初めてのひとりポスティング - 2012.12.31 Mon
ひとりでポスティングするのは初めてです。



自宅周辺で大体400枚位をポスティングしました。
自宅と配布場所を何度も行き来したので、4時間位掛かりました。
配布中、未成年の自転車集団から「犯罪者扱いかよ。ヤバいよ。」、
洗車してるオヤジから「頭がおかしい」というほのめかしがありました。
洗車してたカルトハウスが何件かありました。
配布してるそばで白い車が来てドアバンがあったので「ストーカー学会、お疲れ様です」
と申し上げたら、「何だって?」という独り言がありました。
「何かおっしゃいましたか?」と申し上げたら、車はどこかに去りました。
玄関に立って待ち伏せしたり、アパートの通路で携帯いじりながらしゃがんでたり、
してるのもいました。


こういうところで配布しました。

この先は両サイドとも工場なので行きません。

自宅から近いところに養鶏場があります。

養鶏場を遠くから。

左がWiMAXのアンテナ、右がドコモのアンテナ。

閉鎖された社宅。

冬の田んぼ。

寒川神社の最寄り駅宮山駅。
宮山駅は狭いので正月は参拝者であふれ、入場規制されることがあります。
近年の傾向では正月3が日よりも3が日を過ぎた最初の土日のほうが
多い気がします。3が日を過ぎると臨時バスの運行が無くなるからでしょうか?

多客対応の為の臨時切符売り場。

多客対応の為の臨時改札。

多客対応の為の臨時出口。

大みそかの寒川神社参道は静かです。

大みそかの寒川神社は静かです。
正月の準備万端。

正月3が日は海老名駅から相鉄バスが臨時直行バスを出します。
神奈中バスも正月3が日に茅ヶ崎駅や本厚木駅南口から臨時直行バスを、
また元日限定で平塚市西部に位置する湘南日向岡から
平塚市内の団地や田村車庫を経由する臨時バスを出します。

寒川神社参集殿内の売店。
代々木八幡駅から渋谷駅まで歩きました。 - 2012.12.30 Sun
海老名でJR相模線から小田急線に乗り換えて上京しましたが、
小田急線で渋谷に行くには下北沢で京王井の頭線に乗るのが一般的、
または中央林間で東急田園都市線に乗る感じです。
ところが実は代々木八幡駅で降りて歩けば、寄り道しなければ30~40分位で行けます。
井の頭線は混んで煩雑ですし、ここで降りれば電車賃が小田急の分だけで済みますし、
代々木八幡駅で降りて、渋谷駅まで歩きました。

海老名15時39分発の急行新宿行の後ろ寄り2号車に乗りました。
海老名→相模大野で車掌の巡回がありまして、先に進んで戻る時に
「キモい」とつぶやきがありました。車掌は相模大野で交代しました。
その後、代々木上原駅で降りて各駅停車に乗り換えです。


ドラえもん電車です。


代々木上原で16時29分発各駅停車新宿行に乗り換えて、
お隣の代々木八幡駅で降りました。16時30分到着。各駅停車しか止まりません。

代々木八幡駅を出発。16時32分頃。
さっき乗ったドラえもん電車が新宿で折り返して通過しました。

道路の左側に東京メトロの標識があります。
実は代々木八幡駅の近くに千代田線代々木公園駅があります。

千代田線が代々木上原に伸びる昭和53年まで、千代田線はここが終点で、
代々木八幡駅から代々木公園駅に乗り換えてました。

左手の色の変わった道に入ります。

赤レンガ色の道を進むと、代々木公園交番前交差点に出ます。

代々木公園交番前交差点に出ました。ゆっくり行ったので16時43分頃。
これから前の坂を上ります。

坂を上ってます。

昇ってる途中で来た道を振り返ります。

坂を登り切ると右手にNHK放送センターが見えました。16時48分頃。

真ん中が代々木公園野外音楽堂、右手がNHK放送センター、左手がNHKホールです。

左手がNHKホール、右手がNHK放送センターです。
大みそかのNHK紅白歌合戦はNHKホールから生中継されます。


ケヤキ並木。

NHK放送センター。16時57分頃。

紅白のリハーサルかなんかがあっての出待ちでしょうか?分かりません。

NHK放送センターにはスタジオパークというテーマパークがあるので、
一般人も敷地内を歩けます。放送センターに沿った歩道を歩く途中から。
左手がNHKホール。右手がふれあいホールです。
ふれあいホールでは「爆笑オンエアバトル」の公開収録が行われます。
スタジオパークは有料なのですが、地下の売店やレストランに行くのに、
入場料はいらないので、売店に行きました。
スタジオパークグッズでも買おうかと思いましたが気に入ったのが無いので
何も買いませんでした。警備員や店員が私のそばに来てました。

