バス利用感謝デーと10回目の献血 - 2012.09.30 Sun
バス事業者13社局が集まった「バス利用感謝デー」があったので、行きました。
海老名から相鉄線のボックスシートで行きましたが、
大和から私の横に帽子・サングラス・大きいマスクで武装した
初老のオスが手ぶらでロマン○○○の車内誌を丸めて持って乗ってきました。
いかにも「私はキチガイ工作員です」と言わんばかりの格好。
これはわざとやってるアンカリングなんでしょうか?
それとも本気で顔を見られたくないのでしょうか?
工作員は三ツ境で降りました。
それにしても、どうしてロマン○○○の車内誌を持ってたんでしょう?
横浜でみなとみらい線に乗り換えて馬車道駅へ。

馬車道駅から会場へ向かう途中からランドマーク方向を撮りました。

会場入り口。

会場では記念品を配布するとなってましたが、
私が着いた午後2時過ぎには配布は終了してました。
しかし記念品の入った手提げを持ってた人が大勢いたので、
私が来る直前に配布が終わったのかもしれません。

裏側から撮りました。
バス事業者がバスを持ってきて展示して、
その横でテントを張ってバスグッズを売ってました。
しかしバス事業者各社局のHPで紹介されているレベルの商品の販売が多く、
ここならではの商品はほとんど無かったのでは?と思います。
バスの写真も撮りましたが、13社局もあると面倒なので、
そのうち気が向いたら、載せます。
会場をグルグル回る途中にファミマに行ったりしましたが、
ファミマから出ると待ち伏せしていた
小○○バスの名札をした者が同時に移動を始めました。
また小○○バスの腕章をした者によるコリジョン
(反対側から歩いたり、横から交差する様に歩いたりする進路妨害)も何回かありました。
今年の初夏、世田谷区砧のNHK放送技術研究所の一般公開に行った時、
渋谷駅から成城学園前行の小○○バスの一番前に座ったら、
運転席に指令所からの通信司令が聞こえるスピーカーがありますが、
そこから「(通信ノイズ・ザーザーザー)キモい」と聞こえたことがあります。
あと会場をグルグル回ると、
小○○バスのテント前を通過する時、テントの中から高笑いが聞こえたり、
小○○バスのバス車両前で、ゆるキャラの着ぐるみを撮影しませんか?と
仕切ってた♀が「プッ」と吹いたりしました。
他のバス事業者前ではそんなことはありませんでした。
小○○系列ではこんなことがしょっちゅうあります。
あと本部テントから高笑いが聞こえました。
バス感謝デーから引き揚げて、横浜駅に戻って、西口献血ルームで献血しました。
当然糞カルト工作員も献血してました。
献血前の血液検査の直前に、看護師2人で「こいつ」とか小声で言ってました。
事前検査の時の注射は痛かったですが、献血の時は痛くありませんでした。
献血ベッドは一番奥の廃棄物処理部屋の前でした。
400mlの全血で、今までの献血の中で一番早く終わりました。
で、献血が終わって、休憩してトイレに行ったら気持ち悪くなりました。
それで献血ルームで横になることになりました。
こんなことになるのは初めてです。
途中トイレに行きたいと言ったら、車椅子に載せられて、
3人がかりで身体障害者トイレに行きました。
そして「ここでして下さい」と。
「出て行かないのですか?」と言ったら、
「倒れたら困りますので。後ろを向いてますから。」と言って、
1人は出て行きましたが、2人は後ろを向いてました。
ところが1人の薄毛眼鏡の親父はこちらを見ました。約束が違います。
集団ストーカー工作の嫌がらせの一環でしょうか?
その後、元の場所に戻ったら、
その親父と看護師で(小便の)線が細かったとかどうのこうの話してました。
「気持ち悪くなったのは早く献血したからではないか?」と看護師に尋ねたら、
早さは関係無いと言ってました。
この日は集団ストーカーの嫌がらせとしては大満足でしょうね。

で、面倒な思いをして貰った謝礼はこれ。
左の杯は献血10回記念として貰ったので、全血400mlの謝礼は歯磨きのみ。
チャーミーグリーンの小さいのか、歯磨きのどちらかから選べと。
以前はもっとたくさんくれたのですがね。ケチになりました。
成分献血の方は袋詰めでいろいろ貰えました。こんなケチ臭いのは初めて。
事務員に尋ねたら、全血はこれだから成分献血しろと。
日本赤十字社が血液を病院に送るとたくさんのお金を貰えるでしょう?
なのに献血者には歯磨き1個。何だかなぁ…
見返りを求めず無償の奉仕をしろと言ったって。
気持ち悪い思いをして献血をしなきゃ良かった。
献血前に指示でビスケット、スポーツドリンク、ホットドリンク、
献血後にジュース、アイスクリームがありましたが、
空腹を抑えるとか、水分補給の為ですし。
小田急駅売店 夏の大感謝祭キャンペーン 当選 - 2012.09.28 Fri
アクセス解析で調べたら、ここ数日は、
「寒川のドラッグストアがオープン」みたいなキーワードが多いので、
集団ストーカーの被害に遭われて無いの方の御来訪が多い様です。
集団ストーカーの周知の一助になればありがたいです。
昨日、Tシャツ・トランクス姿で顔を洗ってたら、
郵便書留の配達が来たので、
黒い洗顔料を顔に塗ったままトランクス姿で出て、
郵便物を受け取ると懸賞に当たってました。

