都営地下鉄浅草線人形町駅・改札内男性用「だれでもトイレ」 - 2013.06.21 Fri
このトイレがリニューアルされて綺麗にお洒落になってます。
一般のトイレをデジカメで撮影すると非常に怪しいので、
身体障害者の方や乳幼児連れの方が使える「だれでもトイレ」を撮影しました。

「だれでもトイレ」の外観。シックでお洒落です。
駅で見掛けるこのタイプの個室トイレは大抵男女共用ですが、
都営人形町駅改札内の「だれでもトイレ」は男女別々に用意されていて進んでいます。
撮影してませんが、私が立った場所の背後に女性用「だれでもトイレ」があります。
奥に写ってるのは一般用男性用トイレです。

ドアも左にあるボタンもシックでお洒落です。
「シック」と「お洒落」しか言葉を知りません。
ドアに鏡が付いてます。鏡に写ってるのは折り畳み式ベビーシート。
「閉」ボタンを押すとドアが閉まり自動ロックが掛かりますが、
30分経つと自動的にドアが開きます。

シャワートイレ・洗面台・ベビーチェア・ベビーシート。
洗面台には液体石鹸が完備されています。

(左)人工肛門用便器(右)大便器
一般用男性トイレに行くと洗面台に石鹸用のレバーがありました。
プッシュすると石鹸が出るのでしょうか?
石鹸が出るならトイレのサービス面では東京メトロの上を行くことになるでしょう。
ゆりかもめ台場駅のトイレ - 2012.07.18 Wed
相鉄横浜駅の男性用トイレ - 2012.07.09 Mon
誰もいなかったので、撮影しました。
女性の方は男性用トイレなんて見られるチャンスがないでしょうから、
せっかくですのでご覧下さい(笑)。
横浜駅ホームの先端の改札に行くのではなく、
ホーム中程から階段で下に降りたフロアにトイレがあります。改札内です。
ちなみにそのフロアから改札を出ると相鉄口になります。(今は名称変更したっけ?)

男性用トイレに入ると、左側に小便器が並んでいます。
以前は「環境にやさしい小便器」が入ってました。
その実態は水を流さない小便器でして、トイレに入ると匂いが充満していました。
このようにリニューアルしてからは使用後自動で水を流しています。

右側が個室です。男性用ですが、すべての個室にチャイルドシートがあるみたいです。
洋式和式の比率は確認していません。

洋式便座の個室の中です。座ると視界には木の色に囲まれますから、ホッとするでしょう。
洗浄便座です。TOTOならウォシュレットでしょうか。トイレットペーパーもあります。
関東の鉄道の駅ではトイレットペーパー常備が当たり前になってきていますね。

手洗い場です。左側の栓付近に手を差し出すと、自動で液体石鹸が出ます。
手洗い場に石鹸が付いてるとありがたいです。石鹸常備の駅トイレはなかなか無いです。
手を温風で乾かせる機械は確か無いと思います。

ここのトイレは入口がドアです。入る時はドアに手を触れるとドアが開きます。出る時のことは忘れました。
ここにいるとまるでホテルのロビーにいるかのような気分になるトイレです(嘘)。
相鉄横浜駅は乗降人数が多いのにトイレが清潔に保たれていることに感心します。
白と黒で清潔感あるというか汚れが目立たないというか無機質というか都会的というか、
そういうのをかもしながら、木目ではないものの、壁に木の色をふんだんに取り入れ、
利用者がリラックスできる様に演出していると思います。
目で安らぎ感を与えられて、設備面で石鹸・洗浄便座、その上、
チャイルドシートに握り棒が備えられていて、駅のトイレにしてはなかなか充実しています。お気に入りの駅トイレです。