ラジオ日本の当選品(2019年8月のパワーアップウィーク) - 2019.10.10 Thu
「スペシャルウィーク」「パワーアップウィーク」の真っ最中で、
10月7日(月)から13日(日)までの1週間、ラジオ各局は
特別な番組・企画・ゲスト・プレゼントを用意してお祭りですが
(TBSラジオは基本的にやめたらしいです)、
前回の聴取率調査週間8月26日(月)~9月1日(日)の際、
AM1422ラジオ日本で毎週土・日の日中に放送される
「中央競馬実況中継」のプレゼントに応募したら当選しました。
JRAの競馬の実況を第1レースから最終レースまで、
午前から夕方に掛けて中継する番組です。
8月は、土・日の放送からそれぞれ出題される
名馬・ディープインパクトにまつわるクイズにはがきで応募すると、
抽選で各日2名ずつに1万円が、
「中央競馬実況中継」のツイッターの公式アカウントから、
土・日それぞれ出題されるクイズにEメールで応募すると、
抽選で各日1名ずつに2万円が当たるプレゼント企画が催されて、
放送・ツイッター、両方合計4通送ったら、
ツイッターのプレゼントクイズに当たって2万円が届きました。

前回8月の聴取率調査週間の放送が8月31日(土)と9月1日(日)、
応募締切りが9月の週末頃で、応募締切りの1週間後に、
現金書留が届きました。
「当選者は発送をもって」という懸賞で、
心待ちの応募者の方がいらっしゃるでしょうから、
届いたら記事にしようか?と思ってましたが、
10月のパワーアップウィークがすぐに迫ってて、
結局今日までしませんでした。すみません。
発送元の麻布郵便局は以前、
東京メトロ日比谷線神谷町駅と同南北線六本木一丁目駅の間に位置する、
戦前のコンクリート建築物に入ってましたが、再開発により取り壊され、
現在は神谷町駅近くの幹線道路沿いに移転しました。
アール・エフ・ラジオ日本の本社は横浜市中区ですが、
実質本社機能を担う東京支社が近所にあります。

封をはがそうとしたら、のり付けがきっちりされていて、少しめくれています。
指ではがすのはやめて、上の部分をハサミで切りました。
割印が「ラジオ日本」の印鑑になってます。

当選の挨拶状。
入ってた現金は縁起の良いピン札の連番1万円札2枚です。
今回10月の聴取率調査週間も、8月同様、
放送番組とツイッター公式アカウントからプレゼントクイズが実施されます。
http://www.jorf.co.jp/?topics=powerup_201910
福島・新潟・函館などで行われてた夏競馬シーズンが終わり、
東京・中山・京都・阪神などに開催が戻って、
トップレベルの、グレードの高い、ビッグレースが続く、
秋のG1シーズンに突入しました。
9月29日のスプリンターズステークスを皮切りに、
10月13日秋華賞・20日菊花賞・27日秋の天皇賞、
11月10日エリザベス女王杯・17日マイルチャンピオンシップ・24日ジャパンカップ
と続き、年末の有馬記念へと向かいます。
10月のパワーアップウィークは秋華賞にぶつかります
(台風19号接近で開催が心配ですが)。
アール・エフ・ラジオ日本殿、中央競馬実況中継関係者の皆様方、
私ごときに当てて下さり、ありがとうございました。
横浜防災フェア2019 - 2019.08.24 Sat

今日は横浜・赤レンガ倉庫前広場で開催の、
横浜防災フェア2019に行きました。
アール・エフ・ラジオ日本と横浜市が主催です。

横浜駅東口・横浜そごう上のバスターミナルから、
横浜市営バスで来て、降りたところで、桜木町方面の景色。
横浜駅からのバスは本数が少なく、多くても1時間2本なので注意
(桜木町駅からはあかいくつ号のバスが土休日10分間隔、
みなとみらい線馬車道駅から歩いて7分程度でしょうか)。

馬車道方面の景色。

赤レンガ倉庫前には災害時に出動する車が展示されてました。

中に入ると、公的機関や災害グッズを販売するブースがありました。
日本テレビがラジオ日本の親会社だからか、
24・25日と放送する24時間テレビの募金箱もありました。

