fc2ブログ
topimage

湘南ライフタウン - 2012.10.31 Wed

昨日は湘南ライフタウンに来ました。
藤沢市と茅ヶ崎市の北部の丘陵を開発したニュータウンです。
寒川から車で行けば東に向けて一直線、丘を越えるとすぐです、約4km。

私は車を運転しないので、電車やバスを使うことになりますが、
寒川から湘南ライフタウンに行くバスが無いので不便です。
本数の少ない文教大学行に乗って終点で乗り換え、
更に湘南ライフタウンバス停で乗り換えとなり、不便です。
辻堂駅でバスに乗り換えるのがメインだと思います。

(JR相模線)海老名(相鉄)二俣川(相鉄いずみ野線)湘南台(バス)と、
地元民ならまずこんなルートでは行かない、遠回りで行きました。道楽です。

DSCF0202_convert_20121031211000.jpg
湘南台駅西口から神奈中バスの辻堂駅行に乗って、
湘南ライフタウンエリアの滝ノ沢バス停で下車しました。
運賃240円。運転手さんごめんなさい。

DSCF0204_convert_20121031210939.jpg
滝ノ沢バス停の前には東急ストア湘南店の西側の出入り口です。
東急ストアは幹線道路に沿って横に伸びて建っていて、
端から端まで歩くと、滝ノ沢から辻堂駅・藤沢駅方向に
次の駒寄バス停まで1区間分歩いたことになります。

DSCF0209_convert_20121031211507.jpg
滝ノ沢バス停そばの横断歩道を渡ってる途中に西側を撮りました。
上下各2車線の合計4車線です。

DSCF0210_convert_20121031211533.jpg
逆に東を撮りました。左の建物が東急ストアです。
幹線道路に沿って横に伸びています。坂を下ります。

DSCF0212_convert_20121031211555.jpg
東急ストア湘南店。コーナンも併設されている様です。

DSCF0213_convert_20121031211618.jpg
鉄道が通っていないので、頻繁にバスが走っています。
慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)が、湘南ライフタウンの先にあるので、
辻堂駅から湘南ライフタウンを通って慶応大学までバスが走ってます。
このキャンパスには環境情報学部と総合政策学部があります。

DSCF0214_convert_20121031211640.jpg
街路樹の隙間から道路に面した東急ストアの出入り口を。

DSCF0217_convert_20121031211702.jpg
大庭隧道経由辻堂駅行。この系統が湘南ライフタウンのメイン路線です。

DSCF0220_convert_20121031211726.jpg
東急ストアを東端まで歩くと、駒寄バス停です。徒歩5分位でしょうか?
東急ストア湘南店のプロモーションみたいです。

DSCF0222_convert_20121031211746.jpg
車道だけでなく、歩道も広いです。歩行者用と自転車用があります。

DSCF0226_convert_20121031211833.jpg
更に離れて撮影しました。東急ストアばかり撮影しています(笑)。

DSCF0223_convert_20121031211808.jpg
駒寄バス停を過ぎた辺りのカーブだと思います。

DSCF0230_convert_20121031211858.jpg
区画は近代的で新しく感じるかもしれません。開発から40年が経ってるそうです。
街路樹が老成して、どこかミスマッチなものを感じます。

DSCF0231_convert_20121031211919.jpg
駒寄バス停の次、二番構保健医療センターバス停を過ぎたカーブだと思います。

DSCF0234_convert_20121031211941.jpg
ヘリが飛んでました。

DSCF0243_convert_20121031212022.jpg
医療センターバス停の次、ライフタウン中央バス停を過ぎたところからです。
遠くの交差点で宅急便のトラックが右折するのは分かりませんよね。
右手に見える木に囲まれた黄土色の建物は、
藤沢市湘南大庭市民図書館です。

DSCF0245_convert_20121031212044.jpg
上の場所から信号を渡りました。
右手に見える気に囲まれた黄土色の建物は、
藤沢市湘南大庭市民図書館です。

DSCF0247_convert_20121031212126.jpg
信号を渡るとサイゼリアがあります。ご苦労様です。

DSCF0246_convert_20121031212105.jpg
ライフタウン中央バス停の次、大庭小バス停付近から辻堂駅方向です。

DSCF0251_convert_20121031212146.jpg
もう少し先に進みました。私はこの交差点を右に進みました。
左に見える建物は藤沢市消防署の分署だと思います。

DSCF0254_convert_20121031223728.jpg
右折してしばらく進んだ辺りです。

DSCF0252_convert_20121031212207.jpg
宅急便の車をよく見掛けました。

DSCF0257_convert_20121031212231.jpg
先の交差点を右に曲がったところから、南側辻堂駅方向を撮りました。
高層団地群があります。

DSCF0255_convert_20121031225159p.jpg
去る時に撮影したので映ってませんが、ここに来た時に車が入りこんで来て、
洗脳度の高いカルト♀2匹が思い切りドアバンをして入店しました。
私が○○○ポートを操作しようとしたら、先のカルト♀が背後のカウンターに来て、
宅急便を頼んでました。また同時にバイクで別のカルト♀が来て、
○○○ポート横のATMに来ました。私は○○○ポートから離れて、
2組が用件を済ますまで、店内で時間を潰しました。
暗証番号を覗き見しますからね。
店内で待ってたら、小学生か中学生3匹組がなぜか店の制服を着て菓子売り場にいて、
仕事をせずに「頭おかしい」とかひたすら私語をしていました。

富士シティオ商品券1000円分当選! - 2012.10.30 Tue



9月に実施された富士シティオ&旭化成ホームプロダクツ共同企画、
「富士シティオ商品券プレゼント」キャンペーンに当選しました。
今日、特定記録郵便で届きました。
富士シティオ商品券500円券×2枚=合計1000円分です。
サランラップやジップロックに付いている応募マークを
2枚集めて応募するものでした。

富士シティオは神奈川県下を中心に展開するスーパーマーケットです。
県下のスーパーでは売上高が相鉄ローゼンに次いで第2位だと思います。
寒川町内には寒川店・倉見店・大曲店と3店あり、
約47000人の寒川町民を牛耳っています。
以前の名称が「富士スーパー」なので、皆さん「富士スーパー」と言っています。
ちなみに南関東に店舗を展開する「スリーエフ」は
富士スーパーが母体のコンビニエンスストアです。

旭化成ホームプロダクツ殿、ありがとうございました。

路上ドアバン【2012.8.11】 - 2012.10.29 Mon

今日は頭の外周部の頭皮に静電気みたいなゴワゴワ感を感じます。
不意に眠くなることがあります。
思考力が低下してます。もともと思考力ありませんが。

特に書くことが無いので、過去に録画した路上ドアバンを。

2012年8月11日未明のものです。
自宅前の信号が赤の為に停車した車が、理由も無くドアを思い切り閉めて、
青に変わったら、そのまま去りました。動画でどれだけ伝わるか分かりませんが。

新宿街宣【2012.10.27】 - 2012.10.28 Sun

DSCF0181_convert_20121028162547.jpg
昨日は新宿の街宣に参加させて頂きました。合計6名の参加者です。
東口→東南口の順です。

KGSさんが動画をアップして下さりました。ありがとうございます。
喋ってる内容は以前と変わりません。
他の参加者の方の街宣はKGSさんのブログでどうぞ。

1回目は東口アルタ前広場。


2回目は東南口。


DSCF0184_convert_20121028162658.jpg
東南口を端っこから。

街宣終了後、飲みに行きましたが、その最中、
あばら骨の内側や背中両側の筋肉が痛かったので、
他の参加者の方に、不快な顔をしたかもしれません。
失礼があったら、お詫び申し上げます。
(最近私を他の被害者から隔離、コミュニケーションを取らせない様、
周知活動に参加させない様にしてるかもしれません。
このブログを更新している最中にも動悸がしました。)

主催者のKGSさん、他の参加者の方、ありがとうございました。


おまけ
DSCF0174_convert_20121028162503.jpg
今日の行きに乗った小田急線。海老名11時27分発新宿12時7分着の快速急行です。
新宿でホームを歩くと、遠くから「き~もち~わる~い」という2匹の♂声がしました。
当然私以外にもお客さんがたくさんいますので、
「私のこと?」と不快になられた方がいるかもしれません。
声のトーンがこの後に聞こえた、警備員の「おさがりくださ~い」と同じでした。

街宣後、京王線橋本駅21時54分着でシースルー改札から出ようとしたら、
外から♀駅員が入って、カウンターの蓋を開けて
改札カウンター内に入って、思い切り蓋を閉めて中に入りました。
京王橋本駅程の規模では関係者用出入り口ドアが別にあると思いますが。

DSCF0185_convert_20121028162728p.jpg
JR相模線の車内の私の横に座ったおじさん。
窓ガラスの顔が映りこんでる部分は、指の脂を付けたのか、
窓ガラスが濁って、顔がクリアに映っていません。
このおじさんは凄いですよ。
いびきをかきながら、ヘッドフォーンを操作するし、
いびきが止まったら、すぐにスポーツ紙広げる程、寝起きが早いし、
新聞読むのをやめたかと思えば、
すぐにいびきかいて寝たので、寝付きが早かったです。

小田急のファミリー鉄道展 - 2012.10.26 Fri

日曜日、デモに行く前に海老名の小田急ファミリー鉄道展をサクッと見てきました。

JR相模線海老名駅の番線案内と駅名標が新しくなりました。LED照明タイプで薄いです。
DSCF0029_convert_20121026152235.jpg
DSCF0030_convert_20121026152252.jpg
DSCF0035_convert_20121026152409.jpg
DSCF0031_convert_20121026152341.jpg
DSCF0028_convert_20121026152219.jpg