NHKを出て、渋谷公会堂前の交差点です。17時16分頃。
公園通りを下って渋谷駅に向かいます。



渋谷駅ハチ公前のスクランブル交差点に着きました。17時30分頃。
寄り道したので1時間位掛かりました。地下に降りてヒカリエに向かいます。

ヒカリエに行くにはJRを跨いだ反対側に出ないと行けません。
ハチ公前から地下に降りると東急田園都市線・半蔵門線乗り場に着き、
そこから副都心線乗り場方面の地下通路を歩いて15番出口を目指します。



乗り換え案内がカラフルなので撮りました。
撮影中東急の鉄道警備隊の方が「キモい」と独り言をおっしゃってました。
東急東横線が副都心線ホームに移動するとこの案内はどうするんでしょう?


ヒカリエ地下3階。

エスカレーターを昇って1階へ。
ヒカリエの前から東横線乗り場を撮りました。
東横線は3月16日に副都心線ホームに移動し、副都心線と直通運転を始めます。
現在の東横線ホームは壊して、JR埼京線・湘南新宿ラインのホームが、
山手線ホームの横に作られ、乗るのが楽になります。今のホームは遠いですから。
相鉄ローゼン2000円分商品券当選! - 2012.12.28 Fri
京王ストア・東急ストア・京急ストア・京成ストア・小田急OXなど、
鉄道系スーパーマーケット8社で八社会というのを組織して、
そこで「Vマーク」というプライベートブランドの商品を企画して、
加盟店で発売されています。
八社会ではこれまで年に2回、Vマーク製品のVマークを切り取り、
応募用紙に貼って応募すると、抽選で商品券が当たるキャンペーンを
実施しています。
そのキャンペーンで相鉄ローゼン2000円分の商品券が当たりました。

確か12月20日頃に葉書が来たと思います。めくります。
撮影時は既にめくった後なので、また貼って撮影しました。

当選葉書でした。これを指定された店に持って行って商品券と交換です。
店内の応募箱に応募するので、応募した店での交換になる様です。

相鉄ローゼン商品券2000円分と交換しました。
八社会殿、相鉄ローゼン殿、どうもありがとうございました。
【告知】12月29日(土)忘年会 - 2012.12.27 Thu
この日は街宣活動を行いません。
【開催日】12月29日土曜日
【集合場所】渋谷のヒカリエ前(1階)
【集合時刻】18:00
【参加条件】一緒に集団ストーカーのポスティング・街宣活動をされた方
7月16日相鉄バス展示会のバス - 2012.12.26 Wed
7月16日相鉄バス展示会のバスグッズ売り場 - 2012.12.25 Tue
新橋街宣【2012.12.20】 - 2012.12.22 Sat

12月20日にデンチョウさん主催の新橋街宣に参加させて頂きました。
場所は新橋駅日比谷口SL広場付近です。
よくTV番組で街頭インタビューのシーンが映りますが、ここでのインタビューが多いです。
街宣を始める前にも4局来たみたいで、街宣中は消え、街宣後も取材クルーが来ました。
参加者はデンチョウさん、オリュウさん、KGSさん、たなかまるさん、redeggさんと
私です(太字をクリックすると、その方の街宣報告にジャンプします)。

