形。厚木駅。

DSCF0160_convert_20130505230033.jpg
小田急2000形。厚木駅。

DSCF0163_convert_20130505230100.jpg
上の2000形が出発したら、2000形同士ですれ違いました。

DSCF0165_convert_20130505230126.jpg
東京メトロ千代田線車両6000系多摩急行取手行。
小田急多摩線から新百合ヶ丘駅5番線に入るところです。
小田急線は千代田線と相互直通運転をしています。
唐木田から小田急多摩線・新百合ヶ丘・小田急小田原線を経由し、
代々木上原から千代田線に入り、綾瀬まで乗り入れます。
綾瀬からその先JR常磐線(各駅停車)に乗り入れ、我孫子・取手まで行く列車もあります。
(小田急側は一部本厚木発着、特急は北千住から箱根にも行きます。)

千代田線には10両で走る本線(代々木上原~綾瀬)と、
3両ワンマンで走る支線(綾瀬~北綾瀬)があります。
東京メトロの事業計画によれば、北綾瀬のホームを将来10両対応にするみたいです。
現在例えば昼間は常磐線乗り入れと綾瀬折り返しが交互に走ってますが、
綾瀬折り返しの電車がそのまま北綾瀬まで行くかもしれません。あくまで推測の域ですが。

DSCF0177_convert_20130505230207.jpg
登戸を出発して多摩川を渡る東京メトロ6000系。

目久尻川に掛かる宮山大橋 - 2013.05.01 Wed

被害の数が日によって大きく異なりジェットコースターみたいになってます。

とりたてて書くことありません。

DSCF0104_convert_20130501234806.jpg
目久尻川に掛かる宮山大橋から下流茅ヶ崎方面を撮影。この先相模川に合流。

DSCF0106_convert_20130501234835.jpg
上流海老名方面を撮影。

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

twitter

集団ストーカーとは?

集団ストーカー総合情報サイト「GSCバスターズ」 ● 集団ストーカー.info  ● 集団ストーカー教程  ●周知チラシ(pdf・表面)周知チラシ(pdf・裏面)をご覧下さい。     ※個別の説明も下に記載

プロフィール

あほうどり

Author:あほうどり
神奈川県高座郡寒川町在住(自治基本条例施行済・町議会議長は公明党出身)
集団ストーカー被害者です。「在日創価部落はじめカルトな新興宗教・政治結社・労組・組織・企業」に紛れる一部カルトなプロ市民から、日常的に、組織的なストーキング・嫌がらせ(行動監視・つきまとい・罵声・奇声・騒音・デマ・ネットストーカー・その他)の被害を受けています。組織的なストーキングは脱法ストーカーで、警察など公の機関に訴えても事件化・社会問題化してくれない・・・