7月10日~31日の間に、小田急線の駅売店Odakyu SHOP
または駅コンビニOdakyu MARTで、500円以上買い物をすると、
応募券がもらえて、必要事項記入の上、切手を貼って郵送すると、
抽選で何かプレゼントされるというもの。
3等のJCBギフトカード3000円分が当たりました。
1等2等はなんだったか忘れましたが、多分ディナー券かなんかだと思います。
小田急商事さん、ありがとうございました。
橋本図書館(神奈川県相模原市) - 2012.09.26 Wed
今日(26日)は神奈川県相模原市の橋本駅周辺を歩いてました。
JR横浜線・相模線・京王相模原線が接続する拠点駅です。
いつできるのか、生きているうちに開通するのか分かりませんが、
将来中央リニア新幹線ができた場合、橋本駅周辺にリニアの駅ができる予定です。
「神奈川県相模原市」と書いたのは全国あちこちに橋本があるからです。
一定のエリアをずっと徘徊してたら、集スト工作員が腹を空かせた動物よろしく、
獲物を狙うべくわらわらと湧いてきました。
橋本に限らずどこでもその傾向があると思います。
そして、徘徊してたら、自転車や歩行者のコリジョンが5回はありました。
(進路妨害による衝突。歩いてると向こうから私と同じラインを歩いて来てどかない)
私はコリジョンをあまりよけませんので、肩にぶつかったりします。
あと中年カルト♀2匹がこっちを見て笑いながら会話なんて工作もありました。
奴らは首謀者も含めて死ぬまでこんな工作をやることでしか己を満たせない、
知的レベルで、つまらない人生を送っているのです。
自称「エリート」も含まれているでしょうが、集ストに加担する「エリート」もその程度。
お里が知れてます。
常識を持った判断能力のある大の大人はこんなことをしないでしょう。
カルトの集団ストーカー加担者はキチガイ変質者の集まり。
橋本駅北口(京王と反対、JR側)を出ると右手に
「ミウィ橋本」というテナントが入る大きい商業ビルが立ちます。
その6階に相模原市立の橋本図書館があります。

入口。
相模原市は政令指定都市です。実感が湧きません。
神奈川県は横浜市・川崎市・相模原市の3市が政令指定都市で、
県人口の約3分の2が政令指定都市の市民らしいです。
相模原市は「中央区」「緑区」「南区」の3区に分かれています。
ざっくり言うと、「中央区」は相模原駅周辺、「南区」は相模大野を中心に南部、
「緑区」は橋本駅を中心に西に広がり、合併した旧津久井郡
(ダム・湖・山がある旧城山町・津久井町・相模湖町・藤野町)まで含む、
面積が非常に大きな区です。端まで行くと山梨県との県境です。
無機質な区名ではなく、川崎市みたいに地域を表す名前を区名にすれば
良かったんじゃないかと個人的に思います。
あと同じ県内に「緑区」「南区」が2つあるのは個人的には紛らわしい気がします。
(横浜市緑区は長津田~中山周辺、南区は上大岡周辺、ニアピンで中区があります。)

図書館の上、7・8階はホールですが、4階から8階まで吹き抜けです。
右の階段の下が4階・上が5階です。

4階・5階には座席がたくさんあります。4階は窓沿いにも席があり、
丹沢山系などを眺望できます。私がずっといると工作員がわらわら出て来ました。
(上の画像とこの画像は館内の様子を撮影したイメージ画像です。)