奥に進むとステージがありました。
出展ブースの紹介、ラジオ日本の公開収録があるみたいです。

地震を体験できる車も来てたので乗りました。

地震体験車からの景色。
震度7を10秒間体験しました。
私の感覚では思ったよりも揺れはありませんでしたが、
東日本大震災での神奈川県内よりも揺れは激しかったです。
ただ大地震が発生した時一円にこの揺れが来るとなると怖いと思います。
ちなみに震度は7まででその上はマグニチュードの規模で強弱を表現するみたいです。
実際の大地震は地震体験車以上の揺れが発生するそうです。
感想としては揺れてる時のガチャガチャ立てた音のほうが怖かったです。

緊急車両とみなとみらい

赤レンガ倉庫を海のほうまで抜けて振り返っての景色。

横浜の海の景色

赤レンガ倉庫とお別れ

赤レンガ倉庫から横浜駅まで歩いたら、途中にパシフィコ横浜。
TBSラジオは毎年11月3日辺りで赤坂TBS周辺で開催するラジフェスをやめて、
来年2月10日・11日にパシフィコ横浜で有料イベントをするらしいです。
みなとみらい線(東横線・副都心線直通)みなとみらい駅から5分くらいで行けそうです。
桜木町駅からはバスもあるけど歩いて15分程度でしょうか。
横浜駅から頑張って歩くと30分程で行けそうです。
真冬は海風が強くて寒くて凍えそうですが。
今回の横浜防災フェアでは、地震の体験ができたことと、
横浜市のブースで、大震災の時に勝手に落としてくれる
ブレーカーの存在を知ったことが、収穫でした。
あと横浜市水道局「はまっ子どうし」の水のペットボトル、水につけて光るライト、
濡れティッシュ、携帯トイレ、ハンドタオルなどを頂きました。
横浜防災フェア2019は8月24日(土)と25日(日)に開催です。
ラジオ日本スタンプラリーの景品 - 2019.08.09 Fri

神奈川県内が放送エリアのAMラジオ局(1422kHz)
アール・エフ・ラジオ日本が、4月から7月まで、
神奈川県内のレジャースポットのスタンプを5個集めて
送ると抽選で景品が当たるというので、応募したら、

応募締め切り日から1週間もしないうちに、
ラジオ日本から「横浜港」郵便局消印の封筒が来て
(ラジオ日本は横浜本社よりも東京支社が拠点ですが、
このスタンプラリーは横浜本社が応募先)、

きっちりのり付けされた封を開けると何かが当たったらしい。
パンフレットには、「大洗~苫小牧のフェリーのペア往復乗船券」が
1名に当たると明記されてる以外は、参加施設の招待券など多数の景品を・・・
と曖昧に記されてて、定型サイズの普通郵便で来たので、
招待券だなとぼんやり思いながら紙をめくると、