当ブログはリンクフリーです。

天気

集団ストーカーの説明

有名人でも著名人でもない、普通に暮らす一介の日本国民の一部を勝手にターゲットにして、朝から晩まで時には深夜にも及んで、大勢で入れ替わり立ち替わり、ターゲットに寄ってたかって、集団により組織的に、付きまとい、行動監視、誹謗中傷・恫喝・個人情報などのほのめかし、騒音、進路妨害他、ありとあらゆる迷惑行為・嫌がらせ行為をします。これらをまとめて集団ストーカー犯罪と言います。別名ガスライティングとも言い、現代の日本社会でも行われている、人権を踏みにじった犯罪です。                                        そしてこの行為は在日創価信者からされているという報告や元信者・現役信者による内部告発が多く上がっています。またそれ以外にも、官公庁・企業・組織・団体・個人事業主の中にも加担するところや加害者がいます。地域のネットワーク・業界のネットワークを通じて行われることもあるみたいで、これらのネットワークを通じて、ターゲットを不審者・犯罪者に仕立て上げて、加害を行うこともある様です。 商売上付き合いで、集団ストーカーに加担せざるを得ないこともあります。自分が協力しないと自分がやられる、自分の店で買ってくれなくなると。またターゲットが店舗に出掛けると集団ストーカーの構成員も来て利益が上がるので、協力するところもあります。会社ぐるみで集団ストーカーを行う大企業も一部あり、その中には、多額の広告費を出す大スポンサーになってるところもあります。マスメディアはこういう広告主が行ってることを批判できません。       ターゲットにされるいきさつですが、勧誘を断ったとか、個人的な逆恨みとか、地域内での結束を強める為に勝手にターゲットにされた他、そのいきさつは多岐に渡ります。             集団ストーカーでターゲットをどうしたいかといえば、ターゲットを精神病・自殺・犯罪に追い込んで、社会的に抹殺することです。集団ストーカーの協力者に対しては、別の理由(不審者だからとか、ターゲットを良くするとか、ターゲットが喜ぶとか、集団ストーカー行為を正当化する理由)を仕立てあげて、集団ストーカーを依頼することもあります。また集団ストーカー構成員に対しての脱会防止の見せしめになる様です。まさに、カルト的な発想です。            現在のストーカー規制法では、恋愛目的のストーカーしか処罰できません。大勢が集団により組織的に連絡を取りながら、ターゲットに入れ替わり立ち替わり寄ってたかって、付きまとい、嫌がらせをする行為を処罰できません。またこういった行為を取り締まる法や条例はありません。一部、法や条例に触れる行為を別件で通報するしかありません。警察や市民相談でも、泣き寝入りせざるを得ないケースが大半なのが現状です。

   

集団ストーカー犯罪を包括的に処罰する法律、加担する者や組織に社会的に制裁を与える体制を、現代の日本社会でも整備しなければ、現在の集団ストーカー被害者のみならず、「明日は我が身」で日本国民誰しもが、この犯罪に巻き込まれ、苦しめられることにもなりかねません。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

集団ストーカー雑感 (240)
集団ストーカー被害動画 (3)
集団ストーカー被害者活動 (354)
未分類 (138)
鉄道・雑記 (172)
鉄道・トイレ (3)
風景 (83)
バス (57)
懸賞 (29)
ラジオ (51)

月別アーカイブ

被害の経緯

被害に気付いたのは2012年1月6日。気付いたきっかけは、自宅から駅までの道中、老人男と若い男2人が立ち、若い男に「キモい」と言われました。そして駅の中でパソコンをいじる若い女の前を通り過ぎるや否や、こっちを見ずに「キモい」と言われました。短時間に立て続けに言われるなんて、組織的な犯行だろうと。で、どういう訳か「集団ストーカー」という言葉を知っていて、検索したら、心当たりのあることばかり書かれていて、集団ストーカーの被害に気付きました。被害に気付いてからは、むこうの加害行為は激しくなり、今に至っています。主な被害は、不特定多数が入れ替わり立ち替わり私の周囲に現れ、私しか知り得ない個人情報や悪口のほのめかし、付きまとい・待ち伏せ・監視、騒音・奇声、鉄道・バス・エレベータ・店など、私がいる空間に限って異常に混雑することが多い、ATM等で暗証番号を打つ時に限って背後に現れて覗こうとする、等が中心です。しかしそれ以外の集団ストーカーでされるあらゆる被害にも遭っています。在日創価信者が中心であるとした根拠は、自宅周辺での嫌がらせを行う人間が、創価学会や公明党を支持している家を出入りしているのを高確率で目撃する。嫌がらせをする人間に対して「創価学会」に関するキーワードを逆ほのめかしした時の反応が尋常ではない。創価学会のパーカーを着用した人間に嫌がらせを受けたことがある。ブログにありますが、創価学会本部職員による付きまといがある。どこへ行っても、一定の嫌がらせがあり、全国的に集団ストーカーを工作するネットワークが作れるのは在日創価信者しかいない。また過去に在日創価信者が集団ストーカーをやってるとの証言が、内部告発、被害者有志が捕まえた工作員、裁判等で明るみになっていて、これらを根拠に考えています。しかし在日創価信者だけが担ってる訳ではなく、他の組織も絡んでいると推測します。それらの組織をネットワークで結んで、集団ストーカーシステムを機能させている、その大きな役割を在日創価信者が果たしていると思います。

訪問者数の累計

検索フォーム

QRコード

QR