虎ノ門・霞ヶ関・汐留などのオフィス街が徒歩圏にあり、
また赤提灯の飲み屋や金券ショップが多数ある為か、平日夜帰宅時間帯には、
新橋駅はそんなに大きく無いにもかかわらず、多くの通勤客がここを通ります。
更に年末の木曜日とあってか、普段よりも人の数は多いのではないかと思います。
若者の渋谷、高齢者の巣鴨みたいに、サラリーマンの新橋ってところでしょうか。
しかも駅の上にはJR山手線・京浜東北線(東京・上野方面)のホームがあり、
お客さんが電車を待ってるので、声がそこまで届く感じです。
背後には汐留エリアのビルが見えます。
街宣中の午後6時過ぎに京浜東北線が東神奈川付近で人身事故があった為、
大宮行が新橋駅で長い間止まってました。私が1回目喋り出すと電車は去りました。
KGSさんが動画をアップして下さりました(1回目のみ録画)。ありがとうございます。
デンチョウさん
たなかまるさん
redeggさん
私
参加者が少ないと、ひとりひとりの責任ややるべきことが明確になるので、
次から次へと交代しながら街宣して、密度の濃い充実した街宣だったと思います。
狭い割に人通りも多かったですし、面白かったです。参加者の皆さん、お疲れさまでした。
おまけ
新橋への往路は(JR相模線)海老名(相鉄線)横浜(京急線)泉岳寺(都営浅草線)新橋
という経路で来ました。京急は1000形の特急品川行に乗りました。以下はその画像です。

1000形は車端部がボックスシートです。この座席の座り心地は良いと思います。
ちなみにここ数年製造されたステンレスの1000形にはボックスシートがありません。

1000形の中間部はロングシートです。


品川駅を引き上げる1000形。
品川で後から来る都営浅草線直通電車に乗り換え、新橋で降りました。
京急の17時台上りは車庫から帰宅ラッシュ向けの送り込み電車も走り、
本数が増えるので、ガラガラでボックスシートが占拠でき快適でした。
街宣の後懇親会に出て、22時30分頃一足お先に帰りました。
新橋で東海道線ホームに行くと、上に書いた人身事故の影響で、
京浜東北線と並走する東海道線や横須賀線もダイヤが乱れました。
東海道線新橋22時36分発が7分遅れで発車、15両の一番前1号車なのに牛牛詰め、
途中の横浜に5分遅れで着いたものの、戸塚~横浜間の踏切で異常を検知したため、
8分停車で13分遅れで発車、茅ヶ崎に23時42分頃到着。
東京から50km以上離れた茅ヶ崎まで新聞を折り畳まないと読めない程混んでいました。
茅ヶ崎で乗り換えるJR相模線23時47分発下り最終電車には間に合いました。
本来相模線最終に接続する東海道線を待ってから発車したので、
相模線下り最終電車は8分遅れの23時55分に茅ヶ崎を発車しました。
最近youtubeでキャンディーズの動画をよく観ます。 - 2012.12.19 Wed
私が生まれた年にキャンディーズは歌手デビューして、
キャンディーズが歌手デビューすると程なくして古今亭志ん生が亡くなり、
私がものごごろが付いて幼稚園に行ってる間に、キャンディーズは解散しました。
その翌年、上野動物園のパンダ(ランラン)と同時に三遊亭圓生が亡くなりました。
新聞では圓生よりもランランのほうが大きく扱われたそうです。
実にどうもけしからんことで。
その後1980年に入ると日本の雰囲気が大きく変わります。
昨年田中好子さんが亡くなられましたが、
キャンディーズ解散後の数年以外は、一線で活躍されていました。
私の人生と重ねると、福引を回したら鼻血が出た幼稚園のもも組さんの時も、
遠足のバスでおう吐した小学生の時も、
臨海学校へ行くバスの車中で「冬のオペラグラス」をカラオケで歌わされた中学の時も、
文化祭の時に女装させられた高校生の時も、
カプセルホテルに泊まって酒臭い状態で朝の授業に出たことがある大学時代も、
一線で活躍されていました。そう考えると凄いです。
キャンディーズはコントも上手くコメディエンヌとしてのセンスが良いと思います。
キャンディーズを観ると、アイドルとは「歌って踊って笑わせる楽しませる」、
そんなエンターテイナーなのではないかと、感じます。
同時代の中三トリオやピンクレディーに比べてレコードは売れなかったそうですが、
キャンディーズは他に比べてけた違いに高いアイドルだったのではないかと思います。
まさか昔の動画が自由に観られる時代が来るとは思いもよらなかったでしょう。
デビュー曲「あなたに夢中」(昭和48年1973年)
デビュー曲「あなたに夢中」(昭和53年1978年)
キャンディーズ ズンズンチャーカ フェイク
さぁラン、笑って! 世界のキャンディーズ1
コント「悪ガキ一家の鬼かあちゃん」part1
コント 「悪がき一家の鬼かあちゃん」part2
第46回衆議院議員総選挙へ行った記録 - 2012.12.18 Tue
同じ16日に東京都内では東京都知事選挙がありました。
12月6日に箱根に行って新宿に寄りましたが、
その日の夜、新宿駅南口を歩いていると、東京都知事選の候補者の方が、
選挙運動をされていたので、記念撮影させて頂きました。
神奈川県民なので、都知事選の選挙権を持ってなく、すみません。
選挙期間中の候補者の方はサービスが良いですね。