DSCF0040_convert_20121026152446.jpg
DSCF0041_convert_20121026152513.jpg
開場直前の午前10時前の時点で、こんなに行列ができています。
今か今かと開場を待ってたことでしょう。

DSCF0043_convert_20121026152542.jpg
小田急グループの立川バスがリラックマバスを持って来ました(右下)。
立川駅を中心に路線網を持つバス会社の様です。
背後に見えるのはリコーのテクノロジーセンターと日立ピアメカニクスです。

DSCF0047_convert_20121026152632.jpg
入場を待つ行列から撮ったJR相模線海老名駅。

DSCF0172_convert_20121026152838.jpg
小田急ファミリー鉄道展のパンフレット。冊子風で首からぶら下げるタイプです。

DSCF0167_convert_20121026152730.jpg
ビナウォークに行って鉄道展のパンフにスタンプを押すと、
ロマンスカーのポストカードを頂けました。

DSCF0165_convert_20121026152715.jpg
ポストカードの裏面。

DSCF0171_convert_20121026152817.jpg
鉄道展に箱根登山バスが出店していましたが、その前で頂いたトレーディングカード。

DSCF0170_convert_20121026152800.jpg
DSCF0169_convert_20121026152745.jpg
小田急バスの出店ブースの前で頂いたトレーディングカード2枚。

オアシス理論と寒川町コミュニティバスの意見交換会 - 2012.10.25 Thu

今夜激しいドアバンがあったので窓を開けて、
「創価学会は入れ替わり立ち替わり現れて来て、この様な
嫌がらせ行為をやっています。是非とも創価学会とその支持団体である
公明党には関わりを持たない様、お願い申し上げます。」
と言ったら、カルト食事屋のバイトが現れて来て
「どうなさいました?」と聞いてきたので、説明したら、
「私では対応できませんので、社員に対応させます。」と言って去りましたが、
ブログの記事を書いてる24時前の今も相変わらずドアバンや大声笑い声私語等
があります。先のバイトも工作員です。


被害が激しい時、1か所だけ凄く接客態度が良くなるところがありません?
そこも加害団体・企業で過去にほのめかしとか被害を受けた経験があるところなのに。
それにはまってまんまとそこに足しげく通うようになると、
そこからも思い切り痛めつけられると。
1か所だけオアシスを作って、そこに誘導して、
そこに囲い込みされて金づるにされるか、依存したところで思い切り嫌がらせをする。
嫌がらせをされた場合、そこへの依存度が大きい分、精神的落ち込みも大きくなる。
カルトの常とう手段だと思います。
オアシス理論というやつでしょうか?そんな用語ありませんでしたっけ?
私は理論書いてませんね。


DSCF0157_convert_20121025231436.jpg
今夜、寒川町コミュニティバスの意見交換会があるので、見に行きました。
今日は寒川町総合体育館の会議室です。
何日にも渡って意見交換会を行うということは、
来年度予算で大ナタを振るうつもりなのでしょうか?
寒川町は税収減により今年33年振りに地方交付税を貰いました。
来年も税収増が期待されないので、あらゆる分野で予算の見直しがあるでしょう。
コミュニティバスとて例外では無いでしょう。

野次馬として見に行ったのに、開始5分前に着いたのに私1人しかいませんでした。
私がトイレに行ってる間、もう1人来ました。
説明側の町職員は5人、聴いてるのは私含めて2人(笑)。
昨日は交通不便地域ゆえにコミバスが走るエリアで意見交換会があったので
21人が来たそうです。

運賃100円で、100円当たりのコストが約580円、差し引き約500円弱が公的負担です。
公的負担のほとんどが寒川町の税からです。
北・東ルートは1便当たり平均10人位。南ルートは平均数人。

コミバスを走らせた経緯は、規制緩和により、
廃止・縮小された路線バスの採算が取れない閑散区間を、
町が引き受けて走らせたので、赤字覚悟で始めたのでしょうが、
財政難により、見直しせざるを得なくなったのでしょう。
廃止・縮小・値上げがあるかもしれません。
意見交換会で上がった意見を基に今後を検討し、
12月にまた説明会みたいのがあるらしいです。

説明を聞くだけのつもりでしたが、参加者2人なので、
意見を求められて意見を話すことになりました。

DSCF0153_convert_20121025231409.jpg
寒川町コミュニティバス

宮山駅と茅ヶ崎駅 - 2012.10.24 Wed

デモ動画ですが、1本目のオープニング、
引きで撮り始めて、次第にデモ隊が迫ってくる感じが格好良いです。

さて今日はJR相模線宮山駅と茅ヶ崎駅です。

DSCF0105_convert_20121024225901.jpg
DSCF0107_convert_20121024225936.jpg
DSCF0108_convert_20121024225956.jpg
宮山駅までの道のりです。

DSCF0109_convert_20121024230017.jpg
券売機は1台のみです。窓口は改札兼切符売り場。
担当者の名札が入っていません。
券売機で買えない切符が買えますが、指定券などは買えません。
クレジットカードも使えません。

窓口の立札に「イオカード」という懐かしい言葉があります。
イオカードはプリペイドカードで首都圏JRの自動改札に直接投入して乗り降りできました。
ただし宮山駅は自動改札が無いので、切符に引き換える必要がありました。
その為の立札です。(イオカードで降りる時は有人改札で引いてもらう必要がありました。)
現在は自動改札では使えず払い戻しできます。
今でも、精算機・有人改札での精算、券売機での切符購入が可能ですから、
この札は今でも役に立ってますね。

DSCF0111_convert_20121024230054.jpg
自動改札はありません。Suica等の方は入場時に簡易改札機にタッチ。
背後にある箱は駅員不在時に切符を回収する箱。
左のオレンジの機械は、朝夜の駅員不在時には切符が買えないことから、
ここから乗ったという証明書を受け取る「乗車駅証明書」発券機。
Suica等の方は時間を問わず簡易改札機にタッチで入場記録が付きます。
残高不足の時はエラーになりますが、朝夜の駅員不在時はチャージできません。

DSCF0112_convert_20121024230118.jpg
改札に入って外を撮影しました。
宮山駅は線路1本ホーム1本なので、上りも下りも同じ線路を通ります。

DSCF0113_convert_20121024230141.jpg
ホームから茅ヶ崎方向。

DSCF0114_convert_20121024230211.jpg
ホームから橋本方向。
グルグル回ってるのは、現在建設中の圏央道寒川北ICです。

DSCF0116_convert_20121024230240t.jpg
電車が来てホームから茅ヶ崎方向。

DSCF0120_convert_20121024230327.jpg
茅ヶ崎駅に到着。北口。海とは反対側です。駅ビルがあります。
JR相模線で茅ヶ崎に到着する直前、
進行方向右手にJRの清掃員の詰め所があるのですが、
その2階から眼鏡を掛けた清掃員が眺めてて、電車が通り過ぎると引っこみました。

DSCF0119_convert_20121024230307.jpg
同じ場所から北の方角(寒川方向)を撮影。

DSCF0124_convert_20121024230433.jpg
北に向かって歩いて離れたところから駅を撮影。

DSCF0121_convert_20121024230347.jpg
同じ場所から北の方角(寒川方向)を撮影。
左手にはヤマダ電機&ダイクマがあります。
ダイクマは神奈川県下を中心に展開する郊外型ディスカウントストアです。
ダイクマ茅ヶ崎店は私が物心が付いた35年位前には
既に茅ヶ崎市民や寒川町民の心の支えになっていました。
昭和の時代、マスメディアでディスカウントストアを取り上げる時、
大抵ここを取り上げていたと思います。

ところが時代が変わりドンキホーテが台頭してドンキホーテ全盛期の頃、
ダイクマの売り上げは落ち、当時ダイクマの親会社であるイトーヨーカドーが
ヤマダ電機にダイクマを身売りして、ダイクマはヤマダ系列になりました。
(ダイクマの本社は平塚市から、ヤマダ電機と同じ群馬県高崎市に移転。)
ダイクマはヤマダ化され、外壁もヤマダの黄色&黒になりました。
ヤマダ化したら家電のヤマダのスペースが大きく、ダイクマ領域が小さくなりました。
家電中心になると客足は目減りしたので、後にダイクマ領域を増やしました。

左端のレンガ色はイトーヨーカドーです(ロッテリアも併設されてます)。
大規模な店舗・社員削減を発表した以後、
私が店内を通ると、店員や警備員とすれ違うことが多くなりました。
今日の地下の警備員2人は袋詰めのスペースで
私の前後の客にはお礼を言いながら買い物かごを受け取ってました.
私がトイレに行ってエスカレーターに乗ると警備員は去りました。
警備員の制服が以前と変わっています。

よしなしごと - 2012.10.23 Tue

集団ストーカー被害者の方で、新宿のデモに行きたかったけど、
何らかの事情で行けなくて、動画を見て「行けば良かった」と
悔んだ方もいらっしゃると思います。
新宿のデモに参加された方は、
参加して良かったと思われた方が多かったではないでしょうか。

被害者の方それぞれ、考えがございますし、
私が書くことが正しいかどうかも確信持てませんから、何とも言えませんが、
東京近郊の被害者の方は、迷われたら、参加されたほうがいいのではないかと、
個人的には思います。参加できずに後悔するよりも、いいのではないかと。

ただ参加見込み数が多くなると、妨害が強くなって、参加できない様に
仕組まれるのではないか?と懸念を抱く方もいらっしゃる様です。
私は被害者自覚歴も、周知歴も短いので、その辺のことは分かりません。
と打ってたら、カルトオートバイがクラクションを鳴らして
駐車場から出て行きました。今、ドアバンもありました。