上2枚の画像はガラス張りエレベータから撮影しました。

4階から丹沢と京王線を撮影しました。
撮影場所の右横に20代位のカルト♀が2匹いて、
「鉄道写真なんか撮るのはキモいよね」とほのめかしました。
2匹のうち1匹は顔がゴキブリみたいな黒光りしてました。
カルト人生を送るとこうなるのです。
私がエスカレータで移動するのを見届けてました。
鉄道ファンの皆さん、集団ストーカーに創価学会が加担してるとすれば、
また鉄道会社も含まれることがありますが、
これら集団ストーカーに加担するものは、
組織として「鉄道写真を撮るのはキモい」という見解かもしれませんよ!
そんな連中を支持したり相手にしてはいけないでしょう。
(ターゲットの精神を不快にするほのめかしに過ぎないでしょうが)
youtubeの鉄道・バスの動画を観るとたまに「キモい」というほのめかしがあります。
鉄道やバスのファンの中に、集団ストーカーの被害に遭われてる方が結構いるの
ではないか?と推測します。気付かないだけで。集団ストーカーなんて知らないと、
世間一般から「キモい」扱いされるダメな奴という劣等感を抱いてるかもしれません。
世間全体から「キモい」と評価されてるのではありません。
集団ストーカーに加担するものが、あなたを陥れるべく作為でやってるのです。
あなたを誹謗中傷することで、楽しい趣味活動を邪魔して、
不快・嫌な思い出を精神に植え付け、趣味活動をやめさせ、
無趣味・引きこもり・劣等感を助長させ、精神を追い込み、
最終的に自殺・犯罪・精神病院への強制入院へ追い込み、
社会的に抹殺するのが目的なのです。
だから鉄道・バスファンで趣味活動をして「キモい」と言われる方は、
胸を張って自信を持って生きましょう。
仮に一万歩譲って「キモい」としても、
まともな日本人はそんなこと面前で言う程落ちぶれてませんし、
いちいち他人のこと・他人の容姿を気にしません。
そんなことをするのは、精神が醜くて自分よりも下のものを見つけて、
罵声を浴びせることで優位に立ち、心を平静に保たせようとする、
心の弱い無能で腐った人間か、それが集まった集団ストーカー工作員だと思います。
そういえば、京王橋本駅の系列の本屋(沿線の方は分かりますよね?)で本を買う時、
そのタイミングで店のレジ付近の電話が鳴ることが多いです。今日もそう。
しかも「電鉄からの電話です」との伝言があると、別の店員が奥に引っ込んで通話とか。
いくら電鉄系列の本屋だからといって、電鉄(工作員個人・駅・事務所・本社、どの
レベルからか知りませんが)から本屋に電話掛ける用はそうそう無いでしょう。
神川橋からの風景 - 2012.09.24 Mon
平塚市と私の住む寒川町の間には相模川が流れていますが、
その相模川を渡る橋、神川橋からの風景です。
神川橋の由来は、橋の西側の神田村(現平塚市)と
橋の東側の寒川から取って、名付けられたらしいです。

橋から北側を撮影。
画像の左(西)が平塚市、右(東)が寒川町。
相模川にあるのは寒川取水ぜき。
ここから水を汲んで、近所の寒川浄水場で上水道水として浄化され、
神奈川県県央部に配水しています。
横浜市水道局と横須賀市水道局もここで水を汲んでいますが、
原水のまま遠くの浄水場までパイプで流してそこで浄化するそうです。
相模川は水深が深いところが多いと思います。
昔相模川で砂利を採取してたからでしょうか?
寒川の砂利採取場所でたくさんの朝鮮人が労働に従事してたそうです。
参考:神奈川の韓国・朝鮮人 第1部(昭和58年9月) - 神奈川県
http://www.pref.kanagawa.jp/uploaded/attachment/373210.doc
私は寒川町の相模川に近い場所に住みながら、
集団ストーカーの被害を受けていますが、それと関係があるんでしょうか?
昭和39年東京オリンピックの年に砂利採取が禁止されました。

橋から見た西側。平塚市です。この辺は工場が多いです。
遠くに見える煙突は平塚市のごみ焼却場です。

橋から見た東側。寒川町です。
目の前に広がるのはスポーツができる公園です。
伸びる高架は現在工事中の圏央道です。
撮影したのは今年5月上旬です。
日暮里・舎人ライナー - 2012.09.22 Sat
見覚えあるなぁと思ってたら、ポスティングで回ったところでした。
日暮里駅でバスを降りて、日暮里・舎人ライナーに乗り換えです。
荒川区の日暮里と足立区の外れの鉄道空白地帯を結ぶ路線です。
これも都営なので乗り放題。
日暮里駅の改札に入るまでの間、工作員がやたら湧いてきました。
日暮里は工作員多いです。

日暮里・舎人ライナーの先頭車です。座席配置がバスみたい。

先頭部です。無人の自動運転なので、運転士や車掌はいません。
(ゆりかもめと同じ、新交通システムです)
なので、先頭部にもお客さんが立ち入りできて座席があります。
私は先頭を狙うべく1本見送って先頭の座席に乗りました。

先頭の座席。非常用はしごがあります。

車両の外観。全てこの型が走っています。

前面展望は見晴らしが良いです。


終点の見沼代親水公園駅です。埼玉県が目と鼻の先です。
駅前のセブンイレブンで飲料水と唐揚げ串を買って、また来た道を戻ります。
帰りも1本見送って先頭の座席に座りました。

見沼代親水公園駅を過ぎて舎人公園付近。

西新井大師西駅付近。

日暮里方面に戻る時は前面に東京スカイツリーが見えます。

日暮里まで戻らずに、熊野前駅で下車して都電荒川線に乗り換え。
下に都電荒川線が走っています。スカイツリーも写ってます。

乗った電車は黄色い電車です。今日は祝日なので日章旗を出しています。
都営バスも日章旗を出してました。
東急世田谷線と都電荒川線で黄色い電車を見つけると幸せになれるという
都市伝説があるとか??
新庚申塚で降りて、5~10分歩いて(アバウト)西巣鴨駅から都営三田線に乗り、
神保町で新宿線に乗り換えて、京王線直通急行橋本行で終点橋本まで乗りました。