マック赤坂氏。例のスマイルポーズをして下さりました。

松沢成文氏。ラグビーのユニホームを着て大の字ポーズを取って下さりました。
ストロボ焚くのは失礼かと思って、ストロボ無しで撮影してぶれてしまいました。
選挙期間中はネットに画像をあげていいのか分からなかったので、
今日まで載せませんでした。
マック赤坂さん、松沢成文さん、ありがとうございました。
続いて私が投票所まで行った記録です。

寒川町選挙管理委員会から郵送された入場整理券です。

裏面です。

宮山大橋から北の方向を撮影しました。

同じ場所から南の方向を撮影しました。

交差点です。

左手が投票所、宮山地域集会所です。
投票所の背後には木々が茂っていますが、そこが寒川神社です。

投票所を正面から。
選挙の時しかここに来ないので、普段何に使われているのか知りません。

投票所から帰る時、別れしなに名残惜しそうに振り返ってパチリ。


宅急便の方、ご苦労様です。
新宿街宣【2012.12.15】 - 2012.12.17 Mon

最近更新が滞ってすみません。
15日土曜日はKGSさん主催の個人街宣に参加させて頂きました(KGSさんのブログ)。
参加者はKGSさん、又吉さん、レックスさん、ももさん、たなかまるさんと私の6人です。
雨の為、東口アルタ前広場ではさすがに街宣ができないので、西口で行いました。
雨が上がりきる前の為か、都知事候補者や衆議院候補者の街宣が無く、
ほぼ独占状態でした。街宣を行うにつれ雨が上がってきたので、
政党の街宣車が西口にやって来て街宣を始めました。

街宣動画をKGSさんがアップして下さりました。ありがとうございます。
たなかまるさん
又吉さん
レックスさん
たなかまるさん2回目
私1回目(2回目は省略)
主催者のKGSさんをはじめ、参加された方、お疲れさまでした。
おまけ
今日が有効期限の茅ヶ崎~横浜の回数券が2枚残ってたので、
回数券の消化がてら、茅ヶ崎乗り換えの湘南新宿ライン経由で新宿に来ました。

茅ヶ崎に到着したJR相模線の電車。折り返し橋本行になります。

茅ヶ崎12時24分発湘南新宿ライン新宿経由特別快速高崎行です。
贅沢にグリーン車に乗りました。
首都圏JRの郊外へ行く電車には(特別車両)グリーン車が連結されています。
15両または10両編成のうち4・5号車にあり、2階建て車両です。
座席の質は特急の普通車レベルという感じです。
乗車券の他にグリーン券が必要です。
「バカは高いところが好き」に倣って私は2階に座りました(笑)。

反対側の列車は茅ヶ崎12時24分発快速アクティー熱海行です。
グリーン車は満席みたいです。雨の中伊豆方面に観光に出掛けるのでしょうか?

同じく、今度はドア横の平屋席を写しました。ここも満席です。

車内の様子です。天井の緑ランプの席にはお客さんがいます。
赤いランプの席は空席か、お客さんがいるもののまだ車内改札を受けてない席です。
茅ヶ崎到着時に車端の平屋は満席、2階は半分埋まって、1階はガラガラでした。

藤沢駅です。ホームには「湘南電車」の代名詞80系をモチーフにした売店があります。
「湘南電車」とは湘南地方を走る国鉄東海道本線の愛称だったらしいです。
今はほとんど聞かれません。死語になってる感じです。
横浜駅に到着すると、グリーン車の乗車位置には長蛇の列、
横浜駅で満席になりました。私の横も空席だったのが相席になりました。

西大井駅を通過して大崎駅に向かう途中、
進行方向右手に東京総合車両センターがあり、ここでは車両の整備や検査がされます。
もうすぐ大崎に着きます。
街宣終了後の2次会のあられもない姿がレックスさんのブログに載ってます。

街宣後の2次会の後に、他の被害者の方とパンケーキを食べに行きました。
トロピカルムード満載です。右にある飲み物はアイスのキャラメルコーヒーです。
他の被害者の方が食べたパンケーキはこちらへ。