最近私も皮膚にピリっと刺激が来ますし、息苦しくなることがありますし、
自宅は揺れてないのに私だけ揺れてる気がすることがあるので、
ハイテク被害に遭ってるでしょう。

見えないところからコソコソ飛ばしてる集スト工作員を
想像すると気持ち悪いですね。世の中に溶け込めないでしょう。

そういえば以前某会で、眼鏡おばさんが遅刻して来て、私の席の横に着き、
机を横に押してずらして座りました。そして会が終わったらそのおばさんに、初対面なのに
何故か面と向かって、「あなたは電磁波攻撃受けてないでしょう。」と断定されました。
怪しいです。疑心暗鬼になりました。
その会では私の横には怪しいのが座ることがあります。夏の時も。
初めてその会に出た時も、エレベーターの中で若い女性2人が精神薬の話をして、
私が自己紹介した時、同じ若い女性からほのめかしがありましたから、
多くの出席者の方が、真面目で大変な思いをしていながらも
頑張ってらっしゃる被害者の方なのに、工作員が紛れてたのでしょう。


ツイッターで書きこんだことと重複します。

デモに行く時に駅に向かった際、
共産党の町議会議員によく似たおばさんが、
私が通り過ぎるタイミングで共産党員の家から車で出て来ました。
おうちCO-OPのトラックもよく見掛けますし、
アクセス解析を見たら聖教もとい生協インターネットからアクセスがありました。
こういう偶然があると、共産党や共産党系プロ市民「も」集団ストーカーに
加担してるんじゃないか?と疑ってしまう性なのですが、まさかやってませんよね?
単によく似ただけかもしれませんし、偶然かも知れませんし。

デモが終わって、ここ数日、ドアバンや高笑いが増えています。
それって創価学会が集団ストーカーに加担していると暗に認めたことになりますよね?


話は変わりますが、私が住む寒川町で一番都会な寒川駅前(北口)を紹介します。

DSCF0055_convert_20121023220248.jpg
駅前の道路から寒川駅北口および駅前ロータリーを撮影しました。
駅前ロータリーや駅のエレベーター・エスカレーターができたのはつい最近です。
左に見えるのがJAさがみ寒川支店。ここのライトバンとかよく見掛けます。
右に見えるのが寒川町コミュニティバスです。
それ以外の路線バスはこのロータリーには来ません。
寒川駅南口から少し離れたバス停「寒川駅南口」に来ます。

DSCF0066_convert_20121023220438.jpg
同じ撮影場所から、今度は駅とは逆方向を撮影しました。
駅前公園です。

DSCF0058_convert_20121023220348.jpg
駅前公園を奥に進んでそこから駅方向を撮影しました。

寒川町で一番の都会である寒川駅前でさえ、平日の昼間はこんな状態です。
土休日も似たり寄ったり。駅前ではコアになる商業施設も乏しいです。
寒川町民は日常の用途ではなく、ちょっとした買い物になると、
茅ヶ崎市・海老名市・藤沢市などの周辺市の商業施設へ行く方が多いと思います。
街宣は向いてないでしょうね。ポスティングのほうが効果的かもしれません。
町長選とか町議会選の時期には、駅前でも街宣ありますが。

【動画】集団ストーカー撲滅デモin新宿 - 2012.10.22 Mon

早速、youtubeで動画が公開されましたので、こちらにも貼らせて頂きます。
他の集団ストーカー被害者の方もブログで貼られていますし、
youtubeでも直接見られますので、お好きなところでどうぞ。

幸いにも集団ストーカーの被害に遭われてなく、
このブログに来られた方は、何かの縁だと思って見てやって下さい。







今回のデモでは後ろのほうで歩いていましたが、
叫ぶべき内容が書かれた紙を頂いてなかったので、
デモが始まった初っ端、前方の声が聞き取りにくくて、
シュプレヒコールを叫び損ねた部分がありました。
「創価信者の嫌がらせを検挙しろ!」と「国会はストーカー規制法を改正しろ!」。
リピートするうちに聞き取れ、これらの内容も叫べるようになりました。

今後、参加者が増えて、列が長くなった時、
なるべくくまなく前の方も後ろの方も叫ぶべき内容を把握できる状態にして、
スタートから盛り上がって行けたらいいのではないかと思いました。

新宿デモ - 2012.10.21 Sun

デモに夢中で撮影するのを忘れました。

地球が誕生して46億年が経ち人類が進化した今日やっと、というか遂に
日本で初めて、集団ストーカーの撲滅デモが新宿でありました。
ということで私も参加させて頂きました。

事前に整理番号を頂くのですが、私の番号は37番。
おにゃん子クラブに例えると、学校に無断でオーディションに出て合格し、
それが発覚して強制脱退させられ欠番になり以後AVにまで進出した、大貫かおりです。
そんないわくつきの番号です。(ほのめかしでもアンカリングでもございません。)

そんなことはどうでもいいですが、今日はデモ日和、撲滅日和の秋晴れでした。
新宿の柏木公園から新宿駅西口→南口→3丁目→東口→柏木公園と通りました。
道行く方は立ち止まって見てらっしゃる方もいらして、
中には「そうだ!」とか言って下さる方もいたり、
他の街宣団体からは「頑張って下さい」と励ましのお言葉を頂いたりしました。
前左右は横断幕で囲まれていたので、よくは見えませんでしたが、
周知効果は抜群だったのではないかと思います。

大きい拡声器で叫ばせて頂きましたが、いろんな方が交代で使ったので、
マイクの部分が小学校のたて笛の底みたいな懐かしい臭いがしました(笑)。

太陽の日差しが参加者にさんさんと降り注いで守ってくれているそんな感じでした。

新宿でデモをご覧になった方は、集団ストーカー犯罪撲滅への
ご理解ご支援を宜しくお願い申し上げます。

デモに参加された方、お疲れさまでした。ありがとうございました。
デモ実施に向けて準備をされた方、
デモをサポートして下さった黒田代表をはじめ日護会の方、
ありがとうございました。

懇親会があって、終了後は他の被害者の方に車で送って頂きました。
首都高に乗って東名に入ると寒川まですぐです。午後7時半に到着。車は便利です。

おまけ
DSCF0053_convert_20121021222801p.jpg
回数券を使うつもりでしたが、自宅最寄の宮山駅で切符を買いたい気分だったので、
切符を買ったら「0555」とぞろ目でした。千の位も5だったらよかったのですが。
デモの日に「オー!ゴー!ゴー!ゴー!」と縁起が良いので
切符を使わずに持ち帰りました。乗換駅の海老名までは回数券を使いました。
ちなみに海老名までのつもりで買ったのですが、
海老名まで190円ですので、買い間違いです。
右下の「カ」はオレンジカードで買ったという意味。切符が買えるプリペイドカード。
Suicaの時代に逆行しています。

ひとりごと - 2012.10.20 Sat

最近、創価学会や聖教新聞からの御来訪があった様です。

先日、都営地下鉄の車掌のドアバンに対する苦情を出した記事を載せました。
東京都と東京都交通局に苦情を送信し、
東京都交通局に至っては送信時に返信要・不要を選択できて、返信要にして出しました。
10日以上経った現在も、返事が来ません。
巨大鉄道会社JR東日本は大体1週間、関東私鉄も数日以内で来ます。
(その日数経っても来ない場合は来ません。)
ノーコメントというリアクションから、
東京都・東京都交通局のスタンス・態度を読み取ることができると思います。


アクセス解析で検索キーワードを調べたら、
先日、「補充券を使って鉄道会社に嫌がらせする人」というキーワードで
御来訪された方がいました。そのIPはイッツコムという東急系のプロバイダでした。
さらにこのIPを検索したら、書きこむとIPも表示される掲示板がヒットして、
それを見ると、ご丁寧にもコメント欄にメアドが書かれていました。
メアドは「人名@tkk.tokyu.co.jp」でした。
tkkは「Tokyo Kyuko Kabusikigaisya」の略ですから、東急の社員でしょう。
他にもハングル検定協会のアクセス履歴のページがヒットして、
履歴リストにもそのIPが載ってました。ということはガチ?

ということで、このブログに御来訪された東急の社員さんが
嫌がらせだと思ってる補充券、しかも東急発行の補充券をご紹介します。

DSCF0018_convert_20121020223421p.jpg
出札補充券と呼ばれるものです。基本的に特殊なケースの場合に発行されます。
ところがこの値段を見ると120円。東急の初乗り運賃です。
券売機で買える切符は券売機で買います。
券売機で買える切符をあえてこの様な切符で買うのを
鉄道マニアの間で「趣味購入」と呼ばれることが多いです。
「趣味購入」は駅員に頼んでも後処理の問題や駅・会社の方針で基本的に断られます。
以前ダメもとで頼んだら、幸運にも購入できたその切符です。
右下の青く丸いスタンプは東急の入場スタンプです。
その左上の「無効印」。切符が欲しい旨を下車駅で申し出た時、
切符が再使用できない様に無効印で処理して、頂けることがあります。

DSCF0019_convert_20121020223452p.jpg
渋谷で東横線と田園都市線を乗り継ぐ時、一旦改札を出ます。
IC乗車時はどの自動改札を通っても良いです。
ところが切符の場合は、オレンジ色の自動改札機に投入して、
出された切符を受け取って、乗換先に移動します。
渋谷までの切符、あるいはそれにも満たない切符で入場した為に、
乗換先の目的駅までの運賃に満たない時は、
渋谷の精算機で乗換先の目的駅まで精算するのですが、
精算機が受け付けないケースでは、有人改札で目的駅までの精算を頼みます。
その時に出された切符です。私はこの切符の存在を知りませんでした。
渋谷から先、田園都市線に乗り換えないで、この切符を頂きました。
来春に東横線が地下に潜ると、東横線と田園都市線は改札を出ずに乗り換えでき、
渋谷で乗り継ぎ精算する必要性が無くなるので、この券は消滅すると思われます。