丹沢の山々が見えたら終点橋本。

今日は京王線で人身事故があった為に車両のやりくりに変更が出て、都営車8両でした。
(京王線・都営新宿線直通の急行は京王車10両が多いです。
都営車10両もたまにありますが、急行に8両はマレです。)
アクセス解析を見ると、集団ストーカーとは関係無い単語で検索して
来られる方もいらっしゃるので、集団ストーカーとは関係無いネタも入れつつ、
いろんな方にアクセスして頂いて、集団ストーカーの周知ができたらとも思います。
都営バス・バスの日イベント2012 - 2012.09.22 Sat
9月20日はバスの日らしいです。
都営バスではバスの日を記念して、今日22日に
バスの日イベントが晴海埠頭であったので行ってきました。

新宿から大江戸線で勝どき駅へ。ここで晴海埠頭行都バスに乗り換えます。
昔は新宿駅から歌舞伎町や四ッ谷を通って晴海埠頭までバスが出ていたものです。

晴海埠頭バス停に到着。展示物ではありません。営業車の休憩です。

晴海埠頭旅客ターミナル2階待合室です。
ここの2階にはバスグッズの物販がありました。
でも、大したことはありませんでした。

外に出てレインボーブリッジを撮影。

バスの展示物。
イベントは室内での物販や記念撮影と屋外でのバス展示だけ。

バスイベントでアンケートに答えたら、
ハンドソープとハンドタオルを頂きました。
10時頃に晴海埠頭に着き、11時頃出て行きました。
都営交通が1日乗り放題の切符を使っていて、
午前中に撤収するのも何なので、別のところに行くことにしました。
とりあえず、勝どき駅へバスで戻って、
大江戸線で大門へ行き、浅草線に乗り換えて新橋と浅草に寄りました。

都営浅草線浅草駅は雷門とかから離れています。とりあえずそこまで歩きます。
金色のビルはアサヒビール本社、
う○こビルもといビールの泡ではないか?もアサヒビールの施設らしいです。
東京スカイツリーも見えます。

東武浅草駅&浅草松屋。

電気ブランの神谷バー。

伝法院通り。
日暮里・舎人ライナーに乗りたいので、浅草駅から都バスで日暮里駅まで行きます。
近所にドラッグストアができました。 - 2012.09.21 Fri
生まれた途端にキチガイカルトに入ることを宿命付けられた
生きる屍、哀れな未成年ヤンキー集団が騒いでいます。
ものの分別が一生付かないまま、こんな人生を送るんでしょうね。
何をしたってカルト警察がもみ消してくれますから。
「俺たちは守られてる」特権意識を勘違いして持ってるのでしょうか?
こんな連中がとっとといなくなれば、少しは日本の世の中はマシになるとは思いますが…
うちからそう遠くないところにドラッグストアが今日オープンしました。
クリエイト新寒川倉見店です。以前はここより北に5分歩いたスーパーの向かいに、
寒川倉見店がありましたが、スーパーの向かいじゃ勝負にならないのか、
そこを閉店して、南に移転して、「新」寒川倉見店がオープンしました。
(新寒川倉見店というのが正式店舗名らしいです。)

今時のドラッグストアは、薬や化粧品、石鹸だけでなく、
食料品も売られていて、スーパーとほぼ同じ機能を備えています。
(スーパーよりも値段が高めです。
ただ今日は全商品20%引きなのでスーパーよりも安いかも。)
これまで南方面からスーパーまで行ってた人が、
ここで買い物を済まして帰る人が増えるかもしれません。
今日ここに2回行きました。オープン日の為かたくさん店員がいました。
1回目の時にそのうちの一部の店員から「キモい」と「おかしい」の
ほのめかしが1回ずつありました。2回目に来た時はありませんでした。
オープンの日から手筈が整っています。

ポスティングされた引換券を持って行ってもらえた栄養ドリンク。
集ストのポスティングチラシに栄養ドリンク引換券を付けたら、
いくら金があっても足りません(笑)
寒川町内で引き換え券付き集ストチラシを配って、
新宿に持ってきたら栄養ドリンク贈呈とか、それじゃ嫌がらせですね(笑)
おまけ

洗濯物を干したまま解体するのでしょうか?気になります(笑)
自宅近所に工場を持つ企業が、これまた自宅近所にある独身寮を解体工事中です。
放送ライブラリーTVK展 - 2012.09.20 Thu
横浜の日本大通りにある放送ライブラリーに行って、TVK開局40周年展を見ました。
TVKはテレビ神奈川のことで、
神奈川県やその周辺をカバーする独立系UHF局です。
(東京のキー局のネットワークに属さないということで「独立系」と表現)
TVKの歴史がパネルになって壁に貼られてました。