上からパンケーキを撮りました。
中年親父2人でパンケーキ(笑)。
周りには若い女性客もといカルト♀がいた様です。
「ホットケーキ」と「パンケーキ」の2通りの言い方がありますが、
「パンケーキ」って言い方のほうが好きです。
また同じものを指すのでしょうが、
「ホットケーキ」は厚手のもの、「パンケーキ」は薄手のものってイメージです。
帰りも新宿21時53分発の湘南新宿ラインのグリーン車で帰ろうとしましたが、
新宿到着前で半分以上席が埋まり、新宿でもグリーン車乗車口に長い列ができ、
乗り込んだ時には満席でした。グリーン車乗務員に言って、グリーン券の不使用証を
貰いました。これとグリーン券を駅窓口に出すと無手数料で払い戻しができます。
茅ヶ崎に着くと相模線下り電車は行った後で、次の相模線まで約30分待ちでした。
茅ヶ崎発下りは22時以降1時間2本で、湘南新宿ラインと相模線の相性が悪いです。
自宅最寄り駅までの運賃は小田急経由のほぼ2倍と高いのですが。(小田急経由では
厚木・海老名から22時台の上りが1時間に4本は出てるので安くて便利です。)
茅ヶ崎駅の改札を出ようと歩くと、赤い線の入った紺色の制帽の駅員が事務室から出て
すれ違いました。また売店が閉まって時間が立つのに、また寒いのに
系列のおにぎり・パンを運ぶ従業員がいたり、清掃員が立ってたりしました。
時間潰しで駅の外に出ても、店は閉まっていて、時間潰しができないので、
また改札内に入って待ちました。

(左)行きに使ったグリーン券。車内改札でスタンプを押しますが、
スタンプにインクが入ってないのか、穴開けで済ましていました。
(右)未使用のグリーン券と不使用証(下のレシート)。
昨日の日記 - 2012.12.13 Thu
油断すると例の3色の組み合わせになります。
これでは偽被害者の混じる怪しい街宣と受け取られてしまいます(笑)。

2000年8月、サザンオールスターズが茅ヶ崎で凱旋ライブを行った時に、
茅ヶ崎駅限定で発売されたイオカードです。
イオカードは首都圏のJR東日本の駅の自動改札に直接投入して
運賃を差し引くプリペイドカードです。
(関東私鉄のパスネット、関西のJスルーカード・スルッとKANSAI、
福岡のワイワイカード等に該当します。スル関以外終了しました。)
現在では発売中止、自動改札による利用もできません。
券売機・精算機・有人改札での精算で利用できます。
払い戻しもできます。
昨日12日水曜日は母親を病院の外来診察に連れて行きました。
病院の会計が済んだら、そばにある薬局で薬を貰うのですが、
必ず薬剤師による「キモい」仄めかしがあります。
病院の送迎バス運転手による「気持ち悪い」仄めかしもありました。
タクシー専用電話で迎車を頼むと、清掃員が私のそばに来てゴミ掃除をして去りました。
以前は医師・看護師・事務員による工作に遭遇することもありました。
病院も薬局も某神道系の宗教法人が経営しています。
神道系の施設でも集ストはあるんですね。
昨年の暮れ、その神社に行くと、札売り場のバイト神子による工作がありました。
ここの神社の札売り場、年末年始は多客対応の為、L字で非常に長いです。
各辺10mはあると思います。これだけ長いとバイトは数人で持ち場を受け持ちます。
私が札売り場を左に移動すると、あるバイト神子は一緒に左に移動し、
L字を曲がると一緒に曲がりました。右に移動すると一緒に右に移動しました。
売り場から離れて違うところを行き来してると、それを目で追ってました。
遠くから別のバイトによる「キモい」仄めかしもありました。
神社のパワースポットってのも怪しいです。仕掛けの臭いがします。
集スト工作員が中に居る神社に神は宿るのでしょうか?
神社で集ストに遭ってから、神社を特別崇高な存在とは思わず、
神様を商材に使った利益追求企業としか思わなくなりました。しかも非課税の。
以前上に書いた運転手とは別の運転手と話をした時、
採用面接では「新興宗教みたいのに入信してるか?」とか聞かれたそうです。
運転手はそういうのを排除する為に聞いたのでは?と言ってました。