神奈中アンケートモニター応募の謝礼 - 2012.10.19 Fri

先日、神奈中のアンケートモニターに応募した記事を載せました。
その応募に対する謝礼が一昨日届きました。ということは応募葉書は届いた様です。
DSCF0008_convert_20121019212815pp.jpg
モニターには落選しましたが、謝礼として神奈中の路線バス全線で使える乗車券
(空港バス・コミュニティバス・深夜急行バスを除く)が2回分入ってました。
神奈中さん、どうもありがとうございました。

1枚で1乗車使えますから、神奈中の運賃が高い区間で使えば得です。
横浜市内ではどこまで乗っても210円の均一運賃、
あるいは途中から加算されてせいぜい300円位という感じですから、
郊外の乗車距離に応じて運賃を負担する、対キロ区間運賃を導入していて、
長距離走ってる区間がお得でしょう。
例えば本厚木駅から宮ヶ瀬ダム観光して帰って来るとか、
本厚木から北部を挟んで相模原市方面に抜けるとか。
八王子駅~相模湖駅(640円)がありますが、1日2~3本、
平塚駅~小田原駅(660円)に至っては、休日のみ1日朝1本だけです。
郊外の住宅地ですと、辻堂駅~綾瀬車庫とか乗りたい気分です。

昔はうちの近所でも、距離の長めな路線バスが走ってました。
茅ヶ崎駅・平塚駅~寒川町内~本厚木駅南口・海老名駅
・長後駅西口・桜ケ丘駅・さがみ野駅・綾瀬車庫等。
路線維持の規制緩和などで、閑散区間を排除した区間短縮・他系統との整理統合、
路線そのものの廃止、がされましたと思われます。


一昨日、寒川駅から16時15分発の北ルートの寒川町コミュニティバスに乗りました。
北ルートと東ルートの運転手(湘南神奈交バス運転手)が雑談してて、
私が乗るのを見るや「来た」とおっしゃってました。

昨日の続き - 2012.10.18 Thu

昨日に続いて同じ「渋谷系」として括られるピチカート・ファイヴです。

初代のボーカルは女性が務めていて、この頃のピチカート・ファイヴは
「前史」・「黎明期」・「助走期」と評される方が多いらしいですが、
初期のこの頃の楽曲が好きです。

美しく綺麗で洗練されて完成度の高い楽曲が多いと思います。
次から次へとたくさんいろいろな曲を聞くと、
どなたかがブログに書かれていて、それのパクリみたいになりますが、
あまりにも洗練されてるので、恐ろしさを感じます。
混沌としたもの、煩雑なもの、ダサいもの、を
駆逐していく「美しいもの」の恐怖・狂気を感じるのは私だけでしょうか?



20年以上前の曲とは思えない… - 2012.10.17 Wed

タイトルの通りです。
今から20年以上前の曲とは思えません。
今よりも昔のほうが新しいと思います。







これぞ渋谷系といった感じでしょうか?
私も渋谷系です。高座渋谷ですが。
高座渋谷駅ホーム真下に東海道新幹線が通ってます。

若い方にとっては懐メロ扱いなんでしょうか?

新宿街宣と埼玉高速鉄道車両基地一般公開 - 2012.10.16 Tue

13日土曜日は、本当は埼玉高速鉄道の車両基地で電車の車両とたわむれて
遊んで帰ろうと思いましたが、車両基地一般公開でも工作が結構あったので、
意を決して埼玉の車両基地からとっとと引き上げて、新宿街宣に参加させて頂きました。

ブログ「集団ストーカーin埼玉」のたなかまるさんが主催、
KGSさんとももさんが拡声器を持って来られ録画も担当、
又吉さんが横断幕を持って来られましたが、私は無役の手ぶらで来ました。

私の間抜けな姿を晒した街宣動画です。お見苦しいと思います。ご容赦下さい。



ラフな格好ですし、ズボンは落ちますし、滑舌が悪くたどたどしいですし、
最初何も気づかず横断幕の前で喋ったら、他の方から横断幕が見えないとのご指摘で、
少し移動して再度喋るという、間抜けで情けない始末でした。
(途中で間が空いてるのがそれです。)

新宿駅西口の小田急・京王の前で街宣をした後、南口に移動しました。
街宣途中に通報が来たということで、新宿駅東口交番の制服警察官が来て、
街宣を中断して、そのまま終了しました。
(この方は西口の小田急前でギター弾いてた若い男性にも声を掛けていました。)

DSCF9998_convert_20121016221837.jpg
街宣を終了して移動してたら、試供品が配布されたので貰いました。
まだ飲んでませんので、おいしいかどうかは分かりません。
おいしければ、街宣は途中で終了したものの、良いもの貰ったという感じでしょう。
コーヒーから生まれた新しいお茶?

主催のたなかまるさん、動画をアップして下さったKGSさん、
ももさん、又吉さん、どうもお世話になりました。ありがとうございました。


おまけ
埼玉高速鉄道車両基地一般公開の道程の一部です。

DSCF9921_convert_20121016215836.jpg
電車の車両基地(=車庫)は終点浦和美園駅にあります。その外観。

DSCF9923_convert_20121016215930.jpg
駅の先に車両基地と浦和レッズのホームグランドである
埼玉スタジアムがあります。お巡りさんご苦労様です。この後、私の前を歩きました。

DSCF9934_convert_20121016220105.jpg
車両基地を横から。相互に直通運転している
東急目黒線・東京メトロ南北線・埼玉高速鉄道の車両が勢ぞろい。

DSCF9935_convert_20121016220141.jpg
DSCF9936_convert_20121016220214.jpg
前を向くと救急車。

DSCF9942_convert_20121016220257.jpg
埼玉高速鉄道車両基地の入口。

DSCF9946_convert_20121016220418.jpg
DSCF9945_convert_20121016220354.jpg
私が車両基地をそそくさと引き揚げて新宿街宣に出向いた理由が、
来場者へのお土産が私が到着した時に無くなってたからです。
なのに、車両基地会場ではお土産を持ってた人が多かったですし、
ベビーカー置き場ではこんな状態です。
ベビーカーの取っ手にぶら下がってる袋がお土産が入った袋です。
1家族で何個も貰って引っ掛けてます。

以前にバスの展示をブログで上げましたが、この時も本来なら、
神奈川県バス協会から来場者への記念品が配布されたのですが、
私が到着した時には配布を終了してて、にもかかわらず、
記念品を持ってる人が多かったです。
しかもバス協会のテントから高笑いが聞こえました。

2回もこんなことがあると意図的ではないか?と作為を感じます。
私が到着する前に工作員を動員したとか、何らかの作為を疑います。
いい年して大人げないですが、高いボッタクリ運賃を払っているにも関わらず、
「もらえるはずの記念品がもらえなかった」仕打ちや、
(来場者の工作員以外にも)待ち伏せをはじめとする社員の工作の多さが
街宣へのモチベーションを高めて、私はここをとっとと退散して、
新宿街宣に出向くのでありました。

DSCF9949_convert_20121016222316.jpg
車両基地から浦和美園駅へ向かうところです。お巡りさんは帰りも私の前を歩いてました。

DSCF9962_convert_20121016215707.jpg
埼玉高速鉄道は東京メトロ南北線に乗り入れ、
目黒を経由して東急目黒線日吉まで直通運転をしています。
途中の南北線の志茂駅に着く時、カルトの子供が、
「キモ」「キモ」「キモい」と連呼しました。
「しも」と「キモ」を掛けたんですね。
そんなことしなきゃ「キモ」って言えないのでしょうか?
指導員がそれを指示し、工作員がそれに従うのを想像するとかなり笑えます。
志茂駅を通過する被害者の方はいつもこんなことを言われるのでしょうか?
その親子は王子神谷で下車しました。

DSCF9968_convert_20121016222659.jpg
四ッ谷で南北線から丸ノ内線に乗り換え、
新宿方面行ホームから赤坂見附方向を撮りました。

定例会に行きました。 - 2012.10.14 Sun

一部の被害者の方に、私の間抜けな弁士姿を他の被害者のアカウントから
今日アップされる予定と申し上げましたが、別の方が録画されてるので、
アップは未定の様です。大変失礼いたしました。すみません。

土曜日のことは、後日書きます。

今日は、飯田橋のセントラルプラザで行われた、
「組織ストーカー電磁波犯罪被害の会」の定例会に参加させて頂きました。
この会は被害者界の中で「髭さんの会」または「SDH」として親しまれています。

行きは小田急で新宿へ、新宿の金券屋自販機でメトロ土休日160円券2枚を
240円で買って(1枚当り120円)、丸ノ内線(四ッ谷)南北線経由で飯田橋へ。
メトロ土休日160円券は金券屋で多分120円が底値、140円ですと高いと思います。

四ッ谷で乗り換える時、乗り換えの間に、駅員や清掃員5人とすれ違いました。
しかも一人ずつある程度間隔を開けながら歩いてました。

DSCF9978_convert_20121014213218.jpg
セントラルプラザを見上げました。

内容は以下の通りです。
DSCF9996_convert_20121014215923.jpg
電磁波関連の説明について、基礎の部分からご教示頂きました。
また、啓蒙ポスターの披露もされました。
あと自宅内電磁波軽減や音声送信軽減について。

定例会終了後の食事会。
DSCF9979_convert_20121014214203.jpg
DSCF9981_convert_20121014213947.jpg

DSCF9982_convert_20121014214010.jpg
初めてホッピーを飲みました。白ホッピーです。
私の左横のご年配の被害者の方に教えて頂きました。
見た目ビールですが、苦みや膨満感が無く、飲みやすかったです。
(私は苦みと膨満感と時間が経った時の不味さが不快でビールが苦手です。)

他の参加者の方が良い方ばかりなので、楽しませて頂きました。
私を含めて団塊Jrが数人いて、私が「どうせ団塊Jrは年取ったら早く死ねとか言われる
んだ」と2回?位言ったら、他の方から「アンカリング」と注意されました(苦笑)。
そういう意図は毛頭ございません。大変失礼致しました。

DSCF9983_convert_20121014214036.jpg
午後3時半過ぎにお先においとましたら、雨が降ってました。

DSCF9984_convert_20121014214057.jpg
飯田橋からJRに乗り、新宿乗り換えで帰ろうと電車に乗ったら、
「まもなく水道橋です」と逆方向の津田沼行に乗ってしまいました。
で、水道橋駅で降りて、トイレに入ったら、こんな張り紙が。
トイレットペーパーを引き出しただけなら、移動しただけなので使えるでしょう。
使えなくなったとはどういう状況でしょう?
便器に突っ込んで水浸し?片っ端から持ち逃げされたとか?