チラシ
_convert_20120920231448.jpg)
かながわ検定に挑戦コーナーがあり、2・3・4級に挑戦できます。
8問中6問以上正解で記念品と。どんなものが頂けるのでしょうか。

もうネタばれしてるのですが、2級と3級ではクリアファイルを頂きました。
どっちが2級でどっちが3級か分かりません。
4級ではワニのキャラクターが描かれた小さい紙を貰いましたが、無くしました。
カンニングしちゃいけないとか、持ち出し禁止とかの注意書きが無いので、
一旦外に持ち出して調べて回答して出しました。
自分の頭だけで答えろと言われても、全然答えられません。
放送ライブラリーでは昔の番組の一部を視聴することができます。
そしてイベントスペースでは企画展をやっています。
中目黒ポスティング大会 - 2012.09.18 Tue
中目黒ポスティング大会がありましたので、入れて頂きました。

中目黒駅ホーム。
来年3月に東急東横線が副都心線と直通運転を始めると行先が「渋谷」だけでなく、
「飯能」「所沢」「保谷」「森林公園」「川越市」「和光市」…とバラエティに富みます。

中目黒駅東横線の駅名標。

東横線の反対側は地下鉄日比谷線です。
駅は東急管轄なので、駅名標は東急仕様です。
来年3月に東横線が副都心線と直通運転を始めると同時に、
東横線と日比谷線の直通運転は廃止され、
全ての日比谷線は中目黒止まりになります。
東横線は昼間は1時間に2本、菊名から日比谷線直通電車が出てますが、
それは菊名始発渋谷方面行になります(プレスリリース有り)。

中目黒駅は狭いです。改札内は何か工事をしてる感じがします。
参加者は5名で2時間も掛からずに終了しました。
ポスティング風景を撮るのを忘れました。
2チームに分かれましたが、私のところは袋小路が多かった為か、
あまり工作員は出ませんでした。
2次会は庄屋の座敷でしたが、ほぼ貸切状態で快適でした。
ただ、トイレに行くのに座敷の外に出ると、テーブル席があり工作員が2匹いました。
通り過ぎる時に「たいした活動してないな」と仄めかしがあったので、
私がゴニョゴニョ「気持ち悪い」だなんだと言っときましたが、
もしそれが聞こえてましたら、それはポスティング参加者へのほのめかしでは無く、
工作員への逆仄めかしですので、お気になさらずに。
気に障ってったらごめんなさい。聞こえてなければ、そのままスルーして下さい(笑)。
その後に屋外で3次会。それも切りの良いところで午後10時を回り、
自宅への終電を気にしないといけないので帰りました。
その一方、若干の余裕があったので、よせばいいものを、少し遠回りをして、
中目黒→渋谷→明治神宮前→代々木上原→小田急線で帰ったのが運の尽き。
小田急線が午後9時過ぎ人身事故があり、ダイヤが乱れてました。
代々木上原から午後10時46分発急行に乗りスイスイ走りましたが、
向ヶ丘遊園から途中で各駅停車を抜く訳でもなくノロノロ運転で海老名に0時前に到着。
海老名発JR相模線上りの最終は23時48分なので、海老名で足止めを食らいました。
JRの最終が待ってくれない絶妙な時間設定。
そもそも過去に小田急グループ社員工作員から何回か集スト工作を受けてますので、
今回途中駅で各停を抜かずにノロノロ走らせたのも工作ではないか?と疑ってます。
(人身も本当のところどうだか分かりませんが)
タクシーは防犯と言う名の集ストシステムに組み込まれる場合もありますし、
深夜は割増運賃で高い金を払う(多分3000円台)のも癪なので、
そして、足止めされた怒りを忘れない為に、自宅まで7km歩いて帰りました。
コンビニやスーパーに寄りながらも90分で着きました。
郊外と言う名の田舎なので暗闇を歩きましたが、暗闇の中を1歩1歩歩くうちに、
集スト周知活動は暗闇を1歩1歩歩くことではないかと重ね合わせ、
集団ストーカー被害者活動に対する覚悟というか決意が固まる、
そういう1歩1歩でした。歩いて帰ったこの90分は自分にとって貴重な体験でした。
そういう意味では足止めを食らって歩いて帰ったのも意義があったと思います。

副都心線渋谷駅の乗り換え案内。カラフルです。東急の管轄。
終電に乗り遅れるんだったらラーメン食って帰れば良かった。
(ラーメンで消化が悪くなりやすいのが私の体質みたいです)。
もしチラシが入ってた方がいらっしゃいましたら、
ぜひともお読みの上、ご理解ご支援をお願い申し上げます。
たなかまるさん、他の参加者の皆さん、
お疲れさまでした。ありがとうございました。
新宿街宣 - 2012.09.16 Sun