先日の新宿街宣に行く時に使った切符です。
集合場所は東口で、東口には小田急の改札がありませんので、
一旦連絡改札を通りJRのコンコースを抜けて中央東口から出ます。
中央東口の改札はJR東日本が管理しています。
そこに切符が欲しい旨を伝えたら、無効印の他に事務用のパンチで穴が開きました。
他のブログ等を見るとJR東日本管内の駅改札では
切符が欲しい場合、最近穴を開けて渡す様になったそうです。
関係者・利用者双方による不正利用のニュースが時々ありました。
お金と決断力があれば・・・ - 2012.12.11 Tue
お金と決断力があれば、業者に発注して、
デザイン性と訴求力を高く兼ね備えた
ポスターやプラカードや旗や横断幕を作りたい!
ポストカードもいいかな?
私に高いセンスがあったら、自分で作れたのに・・・
(今活躍しているのぼり旗や横断幕を否定していません。ありがたい存在です。)
来年の夏は参加者全員アロハシャツを着て街宣をやりたい!
茅ヶ崎とか藤沢とかで・・・
でも私に人望が無いので無理!
大阪のゲリラ街宣面白そう。
大阪・京都の他にも神戸や和歌山や奈良や大津も。
電車賃掛かってしょうがないですね。
私の一番好きな発車メロディは今は亡きJR大阪環状線の発車メロディ。
全駅で発車時に流れました。9年位前に廃止されたらしいです。
駆け込み乗車が増えたのが原因だったとか。
0:47~と2:18~で発車メロディが流れます。
新宿街宣【2012.12.8】 - 2012.12.09 Sun
新宿街宣に参加させて頂きました。
「参加させて頂きました」と書きましたが、会のメンバーなので、
自ら場を作り上げるというスタンスに変えないといけませんね。
お客さんじゃないのですから。失礼致しました。
10数人の方が参加されました。
場所は新宿駅東口アルタ広場前です。
とうとうデジカメ撮影をすることさえ忘れました。
周辺では出版社主催の専門雑誌販促イベント、
都知事候補者の街宣があり、双方からの要望がございまして、
小休止10数分を挟みながらの街宣活動でしした。
会主催の街宣では参加者が増え、いつもの個人街宣とはまた一味違います。
街宣や懇親会では、参加者の数だけ知恵がありますので、
参考になることも多々ございます。
この日はサワージョッキ2杯+日本酒冷太い徳利2本飲みましたが、
3次会の後半で胸がむかむかしていました。
ご無礼がございましたら、お詫び申し上げます。
参加された方、お疲れさまでした。
帰りは小田急線が午後5時台に座間駅付近であった人身事故による影響が続いていて、
(私立の女子中学1年生によるいじめを苦にした自殺と報道されています。)
JR湘南新宿ラインで帰ろうと思いましたが、それでは茅ヶ崎で降りても、
茅ヶ崎からのJR相模線下り最終に間に合わないので、小田急で帰りました。
到着が予定よりも遅れたものの、JR相模線上り最終が待っててくれて、間に合いました。
海老名と厚木で待機した様です。厚木は7分程の遅れで出発、
自宅最寄り駅には数分遅れで到着しました。
小田急電鉄・JR東日本相模線の方、夜遅いにも関わらず、ありがとうございました。
12月6日(木)小田急線に乗りまくりました。 - 2012.12.07 Fri
被害が多いです。皆様はいかがお過ごしでしょうか?
昨日は箱根行って、新宿行って、自宅に戻りました。
また小田急線三昧です。小田急線に乗れば暇ネタになります。
コメントは気が向いたら書きます。
箱根に行った目的(その1)

小田急電鉄の硬券が欲しかったから。
箱根の山奥、箱根遊覧船元箱根港ではロマンスカーの特急券が発売されていて、
ここで新宿までの特急券・乗車券を購入すると、東京近郊では今となって珍しい、
硬券で発売されています。
特急券に赤い斜線が入ってますが、上り新宿方面の印の様です。下りにはありません。
ただし今は下り方面の特急券の硬券は存在しないと思います。
一番下の端末発券の特急券は新宿駅南口の窓口のものです。
箱根に行った目的(その2)

小田急電鉄の出札補充券が欲しいから。
新宿までの特急券・乗車券以外の特急券・乗車券はこの様な切符で発券されます。
新宿までの特急券・乗車券と一緒に折り返しの乗車券を購入しました。
小田原までの切符と、箱根で使ったバスのフリーパス。