当選の挨拶状と一緒に番組紹介の紙や

8月下旬の週末に横浜・赤レンガ倉庫で催される
「横浜防災フェア」のチラシが一緒に入っていて
(チラシを見たらついに販売・出展ブースが無くなるのか?)、

案の定、スタンプラリー参加施設で、
今回スタンプを押してない施設の招待券が入ってました。
箱根駅伝ミュージアムの招待券が2枚。
小田原駅・箱根湯本駅からバスに乗って箱根町港下車なので、
時間と交通費が結構掛かります。
来年3月末まで有効ですが、どうしましょう。
行く機会があるのでしょうか?
数年前、furanさんという集団ストーカー犯罪被害者の方が、
寒い正月に「集団ストーカー」のぼり旗を箱根の山まで持って行って、
駅伝のカメラの前でその旗振ってテレビに映って拡散されましたが、
同じことしに行って、箱根駅伝ミュージアムにも入りましょうか?
正月に開いてるかどうか知りませんが。それよりも寒くて行けない。
ラジオショッピングでエアコンを買ってみました - 2019.07.15 Mon
公約・政治主張などと一緒に街宣・選挙チラシなどを通じてオープンに、
言及する候補者が出てきてますが、少しずつ変わりつつあるのでしょうか?
やらされてる信者だって命令者と被害者の板挟みになってキツいでしょう。
嘘でもデマでも妄想でも何でもいいからとにかく「仏敵」だか何だかが
いかに悪党かを言い聞かせて自ら洗脳させてやらないとできないでしょう。
信者でなくとも会社の命令で集団ストーカー犯罪をやらされることに
耐えられなくて産業医に駆け込むのもおられるみたいです。
活発に動かれる被害者の方も増えてます。
どういう状況であれ、こっちは粛々と過ごします。
最近のカルト信者の集団ストーカー犯罪ですが、
例えば自宅にいる場合、お手洗いや風呂場の裏で待機してて、入ると、
変な笑い声・奇声・「死ね・気持ち悪い」というほのめかしをしながら、
車のドアを大きくバンして閉めるとかそんなことが頻出します。
しかも手を洗ってる時にバンして逆工作できない様にしてるとか、
おっさんの家の生活音を聞き耳立てて聴きながら嫌がらせなんて、
どれだけ変質変態行為で本当に「気持ち悪い」かって話ですよ。
自分達が変質変態気持ち悪くて、常識を持って行いを振り返れば、
死にたいレベルでしょうに。「死ね・気持ち悪い」と言いながら
ドアバンとかやることで、自分達のことを棚に上げてるのでしょうか?
「仏敵」だかに八つ当たりしても、己の死にたいレベルの
変質変態「気持ち悪い」は払拭できず、ますます病むだけだと思います。
本題ですが、昨年秋から大雨の後は、16年前に買った自室のエアコンが、
しばらく使えなくなり、大雨の度に、使えなくなる時間がどんどん長くなって、
最近は半日ほど使えなくなるので、夏本番を迎えるとエアコン取り替えにも
1か月とか掛かるでしょうし、猛暑の前にエアコンを買い換えました。
エアコンをどこで買おうか?量販店で買おうか?考えあぐねてたら、
5月中旬にラジオ日本のラジオショッピングでエアコンを扱ってて、
ラジオ日本で懸賞を当ててくれたので、たまには金落とすかと、
ラジオ日本ショップでエアコンを買いました。
ラジオショッピングはラジオの声からでしか商品の中身を知ることができない、
ラジオショッピング体験記を検索してもなかなか出ませんし、
ラジオショッピングでエアコンを買ったなんて尚更出ない。
こんな状況で「ラジオショッピング、本当に大丈夫だろうか?」と
不安を抱きながら、ラジオ日本ショップのホームページでエアコンを探すと、
「日立「白くまくん」2019年最新モデル」と。ただ型番の記載はありません。
量販店みたいにいろんなメーカーの
いろんな機種がある訳ではなく、1メーカー1機種のみ。
6月に電話で型番を問い合わせたら、すぐには返答できず
(オペレーターは手元に情報を持ち合わせてないみたいで)、
一旦切ることになり、しばらくしたら、折り返しの電話が来て教えて頂きました。
教えて貰った型番「RAS-F22H」を検索するとほとんどヒットしないので、
日立のコールセンターに問い合わせたら、卸す先によって型番が違い、
家電量販店ではなくホームセンターに卸す機種と教えて頂きました。
量販店とかではどういう型番に相当するのか?尋ねたら、
「RAS-A22J」(スタンダードモデル)。検索したらヒットしました。
量販店は本体価格・送料・工事費・決済方法・ポイント還元・長期保証とかを、
ラジオショッピングは本体価格+工事費で現金払いorローンのみで
(他の商品がクレジット決済可であっても)、
でもステンレスフィルターに7年保証が特典に付くのを、
加味して比較して、ラジオで買っても量販店と遜色無いな?と、
6月にラジオ日本ショップに電話注文しました
(古いエアコンのリサイクル料と運搬費用はどっちも掛かります)。
注文を出して1週間程したらエアコン取り付け業者から電話があって、
1週間後に工事となりました。取り付けは屋根上なので、雨天は中止とのこと。
注文日を基準にすると、2週間後に業者の方がひとりでやって来て、
取り替え工事を全部行いました。作業時間はだいたい2時間程でした。
工事を終えると現金精算して領収証などを受け取りました。
工事の方は近隣の市からでした。
どのラジオ局もラジオショッピングのエアコンは
「日立の最新モデル」で値段横並びなので、「どこも一緒?」と尋ねたら、
「同じで(販売代理店が)放送局にセールスしてる」とのこと。
販売代理店が各ラジオ局に売り込んで売って貰ってるそうで、
注文を受けたラジオ局が手数料を受け取ってるみたいです
(取り付け業者は住まいに近い業者が
販売代理店から委託されて来てるみたいです)。
斜陽化が進み年年厳しくなってるラジオ業界。
エアコンを買いたいリスナーさんは、
お好みのラジオ局のラジオショッピングに注文すると、
ラジオ局に貢献できるかもしれません。
神奈川県ではTBSラジオとニッポン放送でよく売れるそうです。
FMヨコハマも多いそうです。文化放送に出しても全然売れないそうです
(文化放送のラジオショッピングで日立のエアコンが無いのもそれが理由?)。
神奈川県でTBSラジオが多いのは私にとって意外でした
AMはニッポン放送、FMはFMヨコハマが一番強くてぶっちぎり。
TBSラジオはAMとFMで同時放送してても、この2局よりも電波が弱く、
リスナーもそこまでいないだろうと思ってたからです。
文化放送は今は改善されてるでしょうが、電波が弱く聴きづらく、
リスナーは高齢者が多いから、その印象が残って聴かれないのかもしれません。