今日16日日曜日は1日中疲れてたので、更新が遅れました。
昨日KGSさん主催の新宿街宣に入れて頂きました。
この日は新宿駅東口アルタ前での街宣でした。
私はしゃべってないので、プラカードを上げてました。
(上の画像は後片付けの時に撮影したもので、
映ってるプラカードは他の参加者の方のものです。)
他の被害者の方が、それぞれ自身の被害を抱えながらも、
街宣の場を作ったり、街宣で周知したりして、
道を開いて下さったからこそ、私も立たせて頂くことができましたし、
私なんぞその上にのっかって寄生しているに過ぎませんので、
周知活動の幅を広げれた被害者の方には頭が下がります。
ご迷惑をお掛けしましたでしょうが、
主催のKGSさんや他の参加者に感謝申し上げます。

夕暮れの新宿です。アルタ前広場から線路方向を撮影。

「笑っていいとも!」のスタジオアルタ。


ビックカメラと書かれたところは、かつて
「安さ爆発」で関東人にはお馴染みだったカメラのさくらやがありました。
昔、笑っていいとものオープニングで「いいとも!」って言った後、
コマーシャルが流れていました。(関東ローカル枠でしょうか?)
実際は他店に比べて安さは爆発していませんでしたが、
特定のジャンルでは安さ爆発していたそうです。
値段が他店よりも高いけど、商品説明とかが親身で丁寧だったとか。
さくらや自身が爆発して、ビックカメラに吸収されました。

新宿14時47分到着の小田急線の急行に乗ったら、
藤子・F・不二雄作品のラッピング電車でした(小田急F-TrainⅡというらしいです)。
車内は全部藤子・F・不二雄ミュージアムの広告でした。
小田急線向ケ丘遊園駅が最寄りだそうです。
小田急新宿駅地上5番ホーム急行のりばにはホームドアが付きました。
(降車専用ホーム側には付いてません。)
9月30日初電から使用開始するそうです。
もうそろそろ街宣で喋らないと。
横浜高速鉄道みなとみらい線 電車の車両柄1日乗車券 - 2012.09.13 Thu
戦闘機・ヘリの飛行、電車の警笛が増えています。
外出時の付きまとい・監視・コリジョンなどはトータルでは数が減っていますが、
それでも相変わらず至る所で遭遇しますし、特定の場所(その日によって違う)
でピンスポットで、たくさんの工作活動に遭遇します。
渋谷から東急東横線に乗ると、横浜から終点元町・中華街駅まで
「横浜高速鉄道みなとみらい線」と別会社になり、運賃も別途加算されます。
横浜高速鉄道は横浜市が大株主(持株比率60数%)で
神奈川県や一部民間も株主になってる第3セクターです。
ちなみに、東急とローソンがつるんで、駅売店のローソン化が進んでるにも関わらず、
横浜駅南改札内の売店が、京急がフランチャイズを受け持つセブンイレブンです。
また馬車道駅の売店が相鉄の売店istです。
これは横浜駅のある地点から先が横浜高速鉄道で、京急や相鉄も出資してるからです。
そのみなとみらい線では、電車の車両を図柄にした1日乗車券を発売しています。
1日乗車券は通常450円なのに、これは500円と高いです。どんなものか買ってみました。

1日乗車券の台紙の表面。台紙は2種類あります。
写ってるのはみなとみらい線の車両Y500系。

1日乗車券の台紙の裏面。
下段左側上下に写ってる黄色と青の車両は、みなとみらい線から遠く離れた
こどもの国線(長津田~こどもの国)で使われてる車両Y000系。
こどもの国線もみなとみらい線と同じ会社横浜高速鉄道です。

台紙①の中身。下には1日乗車券が挟まっています。
1日乗車券の図柄は検査の為車両を吊って台車と車体を離してるシーンでしょうか?
有効期限は来年2月26日までです。