小田原駅→元箱根港→箱根湯本駅をバスで乗るなら、
これを使うほうが安いということで、これを買いました。




































11月30日(金)小田急線に乗りまくりました。 - 2012.12.05 Wed
街宣・デモの告知 - 2012.12.03 Mon
「集団ストーカー被害者の会ネットワーク」の泡沫メンバーでもありますし、
たまには告知致します。太字をクリックすると問い合わせ先にジャンプします。
集団ストーカー被害者の会ネットワークの連絡先
【12月8日(土)新宿街宣】問い合わせは集団ストーカー被害者の会ネットワーク
主催:集団ストーカー被害者の会ネットワーク
場所:JR新宿駅東口 ALTA前広場 (雨天決行/ 移動有り)
日時:12月8日(土)14:00~
集合:13:45上記場所、のぼり旗の目印
備考:・ サングラス、マスク、深い帽子の一点のみ可
・ プラカードご用意願います
・ 演説希望の方は原稿事前用意願います
・ 映像upは主催側で予定、要ボカシの方は事前にお知らせ願います
・ 映像取材制限有り、個人撮影不可
【12月8日(土)大阪淀屋橋街宣】問い合わせは「~集団ストーカー~いつか消える日」
場所:地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅周辺
日時:12月08日(土)15:15~(雨天決行、移動あり)
集合:14:45 地下鉄御堂筋線 淀屋橋駅 7番出口付近
備考:・ サングラス・深い帽子の1点のみ着用可
・ プラカード、演説原稿を持参
・ 主催側による映像のup
【12月23日(日)第2回東京新宿デモ】飛び込み参加不可・要事前申請
問い合わせ・参加申請は集団ストーカー被害者の会ネットワーク
主催: 集団ストーカー被害者の会ネットワーク
場所:新宿区立柏木公園集合、コースは後日掲載予定
日時: 12月23(日) (雨天決行)
集合: 12時30分集合13時出発
備考:・ サングラス、マスク、深い帽子の一点のみ可
・ 可能であれば、フォーマルな装い
◆ 忘年会
忘年会を兼ねて、上記デモ後に親睦会を予定
・ 年末会場手配の都合による人数制限有り (30名、要予約)
・ デモ参加者に限定させて頂きます
新宿街宣【2012.12.1】の動画 - 2012.12.02 Sun
レックスさんと私はKGSさんが、ももさんはももさん自身が動画をアップしました。
ありがとうございます。
レックスさん
ももさん
私
私は今回「根も葉もない風評被害を流し、性犯罪者や万引き常習犯のレッテルを張り、
それに基づいて嫌がらせをしてる」みたいな主旨の文をアドリブで入れました。
アドリブで申し上げたので、全然日本語になってないかもしれません。
新宿街宣【2012.12.1】 - 2012.12.01 Sat