DSCF9987_convert_20121014214226.jpg
今日は早く帰りたかったので、新宿から小田急。相模大野を過ぎたところです。


JR相模線海老名駅(左)とリコーテクノロジーセンター(高層ビル)と工作員(右)
電線が邪魔でした。工作員も邪魔ですが、もちろん。えっ?わざと撮ったくせに?

新宿から快速急行に乗り自宅最寄駅まで1時間7分でした。これでも近くなりました。
自宅最寄駅は↓ですよ、↓。1時間少々で↓の駅。
自動改札はありません。切符は駅員に手渡しという非常にハートフルな駅です(嘘)。
DSCF9799_convert_20121002225704.jpg

代表の髭さんをはじめ、SDHの方、他の被害者の方に迷惑を掛けたかもしれませんが、
定例会に参加させて頂き、また懇親会で他の被害者の方との場を設けて下さり、
ありがとうございました。

埼玉高速鉄道車両基地公開と新宿街宣 - 2012.10.13 Sat

今日は、埼玉高速鉄道の終点浦和美園駅にある車両基地で
一般公開がありましたので、それに行きました。
そしてすぐに新宿に戻って、新宿街宣で1回喋りました。
記事は後日書きます。

おまけ

DSCF9912_convert_20121013225858.jpg
DSCF9913_convert_20121013225916.jpg
浦和美園駅は浦和レッズのホームグラウンドである
埼玉スタジアムの最寄り駅ですので、改札を出ると、レッズがいっぱい!

DSCF9937_convert_20121013231911.jpg
救急車も展示車両かと思ってたら、私が通り過ぎると出て行きました。

DSCF9969_convert_20121013230002.jpg
新宿駅南口。これでは街宣やったか分かりませんね。

DSCF9971_convert_20121013230027.jpg
JR相模線社家駅の駅名標が新しくなりました。
LED照明なので薄いです。何故かサイズも小さくなりました。
でもサイズの割に妙に横長で前後の駅が遠く離れている気がします。

DSCF9972_convert_20121013230047.jpg
DSCF9973_convert_20121013230109.jpg
番線案内も新しくなりました。

警視庁に行きました。 - 2012.10.12 Fri

DSCF9898_convert_20121012212036.jpg
デモの打ち合わせが警視庁であるというので、野次馬として同行させて頂きました。
東京メトロ霞ヶ関駅下車です。桜田門駅のほうが近いでしょうか?
虎ノ門駅からも徒歩圏内です。霞ヶ関駅界隈は官公庁が集まっています。
霞ヶ関の朝のラッシュは遅いですね。午前9時~9時半でもごった返していました。

(ラッシュのピークを避けようと思い、早朝5時台に出発、橋本から京王線。
1本見送り(約10分待ち)、6時27分発通勤快速新宿行の一番後ろの車両で座れました。
残念ながら多摩センターや永山で座れない人は、隣の若葉台で若葉台始発の列に、
そして調布で立ち客がどっと準特急に乗り換えて、通勤快速の立ち客はめっきり
減りました。準特急はパンパンでしたが、次は明大前ですからいいのでしょう。
つつじヶ丘で各乗車位置に10数人の列。始発の各停が5分後に出る様でした。
調布の先では停車の度に混みましたが、東海道や小田急よりも空いてる感じがしました。
肩が触れ合う程度。新聞は折り畳めば読める混雑。
朝はスピードが遅くなるのですが、体感的にはそんな遅く感じませんでした。
ラッシュのピーク時はそうはいかないのでしょうが。
笹塚では都営新宿線直通の京王新線に乗り換える方が多いので、空席が出ました。
新宿午前8時前に丸ノ内線に乗りましたが、それほど混んでいませんでした。
霞ヶ関には8時過ぎ、1時間位、霞が関ビルの中で暇を潰しました。)

デモの打ち合わせを覗かせて頂きましたが、勉強になりました。
2時間半は掛かりました。思う様には行かない様です。
私は足を引っ張ったかもしれませんが、他の被害者の方、
同席させて下さりまして、ありがとうございました。

おまけ
DSCF9899_convert_20121012211856.jpg
警視庁総合受付そばの待合室で貰ったティッシュです。自転車置き去りといえば、
集団ストーカーの自覚が始まる頃、被害者の家の前に自転車を置いて、
ターゲットであることを工作員に知らせるとどこかのブログに書いてあった様な気がします。
(私も自宅前に見ず知らずの自転車を置かれて、警察に引き取ってもらったことあり。)

警視庁から新宿に移動して、他の被害者の方と食事をしたら、
工作員が入れ替わり立ち替わり近くの席で食事をするのはお約束。
スバルビルの大戸屋の前で、午後3時台という閑散とした時間帯に、立ち話をしたら、
カルト工作員がハトヤの回遊魚みたいに何匹もたくさん通り過ぎて行きました。
普通はこんなに来ません。
その後、ヨドバシカメラそばのサイゼリアで私単独でドリンクバーのおかわりに行くと、
赤帽子?に鼠色のパーカー工作員に「死ね」と激励のお言葉を頂きました。

(新宿から京王線経由で帰りましたが、トイレが近くて、
明大前・桜上水・調布と途中下車しました(新しい調布駅のトイレに石鹸あり)。
調布18時3分発各停橋本行の一番前に乗りまして、
京王多摩川と京王多摩センターで♀運転士によるドアバンがありました。
京王多摩センターで急行が追いついたので、急行に乗り換えたら、
その各停の♀運転士はニヤニヤ笑って発車する急行を見てました。
カルトの♀運転士は気持ち悪かったです。
こんなのに乗客の命を預けないといけないとは。
眼鏡で背の高いカルト顔の♀運転士でした。
制服制帽で露出を抑えることと、制服制帽のデザインで容姿をごまかしています。
スキーウェアマジックと一緒。私服になると典型的なカルト工作員顔になるのでしょう。)

相鉄&東北ローカル線スタンプラリー当選品 - 2012.10.11 Thu

先日、ポスティングされた郵便局のアンケートを持って行って、
郵便局で貰った品物の画像をブログに上げて以来、急速にアクセス数が伸びています。
昨日はユニークアクセス数で5倍、トータルアクセス数で6倍増えています。
リピーターの方も以前より2倍になっている様です。
(もともとアクセス数が少ないのでちょっと増えるとすぐに倍々になりますが)
「郵便」「アンケート」「粗品」関連の語句で検索して、来られる方がほとんどです。
日本全国広範囲で郵便局のアンケートが配られているので、
アンケートに書かれた粗品とは何か、知りたくて来られる方が多いとお見受けします。
「集団ストーカー」を検索して来られる方は少ないです。

皆様、アクセスして下さり、ありがとうございます。
集団ストーカーについてのご理解・ご支援も宜しくお願い申し上げます。

DSCF9890_convert_20121011122150.jpg

さて本題に戻りますが、10月6日土曜日、新宿街宣に行く時にポストをのぞくと、
郵便物が投かんされてました。帰宅後、封を開けたら、懸賞に当たってました。

相模鉄道(相鉄)ではスタンプラリー開催中で、指定スタンプ帳に全駅のスタンプを押して、
指定された駅に持って行くと先着5000人に手ぬぐいが貰えます。
7月から実施してるので、今も手ぬぐいがあるかどうかは分かりません。
スタンプのデザインは相鉄車両と東北のローカル鉄道の車両がデザインされていて、
各駅でデザインが異なります。スタンプ帳は1冊100円で全額寄付されるそうです。
10月31日まで実施中です。1日乗車券も発売中です。

そのスタンプ帳に抽選で何か当たる応募葉書が付いてたので、応募すると当選しました。
品物は、ICカード専用のパスケースです。「タッチアンドゴー」と言うらしいです。
カードの変形や改札エラーを防ぐ役割があるそうです。
カードには相鉄の車両や東北のローカル車両がデザインされています。
私はICカードで乗車しませんが、大事にしたいと思います。

相模鉄道さん、ありがとうございました。

DSCF9891_convert_20121011122207.jpg
スタンプ帳です。

DSCF9893_convert_20121011122247.jpg
スタンプ帳を開きました。

DSCF9892_convert_20121011122224.jpg
スタンプを押しました。

DSCF9894_convert_20121011122303.jpg
頂いた手ぬぐいです。

何日かに分けて全駅のスタンプを集めましたが、
当然私は集団ストーカー被害者なので、付きまとわれました。
その一部をご紹介します。7月末のことです。
子連れスタンプラリー参加者風カルト家族もいました。