台紙②の中身。台紙は違えど、1日乗車券の図柄は一緒です。
元町・中華街駅元町口(ホームの行き止まり側)改札外toksのみの限定発売です。
特製台紙を付けて、通常価格よりも50円上乗せされた上に、
元町・中華街駅の改札外まで足を運ばないと買えません。鉄道ファンの足元を見てます。
1日乗車券を買いに行く為に1日乗車券を使って来る人もいるでしょう。
店頭に並んでないので売店の人に言って出してもらいます。駅窓口では売ってません。
みなとみらい線では他にも、吉本芸人をイラストにした1日乗車券を発売しています。
通常価格450円で各駅の事務室で売っています(台紙は無いでしょう)。
崎陽軒 横濱チャーハン - 2012.09.11 Tue
(1セット4回とかありましたから、回数では無くセットでカウントしました。
あとの11セットはドアバン1回ずつ。)
これでも全盛期に比べたら相当数が減っています。静かに思えます。
全盛期はお昼時の1時間だけでその位行きましたから。
12セットで静かだと思える私は感覚がマヒしています。本来は皆無なのが普通です。
午後11時頃まで、裏にある食事屋の駐車場では、私が帰宅した午後7時以降、
食事も注文しないで、入れ替わり立ち替わりカルトヤンキーが張り付いてます。
食事屋もカルトでグルだから注文しないで駐車場で騒いでもいいのでしょう。
今日は自宅→藤沢→戸塚→関内→横浜→海老名→自宅と回りました。
藤沢駅北口を歩くとサングラスババァのコリジョン(衝突)が2回ありました。
(それぞれ別人。でも両方ともサングラスのババァ)
今日の藤沢はやたらとたくさんカルト工作員が徘徊していました。
これまで何回も藤沢には来てますが、今日が一番強く感じました。
居住地を管轄する藤沢の年金事務所に行って、時効分の納付申請をしたら、
奥のほうで職員が私の苗字を漢字で説明する時、死を連想する仄めかし。
例えば、私の苗字が「シノヤマ」でしたら、職員が
「『シノヤマ』さん、死んじゃうの死に、野原の野に、山」とかそんな感じで。
ここの年金事務所は行くと何らかの工作を仕掛けます(仄めかしやコリジョンなど)。
戸塚の金券屋でプリペイドカードを買ったらお釣りをごまかされそうになりました。
会計のそばにババァがいたので、監視役・反応確認役のカルトだったのでしょう。
(金券屋などの古物商は警察・カルト・在日と繋がり深いと聞いたことがあります。)
以前、上永谷のポスティングに行く時、戸塚で乗り換えた時は、
戸塚でコリジョンや徘徊が激しかったのですが、今日の戸塚はおとなしかったです。
戸塚から地下鉄に乗って以降は、付きまとい・すれ違い・監視・待ち伏せ・出会いがしらは
結構あったものの、ほのめかしが認識したので2回位(合計では3回位)でした。
前回に引き続いて崎陽軒の弁当です。今日は横濱チャーハン。540円。


シウマイ2個入り。右上は鶏のチリソース。
量は少ないですが、類似品の炒飯弁当780円よりコストパフォーマンスは良いと思います。
男性は足りないかもしれません。かといって女性は食べきれないかもしれません。
崎陽軒 しょうが焼弁当 - 2012.09.10 Mon
土・日と連続で夕方に隣の茅ヶ崎へ。
寒川町内は数少ないスーパーと小売店とロードサイドビジネスしか無く、
寒川だけじゃ買い物の用が足せません。
(ちなみに町内の銀行も横浜銀行と静岡相互銀行以外ありません。
あとはゆうちょ信金JA、コンビニ・スーパーのATM、スルガ銀行ATM移動車)
そうなると、どうしても隣の市、茅ヶ崎・海老名とかに頼らざる得ないのです。
土曜日に茅ヶ崎駅ビルラスカの崎陽軒売店スタンドで、
15個入りシウマイを買おうとしたら、私の目の前で売り切れ。午後6時前なのに。
偶然?(出掛ける前にシウマイ買うとは私は自宅内で話しましたが。)
夕方は午後3~4時に入荷するので、わずか2時間で売り切れたことになります。
北口駅前ロータリーにはパトカーがいました。
日曜日は茅ヶ崎市の救急車や消防車に国道1号線で会いました。
茅ヶ崎市の名札をぶら下げた工作員による立ち話風待ち伏せも。日曜日は役人デー?
そしてラスカの崎陽軒でシウマイリベンジしたら、15個入りが買えました。午後5時頃。
(一般的には「シュウマイ」ですが、崎陽軒は「シウマイ」。)

デンチョウさんのブログとかぶりますが、崎陽軒の弁当。

しょうが焼弁当。650円。

崎陽軒の弁当にはたいてい、シウマイが何個か入ってますが、これには入っていません。
見た目は地味というか貧相ですが、豚のしょうが焼がおいしいです(4枚入ってます)。
しょうが焼1枚に白むすび2俵のペースで食べ進むと上手い具合に完食できそうです。
崎陽軒といえばシウマイ弁当ですが、通はしょうが焼弁当もチョイス!
横浜以外にも、神奈川県内至る所に崎陽軒の売店スタンドはあります。
スタンドではシウマイ弁当とシウマイはやたら入荷しますが、
それ以外は各種数個しか入荷しないので、すぐに売り切れるかもしれません。
(県内は横浜市内の工場、県外は東京工場と聞いたことがありますが本当?)
シウマイ弁当ばかり食べないで、冒険しましょう!