今日もKGSさん主催の新宿街宣に参加させて頂きました。
KGSさん、レックスさん、ももさん、私の4人で、1時間強やったと思います。
街宣模様をデジカメで撮影するのを忘れたので、
集合する前に撮影した新宿駅東口でご勘弁願います。
今日は8℃位しか気温が上がらず立ってると寒かったです。
これから冬に向かって寒さが厳しくなると思いますので、
防寒対策が必要だと思います。生足にジーパンとか寒いです。
口や指先も動きが鈍くなります。
午後3時前に終えるとスパゲティ屋で軽く打ち上げて午後6時頃解散しました。
スパゲティ屋は午後3時にもかかわらず席がほぼ埋まっていました。
参加された皆様、お疲れさまでした。
今日の新宿駅までと新宿駅からの行路の記録です。
宮山11時43分発JR相模線下り電車に乗り厚木駅で降りると、
小田急の年配の男性清掃員が立っていて、私が歩くと一緒に歩きました。
JR相模線のホームは狭い上に、降りるお客さんでごった返しています。
普通清掃員はどこの会社でもこの様な状況ではホームにいるのを避けます。
JRのホームですが、厚木駅の場合、小田急が一元管理をしています。
JRと小田急の間に中間改札はありません。ICを持ってる人は
IC専用乗り換え改札機にタッチしますが、切符の方はそのまま通ります。
ちなみに改札も小田急とJR共用です。
JRの回数券で一旦厚木駅の改札を出る時、
売店や自販機にジュースを補充する作業員が有人改札の通路を入りました。
眼鏡小太りの男性駅員は、有人改札の窓を閉めたまま大きい声で、
「おはようございます」と言いました。
普通なら窓を開けて、開けなくても目の前に居るんだから、
軽く挨拶する程度で十分なはずです。
目の前を作業員が通るのに大きい声で言うでしょうか?
小田急の回数券で改札を入り直し、11時58分発各駅停車新宿行に乗りました。
(厚木11時58分発→新百合ヶ丘12時26分到着予定、各駅停車新宿行)
座間で乗ったおばさんと男のおこさんが私の横に座り、
男のお子さんが何の脈絡も無く「あと三年だよ」と言いました。
おばさんは無言でした。2人連れは次の相武台前で降りました。
精神を動揺させる為の仄めかしでしょう。
相模大野→町田では他の乗客から「カシャッ」という音とともに携帯電話で盗撮されました。
新百合ヶ丘では特急電車の通過を待った後、急行新宿行に乗り換えです。
私は急行の一番後ろの車両に乗りました。
特急電車が通過して急行電車が来るまで、各駅停車の車内で座って待ってました。
急行が来たので、各駅停車から急行に乗り換えたら、
各駅停車の車掌が後ろから前に歩いて、
私がホーム跨いで乗り換えるのとぶつかる感じになりました。
小田急の各駅停車の車掌は、普通、
急行が来ると、急行の車掌と一緒に最後尾からホーム監視をします。
今回はありませんでした。
(新百合ヶ丘12時29分発→新宿12時57分到着予定、急行新宿行)
急行の車掌は停車駅に止まるごとに、ホームから車内に戻る際、
乗務員室のドアを思い切り閉めました。
思い切り閉めなくても、ちゃんと閉まるはずです。
ストレスが溜まってるのでしょうか?小田急の労務管理がきついのでしょうか?
代々木上原に到着すると、駅員が車椅子の人をホームに降ろす為の渡り板を持って、
一番後ろに来ていました。でも何もしないで突っ立っていました。
代々木上原→新宿では家族連れの集団が乗りました。
その中でロン毛のメスがやたら、「気持ち悪い」を連発していました。
終点新宿には3分遅れで到着。13時頃到着でしょうか。私がホームから改札に歩くと、
赤と金の線が入った制帽の駅員と警備員の2人が私の後ろを歩き西口地下へ降りました。
私は西口地上改札を出ました。

3分遅れで到着した電車。車内のマスクが車掌です。
帰りです。
まず、18時38分頃、私が改札を入ると、若い眼鏡駅員が、
私が入った自動改札を逆方向から入るコリジョン(進路妨害)をやりました。
新宿駅西口地上の自動改札はたくさんあるのに、
あえて私が入るタイミングで私の邪魔をする形で逆侵入する意味が分かりません。
自動改札の蓋を開けて点検するぞぶりを見せましたが、
客一人通っただけで、点検しないといけない程、ボロいのでしょうか?
(新宿18時41分発→海老名19時29分到着予定、急行小田原行)
急行小田原行では一番前に乗りました。
読売ランド前→百合ヶ丘間で、並行する道路の上り方向でランプを回したパトカーが
渋滞にはまっていました。でしばらくすると、今度は逆方向から、
ランプを回したパトカーが急行電車を抜きました。
小田急の急行は新百合ヶ丘手前の渋滞にはまって、ノロノロ運転でした。
新百合ヶ丘では運転士が交代しました。
運転士の交代が済んだら、新百合ヶ丘まで運転した運転士が乗務員室ドアを
閉めましたが、思い切り閉めました。

上の車掌も、新百合ヶ丘までの運転士もマスクしています。
新百合ヶ丘で交代した運転士は相模大野でも交代しましたが、
交代後、相模大野までの運転士が思い切り乗務員室のドアを閉めました。
私は相模大野の次、海老名で下車しました。5分遅れです。
小田急はラッシュでなくても、定時で運転することが少なく遅れる傾向にあると思います。


小田急海老名駅東口を降りてビナウォークのイルミネーションを撮影しました。
ストロボ焚くと画像が暗くなるので、ストロボ使わなかったのですが、
それはそれで今度は手ぶれをしてしまいました。なんせ古いデジカメなので。
ごめんなさい。