新しく自室に設置した日立の白くまくん
見ての通りスタンダードタイプ(冷房・除湿・暖房・送風)

家電リサイクル券。前のエアコンは三菱電機の「霧ヶ峰」でした。

エアコン本体の領収証は販売代理店名義(局名の記載はあるけど)。
ラジオ局やラジオショッピング名義の領収証ではありません。
6畳用下取りありで税込み69900円(下取り無し79900円)。
6畳用意外にも8畳・10畳・12畳・14畳があります(当然値段は違います)。

本体以外の追加工事の領収証は取り付け業者名義(局名記載あり)。
本体とは別に、取り外し作業料・リサイクル料・運搬料を
取り付け業者に払うことはホームページなどで確認してましたが、
今回は室外機が屋根置きで、この作業代が5500円ほど更に掛かりました
(ベランダ置き・地面置きの場合は不要。あと室外機を固定する台を
新品にする取り替えるならもう5000円ほど追加負担らしいです。
今回は以前からの台をそのまま使いました)。
本体価格と追加工事代を合わせて税込み82212円でした。
消費税が10%になると更に上がりますね。

ラジオショッピング特典の7年保証。通常のメーカー保証は本体1年。
以前のエアコンは16年前の2003年に買ったもの、
ラジオショッピングの説明でも、16年前の機種と、
エアコンの電気代の比較をしてて、
年間1万何千円安くなってるとか説明がありました。
その辺のところ、購入前にメーカーに質問したら、「昔に比べたら全然違うけど、
2003年頃エアコンの省エネ性能が格段と進んでて落ち着いたので、
省エネをクリアした機種からの買い換えなら電気代はそんなに変わらない、
機材が変わってるので場合によっては高くなる可能性も」との回答。
以前の三菱電機「霧ヶ峰」は省エネ目標達成済みのだったので、
電気代に関して期待は持てないみたいです。
今夏は梅雨が長引いて冷夏気味なので昨夏までと比較できませんが。
エアコンを取り替えた日の夜は25℃以上あったので、
夜通し付けっ放しで寝たら、本体から「キリキリ」と金属音がずっとして、
室外機からも重低音が。「白くまくん」だからどう猛なのか?ハズレ品を引いた?
とか思いながらそのまま寝てしまって、翌朝になっても音が続いてました。
エアコンの異常音を検索しても同じ音が出ないので、
何かの時のコールセンターに電話したら、
取り付け業者の方がわざわざ来て下さりました。
電話してしばらく経った時、間違えて送風ボタンを押してまた冷房にしたら、
音が消えました。金属音が出ないので、お断りの電話をしたら、
向かってる途中とのことなので、自宅待機。
業者さんが来てもまた音が鳴ることはなく、説明をしたら、
業者さんは私の言わんとしてることがわかったらしく、
「新しい製品は油が馴染んでないことがあって音が出ることがある」
とのことでした。せっかくなので、あといくつか質問に答えて頂いて、
その間も異常音がしなかったので、お帰りになりました。
それから今までずっと使ってて、異常音が出ずに静かです。
業者さんには申し訳なかったです。ただ何かあった時、
業者さんの手が空いてたら、すぐに来て頂いたなんて、
アフターケアー万全でありがたかったです。
新しいエアコンですが、リモコンを掛ける皿が無いので尋ねたら、
皿は無く、柱に釘を打って、リモコン裏のくぼみをそこに引っ掛ける仕様で、
勝手に釘打つとクレームが来るので、依頼された時だけ行うみたいで、
取り付け工事と同時にやって貰いました。
リモコンの操作はもっさりしてて、霧ヶ峰の時は操作感が軽く、
設定温度を2℃以上変える時、まとめて連打した最後にエアコンに向ければ設定が
できましたが、今のは1℃ずつピッピッと音を鳴らしながらでないと動かず、
日立のコールセンターに尋ねたら、「できる」
「最後の指令が反映するので鳴らないまま進めても大丈夫」と回答を得ましたが、
音がしないとリモコン画面の設定温度が進まない感じでもっさりしてて、
以前の霧ヶ峰の使用感に慣れると使いづらいです。
今回買った白くまくんも静かですが、16年前の霧ヶ峰より若干音がします。
室外機でも若干重低音。霧ヶ峰に長年慣れてると感じます。
霧ヶ峰がかなり優秀なのかもしれません。
白くまくんでも今のところ特に支障は無いです。ハイレベルの争いかも?
今回ラジオショッピングで買ったエアコン、どの局でも同じ型番の販売でしたが、
TBSラジオは型番をしっかり明記、ニッポン放送は「RAS-Fシリーズ」のみ、
ラジオ日本・FMヨコハマは「2019年最新モデル」との表記で、マチマチでした。
ラジオショッピングはテレビに比べてキャンセル率・返品率が低いそうですが、
直接見て触れて感じて購入できない、失敗しても後戻りできないので、
商品説明はしっかりして欲しいところです。
あと50台限定ですが、無制限にすると、メーカーに発注を掛けても、
生産が追いつかなくて在庫が無いと困るから、制限してるそうです。
長々と記しましたが、機会があったら、
ラジオショッピングを利用されたらいかがでしょうか?
ラジオ日本の当選品(2019年4月のパワーアップウィーク) - 2019.06.08 Sat
聴取率調査週間(1週間)が設けられ、この期間ラジオ局各局では、
「スペシャルウィーク」「パワーアップウィーク」などと称して、
ゲストを呼んだり特別企画を組んだりプレゼントを放出したりします
(TBSラジオは廃止しましたが、別の形でやってるぽいです)。
6月も10日月曜日から16日日曜日まであって、
いつもと違う装いでお祭り騒ぎみたいになることでしょう。
2か月さかのぼって4月平成最後の聴取率調査週間(15日月曜日~21日日曜日)に、
AMラジオ局、アール・エフ・ラジオ日本(1422kHz・小田原1485kHz)が、
野球中継(読売ジャイアンツ戦中心)の無い火曜日~金曜日17時55分~21時に、
放送してる(オフシーズンは火~金通日放送)、
「60try部」という番組でも、聴取率調査週間のパワーアップウィークは
(多くのラジオ局が「スペシャルウィーク」を称してて、
ラジオ日本は「パワーアップウィーク」と称してます)。
http://www.jorf.co.jp/?program=60trybu
16日火曜日から毎日豪華賞品のプレゼントがあって、最後の19日金曜日に、
Amazonギフトカード17000円分を1名にプレゼントという企画があったので、
期待なんぞせずにダメ元で応募したら、当選しました。