DSCF8257_convert_20121011130830.jpg
いずみ野線緑園都市駅のホームに展望台があります。
ちなみにフェリス女学院大学の最寄り駅らしいです。

DSCF8261_convert_20121011130946.jpg
この家族、私と同じ様にいずみ野線で行動してた時は、何も言わなかったのに、
いずみ野線終点湘南台に着いた途端、母親が「キモい」と言って去りました。

DSCF8258_convert_20121011130911.jpg

DSCF8333_convert_20121011131134.jpg

DSCF8339_convert_20121011131238.jpg
「キモい」と言いながら私の周辺を通り過ぎた、サラリーマン風カルト工作員。

スタンプラリー参加者を装った工作員は交代で私に付いていました。
私は1駅ずつコツコツと降りないで、アットランダムに降りたのに、
工作員も私と同じ駅で降りました。

南万騎が原か弥生台、どっちか忘れましたが、
郊外のひなびた駅なのに、駅員が4人たむろっていて、
うち一人の駅員がキモいと言いました。
ゆめが丘駅では私が降りて改札方向に向かうと、
女性駅員が事務室から出て来て、ウロウロしてました。

また、瀬谷駅ではホームの改良工事中なのですが、
工事服着た社員が私と一緒に瀬谷→大和に乗り、
ドアに寄りかかりながら、「キモい」と言いました。

あと掃除の人が出てくるのも、駅構内のファミマで工作があるのもお約束。

DSCF9897_convert_20121011122130.jpg
「相鉄お客様アンケート」の対象者に当選しましたので、アンケートを記入して、
投函締切日の昨日10月10日に郵便の収集ポストに投函しました。
途中で妨害されて無ければ、今日到着しているはずです。
回答者には11月中旬に記念品が届けられるそうです。

都営地下鉄への苦情 - 2012.10.10 Wed

DSCF9883_convert_20121009221436.jpg

昨日の記事で、都営地下鉄浅草線の一番後ろの車両に乗ったら、
車掌に思い切りドアバンをされたと書きました。
泉岳寺・三田・大門と電車が駅に到着する度に、
ホームに降りてはドアバン、乗降ドアを閉めて電車に戻ってはドアバン、
三田→大門では、わざわざ車内に巡回に来て、出る時入る時ともにドアバン、
車掌に注意したら無視、大門のホームで言っても、こっちは黄色い線の内側で
訴えているのに、「下がって下さい」と無視して、去りました。

ということで、東京都の問い合わせフォームと、
東京都交通局の問い合わせフォームの2ルートで苦情を出しました。
文章を以下に晒します。

「10月7日の日曜日、都営地下鉄浅草線、泉岳寺(12時37分発)から大門(12時42分)まで、快速京成佐倉行(京成車両の最後尾8号車)に乗りました。
 そうしたら、車掌が、泉岳寺・三田・大門と停車する度に、乗務員室からホームに降りる時、ホームから乗務員室に戻る時、それぞれ思い切り耳が痛くなる位、乗務員室のドアを閉めました。
 また、三田から大門までの間、何故か乗務員室から車掌が客室に出て、乗務員室のドアを思い切り閉めて、私の前を通り過ぎ、8号車と7号車の連結部手前で、天井の空調を壊れてもいないのに、指先確認をして、また私の前を通り過ぎて、乗務員室に戻り、思い切り、乗務員室ドアを閉められました。京成のスカイアクセスで使用される新型車両でしたし、空調も正常なのに、行動が不審です。
 しかも、私は車内でこの車掌に注意したのに、私を無視して、乗務員室に戻りました。(また私の周囲に居た客のごく一部が、高笑いして喜んでいました。)
 この車掌は、創価学会をはじめとする集団ストーカー・集団的嫌がらせに加担しているのではないでしょうか?個人的な犯行なのか、車掌個人が創価学会などの団体に入っていて、その団体による指示なのか、都交通局の指示なのか、東京都の指示なのか分かりませんが。
 私が大門で降りて、車掌の名札を見ようとしたら、名札を隠すし、車掌に抗議したら、無視したり、黄色い線の内側で車掌に抗議にしたにも関わらず、「下がって下さい。」と言って、応対しないで、去ってしまいました。
 もしも、この車掌が集団ストーカー・集団的に行われる嫌がらせに加担してなくても、必要以上に思い切り乗務員室のドアを閉めるのは、都営地下鉄の接客・対応上、好ましくない態度ではないのでしょうか?
 この車掌は吾妻橋乗務区車掌、石○という、丸顔眼鏡の男性です。」

ここでは苗字の一部をぼかしましたが、実際は実名入りで送信しました。


おまけ
DSCF9889_convert_20121010220936.jpg

ICカードが普及して、券売機で切符を買う必要も無い、機械化が進むご時世。
ところが、一部の乗り換え可能駅では、この様な地図式補充券が今でも残っています。
私が以前(10月7日ではありません)、都営某駅でお願いしたら、
幸運にも発行してくれました。この券はあくまで非常用なので、通常は発行できません。
地図とかに穴を開けるのですが、滅多に発券しないためか、
穴開けパンチの切れ味が悪くて、穴を開けたゴミが補充券に付いてました。
ですから、それで穴を塞いでみました。
画像が悪いのもありますが、どこからどこまでの切符か分からないでしょう?
(太線が都営、細線がメトロ)

検索すれば、もっとクリアな画像で拝むことができます。
来春、岩本町と秋葉原が乗り換え指定駅になり、この2駅をくっつけるように、
地図を書き替えないといけないと思いますが、来春この券はどうなるんでしょう?

2012第19回鉄道フェスティバル - 2012.10.09 Tue

7日日曜日、「YOKOHAMAトレインフェスタ2012」を済ませたらお昼になり、
今度は東京の明治公園霞岳広場で行われてる「2012第19回鉄道フェスティバル」
(主催は国土交通省本省)に先日紹介した路線図を抱えながら行きました。
鉄道イベントのはしごです(笑)。最寄駅は都営地下鉄大江戸線国立競技場駅。
横浜からは(京急)泉岳寺(都営浅草線)大門(都営大江戸線)国立競技場
というルートで行きました。

横浜からの快特泉岳寺行、8両・2ドア・転換クロスシートの2100形なので、
座れないかもと思いましたが、最後尾で待つと進行方向右側の窓側の席に座れました。
京急蒲田では高架がほぼ完成していると思います。
10月21日に全面的に高架に移ってダイヤ改正もとい「改定」されます。
(京王が以前からダイヤ「改定」と表記してますが、京急もダイヤ「改定」と
表記する様になりました。ほとんどの会社がダイヤ「改正」としています。)

終点泉岳寺で浅草線に乗り換え。最後尾に乗りまして、車掌に思い切り
ドアバンされました。メールで苦情を出しました。これについては後日触れます。
車両は京成の新型車両で、ドア上に列車案内をする液晶画面がありましたが、
英語・中国語・ハングルの掲示時間が長く、浅草線なんて
すぐに隣の駅に着くので、日本語の案内はほとんど見られませんでした。
大門で大江戸線に乗り換えて国立競技場駅へ。

DSCF9863_convert_20121009221511.jpg
相鉄線に乗車中、車掌さんが巡回に来ました。車内で乗り越し精算をしてくれるので、
横浜までの切符を渡して、京急泉岳寺まで精算しました。その切符です。
(国立競技場のホームのベンチに置いて撮影しました。都営の運賃はこの駅で精算。)

首都圏の私鉄でICの前身、直接自動改札に投入するプリペイドカード、パスネットが
普及した時に、多くの首都圏の私鉄は車掌の乗り越し精算をやめました。
相鉄は今でも車掌が巡回して乗り越し精算してくれる場合があります。
相鉄線内の乗り越し精算だけでなく、横浜からの乗り換え各線(地下鉄除く)、
大和・海老名からの小田急線の乗車券も発売してくれます。
横浜からのJRは確か高崎・宇都宮・房総方面まで売ってくれたと思います。
だいたい午前10時~12時台、13時~15時台の急行電車の大和~二俣川が中心です。

DSCF9865_convert_20121009221534.jpg
国立競技場駅を降りて5分位歩いて明治公園へ向かうと会場が見えました。
全国のJR・私鉄各社、東京都交通局がブースを出して、鉄道グッズの販売してました。
ちなみに相鉄も出店してたので、路線図を横浜ではなくここで買えば良かったかも。
この日の午前中は雨でしたが、横浜では路線図をビニールで包んでくれず、
東京ではビニールで包んでました。

DSCF9866_convert_20121009221555.jpg
案内所。

DSCF9868_convert_20121009221615.jpg
ステージのイベントとして、鉄道ネタでテクノ音楽を作るスーパーベルズというユニットと
元カシオペアの向谷実氏(右)によるコラボセッションのステージがありました。
向谷実氏は今春、正式にカシオペアを脱退しました。背後に日本青年館があります。

物販ブースでは、東京都交通局が電車のドア上にある地下鉄路線図(東京全体の)を
500円で売ってましたが、どうせ来春に路線図書き換えるだろうから、買いませんでした。
(東横線の副都心線直通運転開始、東横線の日比谷線直通運転中止、
日比谷線秋葉原駅と都営新宿線岩本町駅を乗換駅指定で、書き換えがあるでしょう。)

全国の鉄道会社が来て、どこの会社がアンカリングをするのだろうか?と思ったら、
関西の近○やJR九○の社員でありました。他社でもあったかも。気付かなかっただけで。
臭いところはありました。あとイベントスタッフや警備員によるアンカリングが目立ちました。