3色パラグライダーも空から絶賛!(土曜日、自宅周辺上空にいるのを撮影)
ポスティングの手袋 - 2012.09.06 Thu
カルト警官を呼んで来て、撮影した画像や録音を消されました。
ここ数日、特定の時間・特定の条件下(ツイッターをやってる等)以外は比較的静かです。
外出すると今までよりはおとなしいものの付きまといやほのめかしはあります。
今日は寒川町コミュニティバスで終点の寒川駅まで乗ったら、
そのバスは回送で車庫に戻りましたが、寒川駅を去る際、
バス会社委託運転手から「キモい」仄めかしがありました。
あの会社は特定の運転手だけがやってる訳ではないので、会社ぐるみでしょう。
ポスティングに使った手袋です。
素手で行うと、チラシをめくれなかったり、指が汚れたり、
チラシで指を切ったりするかもしれません。
手袋を使うとそんな心配も軽減できます。

初めて参加した時に使った手袋です。上永谷の時です。
台所用手袋ですが、夏場は汗で濡れて手袋の中は汗まみれになります。
汗まみれになると、手を出し入れするのが難しくなります。
そして手袋の中で汗に長時間浸かると指の皮がめくれます。

2回目参加した時に使った、文具用指サックです。日暮里の時です。
指先だけなので、汗まみれになることは無いのですが、
長時間付けてると、人差し指の根っこが締め付けられるせいか、
人差し指が紫色になったり、しびれたりします。
私の手や指は小さいので、一般サイズでも大丈夫かと思ったのですが、
指が小さくてもそうなる様です。
薬屋で売ってる使い捨ての薄いビニール手袋が良いんでしょうか?
おまけ
凄い露骨な3色カラー

日暮里ポスティング大会 - 2012.09.03 Mon
ポスティング大会がありましたので、参加させて頂きました。

行きの小田急線「多摩急行」から撮った登戸を出た辺りの多摩川。
東京メトロの6000系という先頭がくの字になってる昔からの千代田線車両で、
今主流の1人ずつ区分けされているバケットシートでは無く、クッションみたいな座席です。
ここ最近、新百合ヶ丘で各駅停車から快速急行に乗ろうとすると、
連続で尿意をもよおすので、快速急行をあきらめてトイレに行って、
多摩線から続行で来る多摩急行に乗ることが多いです。

日暮里駅東口。ポスティング終了後撮影したので、少し暗め。午後6時11分頃。

今回はこんな感じ。ってどんな感じか分からないと思いますが、
矢印の方向に向かってポスティングしました。
矢印の方向に行くと、真ん中の上のほうに朝鮮学校があります。
日暮里は在日や創価が多いと聞きましたが、そういった背景があるのでしょうか?
私のチームは気が付いたら、日暮里のある荒川区を超えて、
台東区根岸まで来てしまいました。根岸といえば林家。

♪夕暮れの街かど のぞいた接骨院
微笑み見つめ合う 見覚えある そ・う・か
(石川ひとみ「まちぶせ」の替え唄。この原曲自体がストーカーっぽい歌詞)
(信者が一般人を喫茶店で折伏している様子を思い浮かべながら、原曲を聞くとなかなか)
ポスティングは約2時間半位で終了。参加者4人で2000枚配布らしいです。
私は前回の上永谷が初めてで今回2回目で、比較対象が上永谷しかありませんが、
上永谷は5人で3時間?位掛けてやっと1000枚。
日暮里はさすが山手線内、2時間少々4人で2000枚捌けますね。
思った程広範囲には届かなかった気がします。
日暮里駅周辺はただでさえ工作員が多いのに、
土曜日で更に動員が掛けられているせいなのか
絶えず工作員が歩いていて何だか歩きにくい印象を持ちました。
ポスティング終了後は西日暮里で飲み。
「日暮里でしっぽり」って感じではありませんでした。
そして帰りの電車の中、新宿から湘南新宿ラインに乗ろうと思いましたが、
丁度良いタイミングで電車来ないし、新宿じゃ座れないと思って東京へ。
西日暮里(山手線内回り)新宿(中央快速)東京(東海道)と山手線内をS字に移動。
東京で東海道線に乗車してボックスシートに座ると中年♂♀2匹が私の背後に座りました。
中年眼鏡♂は発車直前に降り、残った中年♀も次の新橋で降りました。撮影してません。

私は1人になるとこんなことになります。サタンオールスターズ。
で、新聞を読んでる眼鏡に注目。

タバコを吸ってる人に似てません?鼻の形に注目。
これは昨日日曜日にyoutubeでたまたま見た日護会の街宣映像。
2年前の6月に川口駅東口で行われた街宣らしいです。
youtubeの説明文によれば、創価学会の本部職員(牙城会)とのこと。
ということは、創価学会の本部職員が、私を監視?

私の前に座ってカメラを向けると手で顔を隠してるのにも注目

これも同じ映像から。左下でタバコを吸ってるのに似ていません?
ということは、これもまた創価学会の本部職員による嫌がらせ&監視?
(車内はガラガラなのに、あえてボックスシートの私の目の前に座り、
窮屈・不快感を与えようとしてるんですから。)
少なくとも帰りの東海道の車内で、
創価学会の本部職員に付きまとわれてたということでしょうか?
茅ヶ崎で降りて相模線への乗り換え専用通路を歩いてたら、
途中地点に黄緑色の制服の警備員がいました。
私が通過したら、警備員もどこかに去りました。
ポストにチラシが投函されてましたら、
これもご縁だと思って、ご理解ご支援をお願い申し上げます。
そして他の参加者の方にご迷惑をお掛けしたと思いますが、
参加させて頂きまして、ありがとうございました。