4月19日金曜日の最後に「○日○時台の最後に掛かった曲名とアーティストは?」
とクイズが発表され、20日前後に応募、当選者発表が翌週火曜日23日、
届いたのが平成・令和を跨ぐ大型10連休が終わった数日後でした。
A4サイズが入る封筒が佐川急便で届きました。
プレゼントの当選報告は届いたらしようかな?と思いました。
「当選者は発送をもってかえさせて頂きます」タイプでしたら、
やきもきして当たったか?気になる応募者の方がおられるでしょうから、
届いたら記事にしたと思います。今回は当選者発表タイプで、
ブログは更新したらそれっきりで次から次へと流れて忘れ去られますし、
届いた直後よりも次の調査期間の前にしたほうが、
次につながっていいかな?と思って、今回記事にしました。
封を開けると、厚紙で前から後ろから中身を挟んで補強されてて、
ヤフオク・メルカリの優良出品者顔負けの丁寧な梱包がされてました。
感謝です。厚紙を外すと、

当選の挨拶状

小さい箱

開けるとAmazonギフトカード17000円分が入ってました。

更に「60try部」の番組オリジナルステッカーも入ってました。
まさか当たるとは思わず、当たったことに感謝ですが、
世の中そうそういいことだけではありません。
応募者の方の念が飛んできたのか?
平成・令和の大型10連休は高熱が出る風邪で潰れましたし、
Blootoothのイヤホンをどこかに落としてそれっきり、
なんてこともありまして、運の帳尻合わせはあるみたいです。
それ以前に、カルト団体の構成員からターゲットにされて、
集団ストーカー犯罪を受け続けてる被害者真っ最中でもありますから、
逆に良いことがあったって解釈もできるかもしれません。
アール・エフ・ラジオ日本殿、60try部出演者・スタッフの皆様、
私ごときに当てて下さり、ありがとうございます。
記事をご覧の皆さんも、前回外れた方も、
6月10日(月)~16日(日)のラジオ聴取率調査週間に、
ラジオを聴いて応募されたらいかがでしょうか?
もしかしたら当たるかもしれません。
http://www.jorf.co.jp/?topics=powerup201906