YOKOHAMAトレインフェスティバルで買った物 - 2012.10.08 Mon

(すみませんが、ところどころに加筆・訂正を加えました。)
新宿街宣の翌日7日日曜日も、横浜駅東口ポルタ地下(そごうに入る前の地下街)で、
「YOKOHAMAトレインフェスティバル2012」が開催されたので、行きました。
国土交通省関東運輸局(所在地は横浜市内)主催なので、関東圏の鉄道各社(JR除く)の
グッズ販売、ファンが撮影した写真展、クイズラリー等がありました。

日曜日は横浜市営地下鉄が出店してないので、案内ボードを買うのをあきらめました。
横浜がホームの相模鉄道(相鉄)が2日連続で出店してましたので、そこで買い物。

DSCF9869p.jpg
ドア上に貼ってある現役の相鉄の路線図。車内で盗んだ訳ではございません。
厚紙でできています。300円。

DSCF9870p.jpg
鉄道会社社員が業務で使用する時刻表。ダイヤグラムと言うそうです。
今年の春にダイヤ改正があったので、ダイヤ改正前の放出品です。
鉄道会社がよく使う言葉、ダイヤ改正の「ダイヤ」はこの「ダイヤグラム」が由来です。

出店の相鉄の社員さんに伺ったら、巻物状態で配布されて、
各自、自分の使いやすい大きさに蛇腹に折って使うそうです。
ダイヤ改正後に社員さんから回収したダイヤグラムを販売しましたが、
一品一品蛇腹の大きさが違ってました。
しかし折られて無い巻物状態のが2つ残ってたので珍しく思い、
出店の社員さんに巻物を頼んだら「これにしますか」と
説明時よりも落胆した声で言われました。500円。

上の数字、大きく5・6・7…と書かれてるのは「時」、
小さく10・20・30・…と書かれてるのは「分」です。
画像では判別不能ですが、1分毎に超極細の、5分毎に極細の縦線が描かれています。
画像では10分ごとの細い線と1時間ごとの太い線が判別できると思います。

駅は上が横浜、中より下で一旦切れてますがそこが海老名(横浜~海老名が相鉄本線)
切れた更に下段は、支線のいずみ野線で一番下が湘南台です。
更にその下に、厚木線という海老名の手前からJR相模線厚木まで
の貨物線が載ってます。厚木には相鉄の電車を留め置く線路が何本もあります。


下から上に右肩上がりの線が上り電車の時刻、
上から下に右肩下がりの線が下り電車の時刻。
赤線が急行、青線が快速いずみ野線直通電車(各駅停車が極細、快速が細線)
黒線が各駅停車(いずみ野線を通らない本線完結の各駅停車)です。
上のほう、横浜寄りでは急行・快速・各停が入り乱れています。
撮影したものは土休日用。この裏に平日用が印刷されています。

DSCF9895_convert_20121011122107.jpg
関東圏の鉄道で、指定された撮影ポイント、10か所以上撮影して、
撮影ポイントの駅で配布の冊子にその写真を貼って、
このイベントに持ってくると、景品がもらえました。
(現在実施してません。来年また期間限定で実施するかもしれません。)
(撮影ポイントは例えば、JR中央線高尾駅ホームにある天狗像、
京王井の頭線永福町駅の駅ビル、小田急片瀬江ノ島駅の竜宮城みたいな駅舎、
江ノ電極楽寺駅駅舎、東急田園都市線たまプラーザ駅の吹き抜けの駅舎内とか…)
毎年景品は異なりますが、今年はミニリュックサックでした。
周知活動等に参加する前の5月前後に、集ストされながら撮影しに回りました。

DSCF9873_convert_20121008234028.jpg
ポルタの奥、横浜そごう前で行われたクイズラリーに回答して提出すると頂いたもの。
一番上がレジャーシート、右下がメモ帳、左下がポストカード、左上が12色クレヨン。
下に敷いてあるのがトートバック。この5点セット。
レジャーシートの「こども110番」の文字を見て、何か感じる被害者もいらっしゃるでしょう。

明治5年(1872年)10月14日に新橋~横浜間で日本で初めて鉄道が開通したので、
毎年10月14日が「鉄道の日」となってるそうです。ということで、
毎年10・11月は鉄道関係イベント、鉄道会社の車両基地公開イベント等が集中してます。

新宿街宣 - 2012.10.06 Sat

DSCF9851_convert_20121006234433.jpg

今日は「集団ストーカー被害者の会ネットワーク」主催の
新宿街宣に参加させて頂きました。
そして、今日初めて街宣で弁士なるものを務めました。
しかも2回務めました。

時間が無いので、とりあえずここまで。
記事は後日書きます。

とは言ったものの書くことが無いんですよ。
何人集まったか覚えてないから、動画とか画像とか見ないと分かりませんし、
街宣の様子は、撮影された方が動画をアップされるまで待機、
その弁士が映った動画も、動画に映った通行人の方が肖像権を主張されて、
ネットに上げられたら困るとか…

上の画像ですが、
[  警 告  ]
[集団ストーカー]
ってなってたら、面白かったかも。 

街宣は、1時間半はやったんじゃないでしょうか?
私は私の能力が限られる中、
自分のできることを淡々とやった、それだけです。

あらかじめ作文を書いて、それを読んだので、
話し言葉よりも、書き言葉になってたかもしれません。
街を歩きながら、片手間で耳に入った方に、伝わったかどうか。
街宣でしゃべるというのは、実際にしゃべるところまで、
自分を持って行くのが大変ですね、今思えば。
もうちょい、早い時期にしゃべれば良かったと思いました。

実は、この新宿街宣に行く前に、
横浜でトレインフェスタとかなんとかの鉄道イベントがあって、
そこに寄ってから来ました。
横浜市営地下鉄の物販ブースでは、ホームにぶら下がってた
[1 横浜 あざみ野方面]とか[↑改札口]とか書かれた板が
500円で売ってたから、買いたかったけど、さすがに、
これを街宣に持って行って、後ろに置くのも気が引けるので、
買うのをやめました(笑)
でも、その板を縦にして、「集団ストーカー許さない!」とか
書いた紙を貼り付けて持ってれば、良いプラカードになったかも(笑)

横浜から東横線で渋谷に出て、山手線を使わずに、
あえて、渋谷(副都心線)新宿三丁目(丸ノ内線)新宿ルートで来たら、
集スト工作員に「キモい」「キモい」言われました。
渋谷→新宿、JR(150円)よりもメトロ(160円)のほうが運賃が高いですが、
土休日は、金券屋でメトロ160円土休日回数券バラ売りを買うと130円、
JR回数券バラ売りは140円と、逆転しますので、メトロ土休日券を買って
地下鉄で来ました。

街宣の帰りは小田急で帰ろうとしましたが、
やめて京王線で帰ると、新宿駅のホームに降りる階段で、
後ろから「どんなバチをあてて懲らしめようか?」とか
ほのめかすのがいたので、その後ろに回ったら、
老人♂♀工作員2匹でした。そのまま背後を歩いたら、
「三味線のバチ」とか全然辻褄が合わない話をして、
はぐらかされてしまいました。
そして、準特急で席に座ったら、別の老人♂工作員が、
ぶつかる様に隣の席に座ってきて、「すいません」と言いました。

東京の工作員は神奈川に比べて品が良いのもいますね。
お辞儀や謝罪をする集スト工作員を見掛けますから。
神奈川はそんなの滅多にいないです。
ただ東京は数で攻めてきますね。

なんか、街宣でプラカード持っただけではなく、初めて弁士もやったのに、
これまでの活動報告の中で、報告内容が一番ぼやけてます?
私は本当に街宣に参加したんでしょうか?(笑)

新宿の街宣を聞かれた方は、これを何かの縁と思って、
どうか集団ストーカーの被害に対して、
ご理解・ご支援の程、宜しくお願い申し上げます。

主催者のkingfisherさん(スペル忘れて調べました)、
参加者の皆様、お世話になりました。
参加させて頂き、ありがとうございました。

新「日本郵政グループ」誕生記念キャンペーン、アンケートの粗品 - 2012.10.04 Thu

DSCF9843_convert_20121002230641.jpg

いつか忘れましたが、8月下旬~9月上旬頃、
「郵便局からの大切なお知らせです。」なんて書かれた
仰々しい封筒がポストに入ってました。
「何だ?」と封を開けたら、
新「日本郵政グループ誕生記念キャンペーン」の
アンケート用紙が入ってました。
皆様のところにもポスティングされたのではないでしょうか?

アンケートに答えて郵便局に提出すると粗品進呈と
ありましたので、地元の寒川郵便局に提出しました。

寒川郵便局で頂いたのは、貯金箱と葉書(とパンフレット)です。
貯金箱は"made in China"、
貯金箱の凸ってるところを白いマジックでなぞってますが、
これを見るとやっつけ仕事ですね。

ネットで調べると、提出した郵便局によって粗品が異なる様です。

今日の散歩記録 - 2012.10.02 Tue

今日の散歩の記録です。ひょっとしたら工作活動も写ってるかもしれません。

DSCF9799_convert_20121002225704.jpg
自宅最寄りのJR相模線宮山駅です。小さいでしょう?
自動改札はありません。でもICは使えます。

DSCF9808_convert_20121002225736.jpg
宮山駅近くの家の前に貼られたポスター。
公明党のポスターにも関わらず「議員」表記が無いので、
これから立候補する予定で今売り出し中の方なのでしょうか?
また公明党と創価学会は密接な関係があると言われています。
この弁護士の方は創価学会員なんでしょうか?
「まっすぐ」の先には何があるのでしょう?

追記:神奈川選挙区選出の松あきら参議院議員が今期で引退するので、
   その後継者の様です。創価大学法科大学院1期生だそうです。


DSCF9809_convert_20121002225801.jpg
DSCF9810_convert_20121002225833.jpg
DSCF9811_convert_20121002225903.jpg
DSCF9816_convert_20121002225935.jpg
上4枚はよく見掛ける車両です。最後の画像は寒川神社前を撮ったものです。
鳥居の奥から本殿に向かって玉砂利が敷かれた参道が続いています。

DSCF9820_convert_20121002230007.jpg
大鳥居の向こうに、上で写した寒川神社があります。
鳥居の下を集スト工作員は平気で通ります。

DSCF9822_convert_20121002230101.jpg
お巡りさんご苦労様です。

DSCF9825_convert_20121002230150.jpg
寒川郵便局です。10月1日に日本郵政グループ内で、
郵便集配業務を受け持つ「郵便事業会社」(イメージカラー:赤)と
郵便局窓口業務を受け持つ「郵便局会社」(イメージカラー:オレンジ)が合併して、
新「日本郵便」が誕生しました。新「日本郵便」のイメージカラーは赤なので、
郵便局の看板がオレンジから赤になるはずですが、まだオレンジのままです。
ロゴマークの下の英語表記の部分も「NETWORK」から「POST」になるでしょう。

DSCF9829_convert_20121002230258.jpg
もう稲刈りの季節なんですね。まだ暑いのに。
真ん中に写ってる鳥居は上の画像にある大鳥居です。

DSCF9827_convert_20121002230230.jpg
上空にヘリが飛んでました。

DSCF9835_convert_20121002230516.jpg
DSCF9836_convert_20121002230544.jpg
またよくお見掛けする車両に出会いました。
下の画像の白い車はJAさがみの車です。

DSCF9832_convert_20121002230435.jpg
真ん中に写ってるオレンジの帯の白い車。
上のほうの画像で出会ってますので、短時間に2度目の出会いです。

DSCF9838_convert_20121002230622.jpg
目久尻川を下流方向に撮影しました。
右側に紅白の電波塔、真ん中に黒い小さい電波塔がありますが、
これは寒川浄水場にある電波塔です。
その背後を高架で横に伸びているのが、現在工事中の圏央道です。

バス利用感謝デーで展示されたバス車両 - 2012.10.01 Mon

バス利用感謝デーで展示されたバス車両の画像です。
バス車両に詳しくないのでノーコメントで羅列します。
DSCF9781_convert_20121001163311.jpg
DSCF9782_convert_20121001163349.jpg
DSCF9786_convert_20121001163425.jpg
DSCF9771_convert_20121001162938.jpg
DSCF9772_convert_20121001165040.jpg
DSCF9775_convert_20121001163112.jpg
DSCF9779_convert_20121001163202.jpg
DSCF9780_convert_20121001163232.jpg
DSCF9759_convert_20121001162637.jpg
DSCF9760_convert_20121001162707.jpg
DSCF9761_convert_20121001162735.jpg
DSCF9762_convert_20121001162804.jpg
DSCF9763_convert_20121001162838.jpg
DSCF9766_convert_20121001162908.jpg

DSCF9769_convert_20121001163013.jpg
ランドマークタワーとクイーンズスクエア

NEW ENTRY «  | BLOG TOP |  » OLD ENTRY

twitter

集団ストーカーとは?

集団ストーカー総合情報サイト「GSCバスターズ」 ● 集団ストーカー.info  ● 集団ストーカー教程  ●周知チラシ(pdf・表面)周知チラシ(pdf・裏面)をご覧下さい。     ※個別の説明も下に記載

プロフィール

あほうどり

Author:あほうどり
神奈川県高座郡寒川町在住(自治基本条例施行済・町議会議長は公明党出身)
集団ストーカー被害者です。「在日創価部落はじめカルトな新興宗教・政治結社・労組・組織・企業」に紛れる一部カルトなプロ市民から、日常的に、組織的なストーキング・嫌がらせ(行動監視・つきまとい・罵声・奇声・騒音・デマ・ネットストーカー・その他)の被害を受けています。組織的なストーキングは脱法ストーカーで、警察など公の機関に訴えても事件化・社会問題化してくれない・・・


当ブログはリンクフリーです。

天気

集団ストーカーの説明

有名人でも著名人でもない、普通に暮らす一介の日本国民の一部を勝手にターゲットにして、朝から晩まで時には深夜にも及んで、大勢で入れ替わり立ち替わり、ターゲットに寄ってたかって、集団により組織的に、付きまとい、行動監視、誹謗中傷・恫喝・個人情報などのほのめかし、騒音、進路妨害他、ありとあらゆる迷惑行為・嫌がらせ行為をします。これらをまとめて集団ストーカー犯罪と言います。別名ガスライティングとも言い、現代の日本社会でも行われている、人権を踏みにじった犯罪です。                                        そしてこの行為は在日創価信者からされているという報告や元信者・現役信者による内部告発が多く上がっています。またそれ以外にも、官公庁・企業・組織・団体・個人事業主の中にも加担するところや加害者がいます。地域のネットワーク・業界のネットワークを通じて行われることもあるみたいで、これらのネットワークを通じて、ターゲットを不審者・犯罪者に仕立て上げて、加害を行うこともある様です。 商売上付き合いで、集団ストーカーに加担せざるを得ないこともあります。自分が協力しないと自分がやられる、自分の店で買ってくれなくなると。またターゲットが店舗に出掛けると集団ストーカーの構成員も来て利益が上がるので、協力するところもあります。会社ぐるみで集団ストーカーを行う大企業も一部あり、その中には、多額の広告費を出す大スポンサーになってるところもあります。マスメディアはこういう広告主が行ってることを批判できません。       ターゲットにされるいきさつですが、勧誘を断ったとか、個人的な逆恨みとか、地域内での結束を強める為に勝手にターゲットにされた他、そのいきさつは多岐に渡ります。             集団ストーカーでターゲットをどうしたいかといえば、ターゲットを精神病・自殺・犯罪に追い込んで、社会的に抹殺することです。集団ストーカーの協力者に対しては、別の理由(不審者だからとか、ターゲットを良くするとか、ターゲットが喜ぶとか、集団ストーカー行為を正当化する理由)を仕立てあげて、集団ストーカーを依頼することもあります。また集団ストーカー構成員に対しての脱会防止の見せしめになる様です。まさに、カルト的な発想です。            現在のストーカー規制法では、恋愛目的のストーカーしか処罰できません。大勢が集団により組織的に連絡を取りながら、ターゲットに入れ替わり立ち替わり寄ってたかって、付きまとい、嫌がらせをする行為を処罰できません。またこういった行為を取り締まる法や条例はありません。一部、法や条例に触れる行為を別件で通報するしかありません。警察や市民相談でも、泣き寝入りせざるを得ないケースが大半なのが現状です。

   

集団ストーカー犯罪を包括的に処罰する法律、加担する者や組織に社会的に制裁を与える体制を、現代の日本社会でも整備しなければ、現在の集団ストーカー被害者のみならず、「明日は我が身」で日本国民誰しもが、この犯罪に巻き込まれ、苦しめられることにもなりかねません。

最新記事

最新コメント

カテゴリ

集団ストーカー雑感 (240)
集団ストーカー被害動画 (3)
集団ストーカー被害者活動 (354)
未分類 (138)
鉄道・雑記 (172)
鉄道・トイレ (3)
風景 (83)
バス (57)
懸賞 (29)
ラジオ (51)

月別アーカイブ

被害の経緯

被害に気付いたのは2012年1月6日。気付いたきっかけは、自宅から駅までの道中、老人男と若い男2人が立ち、若い男に「キモい」と言われました。そして駅の中でパソコンをいじる若い女の前を通り過ぎるや否や、こっちを見ずに「キモい」と言われました。短時間に立て続けに言われるなんて、組織的な犯行だろうと。で、どういう訳か「集団ストーカー」という言葉を知っていて、検索したら、心当たりのあることばかり書かれていて、集団ストーカーの被害に気付きました。被害に気付いてからは、むこうの加害行為は激しくなり、今に至っています。主な被害は、不特定多数が入れ替わり立ち替わり私の周囲に現れ、私しか知り得ない個人情報や悪口のほのめかし、付きまとい・待ち伏せ・監視、騒音・奇声、鉄道・バス・エレベータ・店など、私がいる空間に限って異常に混雑することが多い、ATM等で暗証番号を打つ時に限って背後に現れて覗こうとする、等が中心です。しかしそれ以外の集団ストーカーでされるあらゆる被害にも遭っています。在日創価信者が中心であるとした根拠は、自宅周辺での嫌がらせを行う人間が、創価学会や公明党を支持している家を出入りしているのを高確率で目撃する。嫌がらせをする人間に対して「創価学会」に関するキーワードを逆ほのめかしした時の反応が尋常ではない。創価学会のパーカーを着用した人間に嫌がらせを受けたことがある。ブログにありますが、創価学会本部職員による付きまといがある。どこへ行っても、一定の嫌がらせがあり、全国的に集団ストーカーを工作するネットワークが作れるのは在日創価信者しかいない。また過去に在日創価信者が集団ストーカーをやってるとの証言が、内部告発、被害者有志が捕まえた工作員、裁判等で明るみになっていて、これらを根拠に考えています。しかし在日創価信者だけが担ってる訳ではなく、他の組織も絡んでいると推測します。それらの組織をネットワークで結んで、集団ストーカーシステムを機能させている、その大きな役割を在日創価信者が果たしていると思います。

訪問者数の累計

検索フォーム

QRコード

QR